広瀬浩二

元・映画予告編製作者。「ショーシャンクの空に」「グラン・トリノ」などの予告編を制作しま…

広瀬浩二

元・映画予告編製作者。「ショーシャンクの空に」「グラン・トリノ」などの予告編を制作しました。現在は徳島県神山町で3頭のヤギと暮らしています。家畜肉を食べない主義。食肉の大量生産・大量消費・廃棄には反対です。

記事一覧

固定された記事

徳島県神山町でヤギと暮らす

《私のプロフィール》 元・映画予告編製作者。「ショーシャンクの空に」「グラン・トリノ」「海の上のピアニスト」「アイ・アム・サム」「メメント」などの劇場用予告編を…

広瀬浩二
1年前
15

神山町の山中に捨てられたヒツジ

神山町を徘徊していた放浪ヒツジが最初の発見から20日ぶりに保護されました。人間に慣れていてとても大人しい。背中に途中まで毛を刈った跡があります。飼い主が名乗り出な…

広瀬浩二
3か月前
8

馬のお祈り

このような詩があることを初めて知りました。イギリスのある厩舎の片隅に貼られている言葉なのだそうです。馬だけでなく全ての動物に関わる人に読んで頂きたいです。 馬の…

広瀬浩二
9か月前
10

信頼できる獣医さんと出会う事ができました。

ようやく信頼できる獣医さんと出会う事ができました。 県内の乗馬クラブ「セラピー乗馬てくてく」さんから馬の去勢をお願いした獣医さんがいるとの話を聞き、紹介してもら…

広瀬浩二
9か月前
8

きなこが乳房炎で亡くなりました。

2023年8月28日 朝4時30分 きなこが亡くなりました。 6年と6ヶ月の短い一生でした。 昨日の朝から急に体調を崩し、 夜の3時に苦しみだして あっけなく旅立ってしまいました…

広瀬浩二
9か月前
5

ただひとり幸せになれたオスヤギ 「ソラ」

酪農の乳牛は仔牛を産まなければミルクを出すことはできません。メスが生まれれば乳牛として育てられますが、オスはお肉にされます。ヤギも同様で、ほとんどのオスヤギは過…

広瀬浩二
1年前
12

2022年 クリスマスは雪化粧

年末は何日も続けて雪が降り止まず。 こんな日もヤギたちは外に出たいと騒ぎます。 それでも暑くて騒がしくて虫に刺される夏よりも静かで落ち着いた冬の方がずっと好きです…

広瀬浩二
1年前
10

悲しいお別れ…今まで本当にお世話になりました

私が入院中にヤギのお世話をしてくれた Sさん御一家が神山町からお引越しすることになり、ささやかな送別食事会がありました。 皆さん私が家畜肉を食べないのをご存知なの…

広瀬浩二
1年前
13

たまちゃん一家の「お接待」

四国には旅するお遍路さんをもてなす風習があり、それを「お接待」と呼んでいます。ヤギたちも訪ねてきてくれたお客さんに甘えたりスリスリしたりの「お接待」をしてくれま…

広瀬浩二
1年前
10

オスヤギきびちゃんの一生

2015年8月7日。生まれてから2ヶ月。 可愛かったメイの息子きびちゃん(♂)が筋骨たくましい若者に成長しました。手足がシュッと伸びきって、タテガミも馬っぽい感じです。…

広瀬浩二
1年前
16

徳島は動物後進県。そして神山町も…。

私が徳島県動物愛護管理センターが神山町にあることを知ったのは、移住してから数年後のことでした。そこはとても近代的で明るく、広いドッグランもあります。動物たちとの…

広瀬浩二
1年前
11

メイが旅立った日

2021年6月4日 9時55分、メイが旅立ちました。 春頃から体調を崩し、眼の病気になってから ずっと痛みや苦しみと戦っていました。 お昼頃に家畜保健所にメイを送り届け、 …

広瀬浩二
1年前
15

ヤギミルクと物々交換。神山町の美味いもの

たまちゃんのミルクは小さなお子さんのいるご家庭に差し上げていますが、時には嬉しいお返しを頂いたりします。神山町ではヤギミルクと美味いもんがぐるぐると廻っているの…

広瀬浩二
1年前
6

ヤギミルクの恵み。でも搾乳は命がけ。

私はヤギたちを経済動物にしないと決めています。ヤギと暮らし始めた当初はヤギミルクを販売するという目的かありました。しかし設備に多額のお金がかかるのと、販売の認可…

広瀬浩二
1年前
13

徳島では馬もヤギも3歳以上生きられない ②

現在はヤギたちの種付けをやめ、子ヤギの譲渡もしていません。ヤギが欲しいと言って訪ねて来る方はたくさんいらっしゃるのですが、ほとんどの方は「産まれたら教えて」と言…

広瀬浩二
1年前
15

なぜヤギと暮らすのか?

