マガジンのカバー画像

お知らせ

136
運営しているクリエイター

#刀展示ケース

カタログ新調&HPからダウンロードできるようにしました

カタログ新調&HPからダウンロードできるようにしました

製品カタログを刀箱師のHPからダウンロード出来るようになりました。
「instructions」というタブをクリックして、赤枠を押すと開きます。
最新版のカタログはこちらに随時アップしていく予定です。

取りあえず今回脇差用の展示ケースなど新規製作した物をカタログに加えたり、一部写真を入れ替えました。

今後共、刀箱師をよろしくお願い致します。

↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)

「刀

もっとみる
【お知らせ】JAPAN ART EXPO2024に制作している刀展示ケースが展示予定

【お知らせ】JAPAN ART EXPO2024に制作している刀展示ケースが展示予定

2024/6/7~6/9、オランダのユトレヒトで「JAPAN ART EXPO」という日本刀をはじめとした骨董品の展示即売会があります。
私の製作している刀展示ケースも展示される予定です。

残念ながら現地に行く事は出来ないのですが、海外の方に魅力的な刀の展示をお見せする事が出来れば嬉しく思います。
そして何より、ケース内の刀の魅力が会場に来た人に伝わり、次の所有者が決まる手助けが出来れば私として

もっとみる
【お知らせ】制作している刀展示ケースの「説明書」をHPにアップしました

【お知らせ】制作している刀展示ケースの「説明書」をHPにアップしました

「刀箱師」のHPから制作している刀展示ケースの説明書などをダウンロードできるようにしました。

展示ケースをご使用いただく上での準備や、設置方法、不明点など御座いましたらご覧ください。

「Instructions」のタブを押すと表示されます。

今後とも刀箱師をよろしくお願い致します。

↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)

「刀とくらす。」をコンセプトに刀を飾る展示ケースを製作販売して

もっとみる
「刀箱・短刀箱」の改良について

「刀箱・短刀箱」の改良について

刀箱、短刀箱の構造について一部改良しましたのでお知らせします。

刀箱や短刀箱は光の調光や地鉄ライトの切替スイッチ(刀箱のみ)などを以前はケースの正面側に取り付けていました。

外にボタンを付けているときは調光やスイッチ切り替えなどを手軽に出来て良い反面、外観面にスイッチ類が無い方が見た目が良い、という意見も複数ありました。
また、展示している上で一度設置時にライトの調整をした後はあまり調光機能を

もっとみる
刀箱師の「大刀剣市2023」出展について

刀箱師の「大刀剣市2023」出展について

刀箱師は今年の大刀剣市2023、霜剣堂さんのブース内にて出展させて頂く予定です!

展示するケースは前回の大刀剣市2022では展示しなかった一番大きなケースで拵と共に刀を飾れる展示ケース(刀箱 箔漆仕様)を展示販売予定です。
現在私が製作している刀ケースの中で最上位モデルになります。

現在過去の霜剣堂さんのブースレイアウトなどを見ながら、打ち合わせをして展示方法を試行錯誤している段階ですが、ほぼ

もっとみる
霜剣堂(原宿本店)さんにて「刀箱」が常設展示!

霜剣堂(原宿本店)さんにて「刀箱」が常設展示!

今日は大ニュースです!!

原宿にある日本刀の名店「霜剣堂」さんにて私が製作している最上位版の刀展示ケース「刀箱箔漆(刀箱の土台部に箔漆をあしらった仕様)」を常設展示頂ける事になりました!
この刀展示ケースは現在私が持てる全てを結集して製作した刀の展示ケースです。
拵と刀身、もしくは刀身を2振掛けられるほか、地鉄が見やすいライトと刃文が見やすい美術館ライトの切り替えが出来たり、映り込みが無かったり

もっとみる
刀箱師の刀展示ケースが見れるお店

刀箱師の刀展示ケースが見れるお店

私の製作している刀展示ケースを展示下さっているお店を紹介します。
(五十音順)
刀展示ケースご検討中の方は是非見に行かれてみてください。
尚本ブログに掲載しているお店の写真は許可を得て撮影しております。
店内写真不可のお店もありますのでお気をつけください。
最新の設置店舗情報は刀箱師のHPに記載しております。

①卓上刀箱2.0刀用の展示ケースです。壁掛けも可能です。

・飯田高遠堂さん(東京)

もっとみる
「飯田高遠堂」さんにて「卓上刀箱2.0」が常設展示!

「飯田高遠堂」さんにて「卓上刀箱2.0」が常設展示!

