かめ

ギャップイヤー後、フィンランドの大学に進学することになった田舎者が送るマイペース放流記…

かめ

ギャップイヤー後、フィンランドの大学に進学することになった田舎者が送るマイペース放流記。 ブログでは、一足先に記事とイラストを更新しています(https://nokiro-mon.com/)。

マガジン

  • フィンランド在留許可申請

    在留許可を申請するまでの備忘録。

  • フィンランドの大学に進学するまで

    時系列になっています。

記事一覧

固定された記事

【フィンランド大学進学】出願してから試験を受けるまで

こんにちは。 今回は、私がフィンランドの大学に出願してから試験を受けるまでの体験談を書きます。フィンランドの学士号に申し込む方法の種類や、筆者が受験したテストに…

かめ
1か月前
14

【フィンランド在留許可】申請してから在留許可カードを受け取るまで

こんにちは。 先日、フィンランドに長期間滞在するにあたって必要な「在留許可カード」が自宅に届きました。 そこで今回は、在留許可を申請してから在留許可カードを受け取…

かめ
1か月前
7

フィンランド語には「てをには」が16個あるらしい

フィンランド語を学習している最中、衝撃の事実が私を襲いました。 こんにちは。 皆さんは、フィンランド語がどのようなものかご存じでしょうか。 私が図書館から借りてい…

かめ
1か月前
6

【フィンランド大学進学】反論はウェルカム?初めての授業で感じた日本とのギャップ

こんにちは。 先日、大学のオンラインコースで初めての授業がありました。今回は、その授業で体験したことや感じたことを備忘録として残します。 今回参加するコースは、…

かめ
1か月前
3

【フィンランド大学出願】受験する大学の選び方について

こんにちは。 今回は、数あるフィンランドの大学から、私がどのようにして志望校を選んだのかを書きたいと思います。大学探しに重宝したサイトも共有します。 フィンランド…

かめ
1か月前
5

【フィンランド在留許可申請】大使館に行ってきました

こんにちは。 この前、フィンランドの在留許可申請にあたって本人確認をするために、大使館まで行ってきました。 今回は、そんな本人確認当日の流れを備忘録として残すこ…

かめ
1か月前
4

浪人が決まってからフィンランドの大学に合格するまで

こんにちは。 実は先日、フィンランドの大学に進学することが決まりました。今は在留許可の申請中です。 そこで今回は、ひょんなことから強制ギャップイヤーに突入した筆…

かめ
1か月前
9

情報漏えい?システムトラブル?色々あってリトアニアの大学進学を諦めた話

こんにちは。 今回はタイトルにもある通り、リトアニアの大学進学を断念した話をします。 システムトラブルや大学側の対応、学生の個人情報漏えいetc……。 本記事は、上…

かめ
1か月前
1
【フィンランド大学進学】出願してから試験を受けるまで

【フィンランド大学進学】出願してから試験を受けるまで

こんにちは。
今回は、私がフィンランドの大学に出願してから試験を受けるまでの体験談を書きます。フィンランドの学士号に申し込む方法の種類や、筆者が受験したテストについても簡単に説明します。
フィンランドの大学進学を考えている方の参考になれば嬉しいです。

私がどのようにしてフィンランドの大学を選んだかは、こちらの記事でまとめています。

それでは、どうぞ。

出願する大学を選んだら申し込む学部を選ん

もっとみる
【フィンランド在留許可】申請してから在留許可カードを受け取るまで

【フィンランド在留許可】申請してから在留許可カードを受け取るまで

こんにちは。
先日、フィンランドに長期間滞在するにあたって必要な「在留許可カード」が自宅に届きました。
そこで今回は、在留許可を申請してから在留許可カードを受け取るまでの流れをまとめます。

この記事を読むと、

フィンランドの在留許可申請の流れ

在留許可カードが自宅に届くまでの期間

などが分かります!

➤EnterFinlandのページはこちらから

➤フィンランド大使館ホームページはこち

もっとみる
フィンランド語には「てをには」が16個あるらしい

フィンランド語には「てをには」が16個あるらしい

フィンランド語を学習している最中、衝撃の事実が私を襲いました。

こんにちは。
皆さんは、フィンランド語がどのようなものかご存じでしょうか。
私が図書館から借りている本によると、フィンランド語はエストニア語やハンガリー語の仲間だそうです。ウラル語族という語学グループに属しているのだとか。

へー、と思いながら勉強を進めていると、あることに気が付いたのです。

ということに。
これは、私にとっては大

もっとみる
【フィンランド大学進学】反論はウェルカム?初めての授業で感じた日本とのギャップ

【フィンランド大学進学】反論はウェルカム?初めての授業で感じた日本とのギャップ

こんにちは。
先日、大学のオンラインコースで初めての授業がありました。今回は、その授業で体験したことや感じたことを備忘録として残します。

今回参加するコースは、簡単なフィンランド語のクラスとオリエンテーションです。
21人くらいかな?の少人数クラスですが、さすがフィンランド。
先生からこのコースについての説明があった後、急にグループワークが始まりました。

「これから皆さんを2人のグループに振り

もっとみる
【フィンランド大学出願】受験する大学の選び方について

【フィンランド大学出願】受験する大学の選び方について

こんにちは。
今回は、数あるフィンランドの大学から、私がどのようにして志望校を選んだのかを書きたいと思います。大学探しに重宝したサイトも共有します。
フィンランドの大学進学を志す方の参考になれば嬉しいです。

それでは、どうぞ。

私が大学を選んだ方法まず初めに、大学を選ぶ基準を決めました。
私の場合、重視した点は以下の3つです。

卒業後の進路

やりたいこと

留学費用

卒業後の進路

卒業

もっとみる
【フィンランド在留許可申請】大使館に行ってきました

【フィンランド在留許可申請】大使館に行ってきました

こんにちは。
この前、フィンランドの在留許可申請にあたって本人確認をするために、大使館まで行ってきました。

今回は、そんな本人確認当日の流れを備忘録として残すことにしました。
これから在留許可を申請する方の参考になれば嬉しいです。

9:50 大使館に到着予約した受付時刻の10分前に大使館へ向かいました。
大使館の門でインターホンを押し、自分の名前と用件を伝えます。

対応してくださったのは日本

もっとみる
浪人が決まってからフィンランドの大学に合格するまで

浪人が決まってからフィンランドの大学に合格するまで

こんにちは。
実は先日、フィンランドの大学に進学することが決まりました。今は在留許可の申請中です。

そこで今回は、ひょんなことから強制ギャップイヤーに突入した筆者が、フィンランドの大学進学を決めるまでの約7か月間をまとめてみました。

※浪人生になった話はこちらから読めます。

この記事が、海外大学進学へのロードマップを作成する際の参考になれば幸いです。

それでは、どうぞ。

この7か月間でや

もっとみる
情報漏えい?システムトラブル?色々あってリトアニアの大学進学を諦めた話

情報漏えい?システムトラブル?色々あってリトアニアの大学進学を諦めた話

こんにちは。
今回はタイトルにもある通り、リトアニアの大学進学を断念した話をします。

システムトラブルや大学側の対応、学生の個人情報漏えいetc……。

本記事は、上記の出来事を通して私が感じた「大学に対する不信感」と「日々募っていく不安」を疑似体験できるものとなっております。

大学選びにおいて、あなたが思っているよりも重要ではないことを知ることができると思います、多分。

始める前に

これ

もっとみる