地元の中学生の皆さんが授業の一環で ヤギたちを見学に来てくれました。 この日は雨とたまちゃんのスリスリに邪魔されて きちんとお話が出来なかったので😓 この場で改めて…

広瀬浩二
1年前
9
徳島県神山町でヤギと暮らす

徳島県神山町でヤギと暮らす

《私のプロフィール》
元・映画予告編製作者。「ショーシャンクの空に」「グラン・トリノ」「海の上のピアニスト」「アイ・アム・サム」「メメント」などの劇場用予告編を制作しました。

現在は徳島県神山町で3頭のヤギと暮らしています。家畜肉を食べない主義。食肉、卵、牛乳等の大量生産・大量消費・大量廃棄、ペットショップでの動物の展示販売に反対しています。

このヤギたちが私の家族です。
2015年3月にメイ

もっとみる
神山町の山中に捨てられたヒツジ

神山町の山中に捨てられたヒツジ

神山町を徘徊していた放浪ヒツジが最初の発見から20日ぶりに保護されました。人間に慣れていてとても大人しい。背中に途中まで毛を刈った跡があります。飼い主が名乗り出ないので、おそらく遠方から連れて来られて神山の山に捨てられたのではないかと推測します。うちで一時預かりすることになりかけましたが、飼いたいという方がいるということなので、当面の干し草と簡単なお世話の仕方を伝えて警察の方にお任せしました。

もっとみる
馬のお祈り

馬のお祈り

このような詩があることを初めて知りました。イギリスのある厩舎の片隅に貼られている言葉なのだそうです。馬だけでなく全ての動物に関わる人に読んで頂きたいです。

馬のお祈り(Horse’s prayer)

食べ物とお水
身の回りのお世話をして
一日の仕事が終わったら
雨と風をよけて眠れる広い馬房に
きれいな乾いたわらを敷いて欲しい

いつも優しく話しかけて
あなたの言葉は手綱とおなじ
そっと撫でてく

もっとみる
信頼できる獣医さんと出会う事ができました。

信頼できる獣医さんと出会う事ができました。

ようやく信頼できる獣医さんと出会う事ができました。
県内の乗馬クラブ「セラピー乗馬てくてく」さんから馬の去勢をお願いした獣医さんがいるとの話を聞き、紹介してもらったところ、さっそくうちのヤギたちの健康診断に神山町まで来てくださいました。

最近独立開業された若い家畜獣医さんで、土日の休業日でも緊急の場合は往診に対応してくれます。ヤギは反芻動物なので普通の犬猫の獣医さんは診ることができませんし、今ま

もっとみる
きなこが乳房炎で亡くなりました。

きなこが乳房炎で亡くなりました。

2023年8月28日 朝4時30分
きなこが亡くなりました。
6年と6ヶ月の短い一生でした。
昨日の朝から急に体調を崩し、
夜の3時に苦しみだして
あっけなく旅立ってしまいました。
徳島家畜保健衛生所に遺体を連れていき、
最後のお別れをしてきました。
これは前日に撮ったきなこの最後の写真です。

前日まで元気に草を食べ、いつもと変わらず私に甘えていたので今も現実を受け止められません。
徳島家畜保健

もっとみる
ただひとり幸せになれたオスヤギ 「ソラ」

ただひとり幸せになれたオスヤギ 「ソラ」

酪農の乳牛は仔牛を産まなければミルクを出すことはできません。メスが生まれれば乳牛として育てられますが、オスはお肉にされます。ヤギも同様で、ほとんどのオスヤギは過酷な運命を辿ります。メイの息子の三兄弟のうち、ソラだけは幸せになれた珍しい存在です。

ソラは徳島県の南部にある牟岐町で民泊を営むIさんご一家に引き取られました。広い敷地で可能な限り自由にさせてもらい、同じザーネン種の可愛いお嫁さんもやって

もっとみる
2022年 クリスマスは雪化粧

2022年 クリスマスは雪化粧

年末は何日も続けて雪が降り止まず。
こんな日もヤギたちは外に出たいと騒ぎます。
それでも暑くて騒がしくて虫に刺される夏よりも静かで落ち着いた冬の方がずっと好きです。

ヤギは胃の中の菌の発酵熱で体を温めます。
体内にヒーターを持っているおかげで
マイナス10℃くらいまでは耐えられると
言われています。

せっかく咲いた蝋梅もカチンカチンに凍結。
まるでヤギたちがお花見しているようで
のどかな風景に

もっとみる
悲しいお別れ…今まで本当にお世話になりました

悲しいお別れ…今まで本当にお世話になりました

私が入院中にヤギのお世話をしてくれた
Sさん御一家が神山町からお引越しすることになり、ささやかな送別食事会がありました。

皆さん私が家畜肉を食べないのをご存知なので、お肉を使わない美味しい料理を持ち寄って下さいます。私は薪ストーブで炊いたおでんを用意しました。

2023年の年明けから、ずっとヤギミルクを差し上げていた2組のご家族が神山を離れ、とても淋しい限りです。

思えばオーストラリアでヤギ

もっとみる
たまちゃん一家の「お接待」

たまちゃん一家の「お接待」

四国には旅するお遍路さんをもてなす風習があり、それを「お接待」と呼んでいます。ヤギたちも訪ねてきてくれたお客さんに甘えたりスリスリしたりの「お接待」をしてくれます。

