マガジンのカバー画像

一緒に学ぶ栄養講座 【初級編】

5
運営しているクリエイター

記事一覧

一緒に学ぶ栄養講座 初級編⑤実際の食事 ~どんな食事がいいのか?~

一緒に学ぶ栄養講座 初級編⑤実際の食事 ~どんな食事がいいのか?~

こんにちは!かなとです!

今回は初級編⑤実際の食事 ~どんな食事がいいのか?~という事で説明していきます!

前回の①②③④の記事をご覧になっていない方はこちらから↓

今回は実際の食事編です。

それぞれの栄養素の知識はついてきたと思いますが、実際にどんな食材や食事を取るべきなのか説明していきます!

食事バランスのおさらい(PFCバランス)まずは、PFCバランスのおさらいをしていきましょう!

もっとみる
一緒に学ぶ栄養講座 初級編④栄養素の知識~脂質編~

一緒に学ぶ栄養講座 初級編④栄養素の知識~脂質編~

こんにちは!かなとです!

今回は初級編④栄養の知識 ~脂質編~という事で説明していきます!

前回の①②③の記事をご覧になっていない方はこちらから↓

前回の記事を見て、『タンパク質は摂りすぎもよくないのか』『魚も食べよう』と思っていただけていれば幸いです。

では、今回は脂質編です。

今までの投稿でも『脂質の摂りすぎは良くない』『最近の食事は脂質過剰となりやすい』ということを説明してきました

もっとみる
一緒に学ぶ栄養講座 初級編③栄養素の知識~タンパク質編~

一緒に学ぶ栄養講座 初級編③栄養素の知識~タンパク質編~

こんにちは!かなとです!

今回は初級編③栄養の知識 ~タンパク質編~という事で説明していきます!

前回の①②の記事をご覧になっていない方はこちらから↓

前回の記事を見て、「炭水化物重要なんだな」と思っていただけていれば幸いです。

では、今回はタンパク質編です。

筋トレや運動をしている場合、タンパク質を積極的に摂っている方も多いと思います。

では、タンパク質はどのくらい摂るのが良いのでし

もっとみる
一緒に学ぶ栄養講座 初級編①食事のバランスについて ~PFCバランスとは?~

一緒に学ぶ栄養講座 初級編①食事のバランスについて ~PFCバランスとは?~

初めまして!

かなとと申します。

私は、理学療法士として総合病院で勤務しています。

理学療法士以外に、臨床栄養医学指導士という資格も所有しています。

今回は、全部で5回にわけて栄養の知識をお伝えしていきたいと思います!

今回は初級編ということで、基礎的な部分をお伝えしていきます!

5回のテーマは以下の通りです。

①食事のバランスについて ~PFCバランスとは?~

②栄養素の知識 ~

もっとみる
一緒に学ぶ栄養講座 初級編②栄養素の知識 ~炭水化物編~

一緒に学ぶ栄養講座 初級編②栄養素の知識 ~炭水化物編~

こんにちは!かなとです!

今回は初級編②栄養素の知識 ~炭水化物編~という事で説明していきます!

前回の記事をまだご覧になっていない方はこちらから↓

前回の記事で、なんとなく「食事のバランスが大事なんだ」「脂質が多すぎると良くないのか」くらいがわかっていればOKです!

今回は炭水化物についての説明になります。

炭水化物は効率よく、エネルギーを作ってくれるとても重要な栄養素です。

今回の

もっとみる