昨日に続きビッグニュースです…!!!!

昨日は朝から目白へ。
目白と言えば飯田高遠堂さん。
飯田高遠堂さんと言えば、明治13年から続く日本で一番歴史のある刀剣店です。扱っている品も刀、刀装具共にそれはそれは名品揃い。

訪れた日も店内には拵中心に多くの名品が陳列されていました。
眼福で眩しい。
名品は大抵「価格問い合わせ」になっているお店が多いのですが、飯田高遠堂さんでは全て値段が表示されていま

もっとみる
脇差展示ケース「卓上脇差箱2.0」製作①

脇差展示ケース「卓上脇差箱2.0」製作①

お待たせしました。
以前から要望のあった脇差用の展示ケース「卓上脇差箱2.0」をいよいよ作ります!
私が作る展示ケースの中で初めての脇差サイズです。

以下のようなサイズ感で作る予定です。

・色々なサイズの脇差を飾った時のイメージ脇差と一言で言っても刃長約30~60cmまでと長さは様々です。
という事でそれぞれの長さの脇差をデータ上で飾ってみました。
お手持ちの脇差を展示した時のイメージを想像さ

もっとみる
前田日明さんのYoutubeチャンネルに少し出演させて頂きました!

前田日明さんのYoutubeチャンネルに少し出演させて頂きました!

昨年11月に行われた大刀剣市2022の様子を、元プロレスラーで元リングスCEO、元THE OUTSIDERプロデューサーである前田日明さんがアップされており、その中で私のブースも取り上げて下さっていました。(動画内13:15~)
とても光栄で嬉しいです…!

Youtube「【前編】前田日明と刀剣市めぐり!その美しさはまさに美術品。前田が刀剣の世界へご案内!」より

当時私のブースにも寄って下さり

もっとみる
製作した刀展示ケースが震度7の揺れから刀を傷つける事なく守り抜きました!

製作した刀展示ケースが震度7の揺れから刀を傷つける事なく守り抜きました!

製作している刀展示ケースの耐震実験が名古屋大学さん協力のもと、共同実験という形で遂に実現しました!
設計時は地震対策として以下の事を行っており、揺れに対して強く作っているつもりでいましたが、実際に振動実験が出来ない限りは震度6強や震度7といった非常に強い地震を試す事は金銭面の問題から出来ず、これらの対策は机上の空論となっていました。

展示ケースに施した地震対策を簡単にまとめると以下になります。

もっとみる
「銀座誠友堂」さんで「卓上刀箱2.0」の常設展示 & 販売が開始されました!!

「銀座誠友堂」さんで「卓上刀箱2.0」の常設展示 & 販売が開始されました!!

今日は重大発表です!!

なんと東京有楽町駅目の前の東京交通会館2Fにお店を構える銀座誠友堂さんにて、私の製作した「卓上刀箱2.0」を常設展示&店頭販売頂ける事になりました!嬉しすぎます!!

普通は卓上刀箱2.0は私のHP経由でご注文頂いてからお納めまで2ヶ月ほど頂いていたのですが、誠友堂さんに何台か在庫として置いて頂いているので、直接行って頂ければ即購入する事も可能ですし、初めての1振を店内で

もっとみる
卓上刀箱2.0【短刀展示キット】販売開始

卓上刀箱2.0【短刀展示キット】販売開始

刀用の展示ケース「卓上刀箱2.0」に短刀と拵を横並びで展示出来るようになるキットの販売を開始しました。
これを使う事で以下の様に展示できます。

・キット内容キット内容は以下の通りです。

背面のボードは磁石で取外しができようになっていますので、バックボードを付け替えて、刀掛けを付属のネジで取り付ければ簡単に変更出来ます。
作業時間は大体5~10分ほどとお考え下さい。(※壁にケースを設置している場

もっとみる
刀展示ケース用の「箔漆の土台」が単体でご注文頂けるようになりました

刀展示ケース用の「箔漆の土台」が単体でご注文頂けるようになりました

製作している刀展示ケースで刀の下に敷く特別仕様の土台「箔漆板」につきまして、箔漆板のみをこちらから単体で注文出来るようにしました。

土台を入れ替える事で展示及び刀の印象を大きく変える事が出来ます。
季節に合わせて土台を変えてみても面白いかもしれません。

①該当する展示ケースについて該当するケースは卓上刀箱2.0、卓上短刀箱2.0、刀箱、短刀箱の4つになります。

・卓上刀箱2.0

・卓上短刀

もっとみる