マガジンのカバー画像

僕の人生の参考にしたい

115
運営しているクリエイター

#コーヒー

ネットショップのはじめ方。

ネットショップのはじめ方。

こんにちは、川野優馬といいます。

僕は今LIGHT UP COFFEEという名前でコーヒーショップを、吉祥寺・下北沢・京都でやっています。

大学生の時にオープンしたのですが、何にもない学生が店舗オープンに踏み切れたきっかけとして、ネットショップという大きな存在がありました。

今日はネットショップを作るまで、作ったあとの流れを簡単にまとめてみたいと思います。

大きな流れネットショップのはじめ

もっとみる
リアル店舗がネットショップをやる意味

リアル店舗がネットショップをやる意味

僕はコーヒー専門店LIGHT UP COFFEEを2014年からやっています。

お店オープンの1年前からネットショップをはじめて、そして今みんなの働き方や暮らし方の変化に伴って、ネットショップの意味が増してきたと感じています。

このnoteでは、リアル店舗がネットショップをやる意味について、これまで7年やってきて思ったことを書いてみようと思います。

ネットショップはプロダクトに集中できるリア

もっとみる
コーヒーを土鍋で焙煎する。

コーヒーを土鍋で焙煎する。

こんにちは。

今日はコーヒーの話しです。

「ニドム」www.nidom.jp はオープン6年目なんですが、オープン時から土鍋で焙煎したコーヒーを提供しています。

土鍋焙煎コーヒーを出してるお店は、あんまり無いと思うので、土鍋焙煎の手順も含めてご紹介したいと思います。

まず、コーヒー豆は、
自然環境に配慮して栽培された、農園の名前がわかる、フェアトレード豆を使用しています。気持ちよく扱えて、

もっとみる
バリスタが教える、おいしいアイスコーヒーの3つのつくり方!

バリスタが教える、おいしいアイスコーヒーの3つのつくり方!

夏だ、アイスコーヒーの季節がやってきた!

お店で飲むような美味しいアイスコーヒーをおうちでも楽しみたいですよね。

今回は、アイスコーヒーのレシピから味の調整まで、3つのやり方でまとめてみました!好みのやり方で試してみてください。

3つのつくり方アイスコーヒーをつくるには実は3つの方法があります。

1つ目が「急冷式」。氷を敷き詰めた容器に濃いドリップを落とす方法で、氷が溶けて薄まってちょうど

もっとみる
[完全版]バリスタが教えるドリップコーヒーの美味しい淹れ方

[完全版]バリスタが教えるドリップコーヒーの美味しい淹れ方

美味しいドリップコーヒーの淹れ方を全部ここにまとめました!

味の好みは人それぞれで、あくまで浅煎りのフルーティなコーヒーが好きな僕の淹れ方です。

調整の仕方とか、安定した味にするために考えてることを参考にしてもらえたら嬉しいです。

前提として、美味しいコーヒー豆、好きなコーヒー豆を使いましょう!!!

YouTubeの動画でもわかりやすく紹介してるので、よかったら見てみてください。

用意す

もっとみる
おすすめのコーヒー器具まとめ

おすすめのコーヒー器具まとめ

こんにちは、川野優馬です。

「おうち時間」も増えてきた今こそ、美味しいコーヒーを家で楽しむチャンスなので、今日はコーヒー屋である僕がおすすめするコーヒー器具をご紹介します。

家でのコーヒータイム、まずは形から入ってしまいましょう!!

*LIGHT UP COFFEEからコーヒー器具をまとめた「ドリップスターターセット」も販売中です!

ドリッパーコーヒーをドリップする部分。基本的におすすめは

もっとみる
[図解]コーヒーの商流を解説

[図解]コーヒーの商流を解説

こんにちは。川野優馬です。

今日はコーヒーの商流を解説します。

どんな人・会社が関わって、どんな流れで売られていくのか、スペシャルティコーヒーの流通を図にして紹介していこうと思います。

図にするとこんな感じ。それぞれの状態での価格も大体の数字で書いてみた。これはスペシャルティコーヒーの例なので、大量生産のコモディティコーヒーは少し違う部分もあるかもしれないのであくまで参考程度に。

1. 農

もっとみる