マガジンのカバー画像

自分物語

15
今の自分を作り出している要素について分析しています。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

2020年、ありがとう

2020年、ありがとう

当たり前が当たり前でなくなることが普通になってしまう。

明日突然スーパーへ買い物に行けなくなる。

明日予定していたパーティーに行けなくなる。

明日のクラスに行けなくなる。

仕事がなくなる。

貯金もなくなる。

家族に会えなくなる。

旅行に行けなくなる。

全てオンラインになる。

人との繋がり方が変わる。

未知のウイルスの登場が世界中を変えてしまった。

私は新しいことを始めた。

もっとみる
選択の積み重ね

選択の積み重ね

電話機を持ち、呼吸を整える。

もともと電話は好きではない。

耳だけに頼る情報収集は苦手なのだ。

長電話をする友達がいるとかなりうんざりする。

それでも、コミュニケーションツールとして電話はとても重要なわけで。

20年以上も前のあの日も悩みながらも文書にある番号を押した。

ワーキングホリデーでオーストラリアで一年を過ごし、日本に帰ってその後の人生について悩んでいた時期があった。

元々一

もっとみる
自分にかけている制限

自分にかけている制限

お母さんだからこんなことをしてはダメ。

根底にそんな意識がずっとあった。

自由に生き生きしている母の姿を見せたいと思っていたのだけれど、どこかでハメを外しすぎちゃいけないなとか、こうあるべきだよな、とか。

私は言ってみれば「完璧」な家で育ったと思う。

おじいちゃんおばあちゃんも同居で両親はよく働き、弟、妹、犬。

真面目な父は懸命に働き、テレビはNHKのニュースとドキュメンタリーそして野球

もっとみる
今ここに生きる奇跡

今ここに生きる奇跡

自分が今ここに生きていて。

この肉体が与えられていると言う奇跡。

両親が出会って子供を授かると言うこと。

そのまた両親(おじいちゃんおばあちゃん)が出会って子供を授かると言うこと。

そしてそんな関係がずーっと昔まで遡る。

何千人、何万人と言う人たちの人生がかつてドラマを繰り広げていた。

どれだけの悲しみがあったのだろう。

どれだけの喜びを感じたのだろう。

数えきれない物語の数々。

もっとみる
人生は宝物探し

人生は宝物探し

人はなんのために生まれてきたのだろう。

そんな素朴な疑問を抱えながら、今日も仕事へ向かう足取りは重い。

生活をするためにあくせく働く毎日。

子供の頃、無邪気に聞いていた「たい焼きくん」の意味が身に沁みる。

もちろんそれなりにやりがいもある。

一緒に働いている人たちはいい人たちだし、食べたいものを食べられるんだから贅沢をいっちゃいけない。

「働かざるもの食うべからず」

そう呟いていた祖

もっとみる
宇宙が呼んでいる

宇宙が呼んでいる

日中の仕事が忙しい。

夢を叶えるための仕事も忙しい。

ダンスのショーも控えている。

家の断捨離もしたい。

車のライトが切れている。

リサイクルに出したいものも溜まってきた。

S N S投稿も毎日すると決めたからには続けたい。

無料の子供クラブもみんな楽しみにしてくれているから続けたい。

ディプロマを取るための勉強も課題に追われている。

オンラインで学んでいるマーケティング講座もあ

もっとみる