見出し画像

【Netflix】「花嫁のママ」ブルック・シールズ復活! 人気世界1位! 天皇陛下必見! 

【概略】

花嫁のママ Mother of the Bride

2024 | 年齢制限:10+ | 1時間 30分 | ラブロマンス

愛娘の結婚式に出席するため常夏の島にやって来た母親。だが、花婿の父親は、なんと何十年も会っていない元彼だった!

出演:ブルック・シールズ、ミランダ・コスグローヴ、ベンジャミン・ブラット


予告編


【評価】

これは嬉しい。

還暦目前のブルック・シールズ(5月31日で59歳)が、コメディエンヌとして戻ってきた。主演作「花嫁のママ」が、5月9日にNetflixで世界公開され、大ヒットしている。


見始めた最初は、「この顔を維持するのにいくらかかっているのか」ばかりが気になるが、次第に彼女の力の抜けた演技が心地よくなる。

他愛のないラブコメとはいえ、舞台となるタイ・プーケット島ののんびりした空気感とともに、おばさんになったブルック・シールズの復活のためにあつらえられたような映画。(Netflixでは2021年の「クリスマス・キャッスル」につづく主演作)



彼女は表情に乏しいダイコンと言われたことがあったが、不当な評価だ。この映画でも、長年のキャリアできたえられた演技力が花開いている。太眉も健在。

ベンジャミン・ブラット(彼もうれしい復活)とのケミストリーもばっちりの快作だ。

5月15日のNetflix人気ランキングで、世界1位、日本でも6位に入っている。


Netflix人気ランキング(世界2024/5/15)
Netflix人気ランキング(日本2024/5/15)



ブルック・シールズといえば、われわれの世代(いま60代)には格別の思い入れがある。

なんといっても、われわれには、浩宮時代の天皇が彼女の大ファンだったことで知られる。オックスフォード大留学中、かれのベッドルームの壁には、ブルック・シールズの大きなポスターが貼ってあった。(プロポーズしたという噂さえあった)



だから、というわけではないが、名門プリンストン大学に進学した彼女は、当時は「高嶺の花」的女優の代表だった。

「結婚するまで処女でいたい」と10代のときにエッセーで書いて、1980年代に「世界一有名な処女」と言われた。


それが、こんなずっこけた役が似合うようになった。

長らく低迷して、一度は消えていた(うつ病とも言われた)。ここに来て復活する姿を見られるとは。

おたがい、顔にしわを増やして生きてきた甲斐があるというもの。天皇陛下とも喜び合いたい(皇居でもNetflixは見られるのだろうか)。

テニス選手のアガシと結婚していたことを皮肉るようなシーンや、若いときのヒット作「青い珊瑚礁」になぞらえたようなシーンなど、どこまで意図的かはわからないが、ブルック・シールズの古くからのファンをニヤニヤさせてくれる。

1980年の「青い珊瑚礁」のブルック・シールズ。同年、松田聖子の「青い珊瑚礁」も大ヒットした。関連は不明・・。1981年の主演映画主題歌「エンドレス・ラブ」(ライオネル・リッチー&ダイアナ・ロス)も大ヒットした


プーケットは、この映画で、観光客がふえるのではなかろうか。

でも、この映画は、タイの文化や民族性に媚びる気がない。ファラン(白人)どものやりたい放題がむしろいさぎよい。

「タイとインドを混同してる?」というエンディングまで、いい加減なようで、すごく考えられているのかも、と思わせる、いいコメディだった。



<参考>
Netflix世界人気4位(TV番組、5/15)↓

Netflix世界人気6位(TV番組、5/15)↓

ブルック・シールズの1993年作品「ストーカー異常性愛」↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?