ヤギと暮らしはじめて1年後くらいの頃、神山町のある施設でイベントがあり、そこで地元の人とメイ、たまちゃんとの触れ合い体験をしよう、という話になりました。私も気軽に引き受けたものの、いざ連れて行こうとすると2頭とも嫌がって足を踏ん張り

もっとみる
オスヤギきびちゃんの一生

オスヤギきびちゃんの一生

2015年8月7日。生まれてから2ヶ月。
可愛かったメイの息子きびちゃん(♂)が筋骨たくましい若者に成長しました。手足がシュッと伸びきって、タテガミも馬っぽい感じです。
ヤギの雄は4ヶ月で生殖能力があり、このままでは近親同士で交わってしまうので、きびだけ離して自然な形で育てるか、しかるべき手術を施すか、どちらか選択をしなければなりません。

子ヤギのきびちゃんの里親探し。母ヤギのメイちゃんを譲り受

もっとみる
徳島は動物後進県。そして神山町も…。

徳島は動物後進県。そして神山町も…。

私が徳島県動物愛護管理センターが神山町にあることを知ったのは、移住してから数年後のことでした。そこはとても近代的で明るく、広いドッグランもあります。動物たちとの触れ合い広場、図書室や展示室などの施設もあり、子供さんも入りやすく、近付きづらい雰囲気は一切ありません。里親探しのボランティア事業をされているIさんと同行し、奥の施設も見せて頂きました。そこでは迷い犬や捨てられてしまった猫たちが収容されてい

もっとみる
メイが旅立った日

メイが旅立った日

2021年6月4日 9時55分、メイが旅立ちました。
春頃から体調を崩し、眼の病気になってから
ずっと痛みや苦しみと戦っていました。
お昼頃に家畜保健所にメイを送り届け、
最後のお別れをしてきました。
検査解剖で詳しい死因が分かると思います。
メイはその一生で沢山のミルクを出してくれて
それは世界一美味しいヤギミルクだったと
親バカでなく本気で思います。
これからメイが行く場所は、自由に草を食み、

もっとみる
ヤギミルクと物々交換。神山町の美味いもの

ヤギミルクと物々交換。神山町の美味いもの

たまちゃんのミルクは小さなお子さんのいるご家庭に差し上げていますが、時には嬉しいお返しを頂いたりします。神山町ではヤギミルクと美味いもんがぐるぐると廻っているのです。

たまちゃんミルクをご近所の方に差し上げたら、
かぼちゃプリンになって返ってきました。
ミルクとカボチャの自然な甘味で私好み!
とても美味しくいただきました。

綺麗なミョウガのお寿司をいただきました。
ちょうど、別の方からヤギミル

もっとみる
ヤギミルクの恵み。でも搾乳は命がけ。

ヤギミルクの恵み。でも搾乳は命がけ。

私はヤギたちを経済動物にしないと決めています。ヤギと暮らし始めた当初はヤギミルクを販売するという目的かありました。しかし設備に多額のお金がかかるのと、販売の認可のハードルがあまりにも高く、早々に諦めてしまいました。
あと、生まれた子ヤギをどうするかという問題があります。ミルクを得るためには子を産ませないといけませんが、プロとしてやっていくには産まれたヤギを肉にする事を当然考えないといけません。私は

もっとみる
徳島では馬もヤギも3歳以上生きられない ②

徳島では馬もヤギも3歳以上生きられない ②

現在はヤギたちの種付けをやめ、子ヤギの譲渡もしていません。ヤギが欲しいと言って訪ねて来る方はたくさんいらっしゃるのですが、ほとんどの方は「産まれたら教えて」と言ったままそれっきりで、ヤギの様子を見に通ったり、飼育の仕方を聞きに来るような人はほとんどいません。熱心な方はなぜか遠方にお住いの方ばかりです。

ヤギと暮らし始めてからもうすぐ8年になります。新しく生まれた8頭はすべて安産でした。しかし、譲

もっとみる
なぜヤギと暮らすのか?

なぜヤギと暮らすのか?

地元の中学生の皆さんが授業の一環で
ヤギたちを見学に来てくれました。
この日は雨とたまちゃんのスリスリに邪魔されて
きちんとお話が出来なかったので😓
この場で改めて質問に答えたいと思います。

《なぜヤギを飼っているのですか?》
ヤギはヒウジやセイタカアワダチソウなど農家さんを困らせる雑草を食べ、美味しいミルクを出してくれて、さらにフンは畑の堆肥になります。全く無駄のない完全な循環です。何よりヤ

もっとみる