見出し画像

馬のお祈り

このような詩があることを初めて知りました。イギリスのある厩舎の片隅に貼られている言葉なのだそうです。馬だけでなく全ての動物に関わる人に読んで頂きたいです。

馬のお祈り(Horse’s prayer)

食べ物とお水
身の回りのお世話をして
一日の仕事が終わったら
雨と風をよけて眠れる広い馬房に
きれいな乾いたわらを敷いて欲しい

いつも優しく話しかけて
あなたの言葉は手綱とおなじ
そっと撫でてくれたなら
心から喜んで仕えるし 
愛することを学べるから

坂を上る時
激しく手綱をしゃくって
鞭で打たないで
あなたの思うように出来なくても
決して殴ったり蹴ったりしないで
すこしだけ待って
チャンスをあたえて
どうか私を護って欲しい

そしていいつけに従えないなら
馬具や蹄がおかしくないかを見て
鞍や頭絡をつけるときはきつくしないで
もし目隠しが必要なら
距離をきちんととって
あまりに多い荷物はつらい
雨だれの下に繋がないで
蹄鉄をきちんと付けて欲しい

食べられないときは歯をみて
虫歯があるかも
知ってると思うけど
歯の痛みは耐えられない
短く繋がないで
尻尾を編まないで
蝿や蚊を追い払えなくなるから

喉がかわいても
言葉で伝えられないから
いつもきれいな冷たい水が欲しい

病気になったら助けて
言葉で伝えられないから
わたしが身ぶりで伝えるから
気をつけてみていて欲しい
 

夏には厳しい光から逃げれる場所を
寒い冬には毛布がほしい
凍てついたハミは手のひらで暖めて
それから口に入れて欲しい

荷物を文句も言わないで運び
朝から晩までの長い時間
じっと辛抱強く待っている
何処へ行くのかを選ぶことが出来ないから
とてもかたい道路を進むのなら
それが木の舗道じゃなければいいけど
滑らないよう注意して進んで欲しい
 

あなたに仕えているどんな時でも
命を落とすかもしれないこと
それをどうか忘れないで!

そして最後に…
ああ 、どうか主人様
役立たずだと放り出して
飢え死にさせないで
凍えて死ぬのもいや
残酷なヒトに売り飛ばさないで
食べ物ももらえなくて
じわじわと痛めつけられてなんか
死にたくない

ぜひご主人様であるあなたのそばで
いちばん優しいやり方で
私の命を終わらせて
そうすれば 神様に祝福されることでしょう  

厩で生まれた彼の名において
私がこんなことをおねがいしても
間違ったこととは思われないでしょう 

アーメン

訳・エグアマドリーニャ

ーーーーーーーーーー

動物を擬人化するなとかお涙頂戴と批判する向きがあるかもしれませんが、そうではなくて動物と向き合う基本姿勢を寓話として教えているのだと思うのです。
北海道の引退馬の養老牧場、渡辺牧場のホームページでもこの詩が引用されていて、こちらの翻訳も素晴らしいです。
http://www13.plala.or.jp/intaiba-yotaku/

※ 写真と本文は関係ありません。
※ 津田真子さんがシェアされた投稿から引用させて頂きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?