見出し画像

「長寿」の川崎と横浜は、「よく歩く都市」でもツートップ! 運動と長寿の関係が明確に

全国の政令指定都市を対象とした、「よく歩く都市ランキング」が2月20日に発表され、1位は川崎市、2位は横浜市でした。

ジオテクノロジーズ社と東京大学の共同研究による、全国400万人の歩数データ調査。

全国的に晴れの日だった2022年11月9日と2023年5月16日を対象に、アプリで計測された歩行距離から一日平均歩数を割り出しました。


それによると、隣同士の川崎市(7561歩)と横浜市(7538歩)が僅差で1位、2位となりました。


首都圏や近畿圏など三大都市圏に含まれる政令指定都市がより歩いているという結果になりました。特に神奈川県の横浜市と川崎市では平均歩数の差は30歩以内と熾烈なトップ争いを繰り広げています。さらに横浜市では8000歩以上の割合が両日とも1位となっており、多くの市民が日常的に多く歩くことが伺えます。


東京大学の樋野公宏准教授(都市工学)は、上記記事で、

「行きたくなるお店や公共施設が多い、鉄道やバスなどの公共交通が充実している―そんな都市では住民の外出率が高く、歩数も多くなる傾向にあります」

と言っています。



2023年5月に厚労省が発表した、全国約2000の市区町村別「平均寿命調査」では、男の1位が川崎市麻生区、2位が横浜市青葉区。

同調査の前回(2017年発表)では、青葉区が1位、麻生区が2位でした。

今回、女の1位も川崎市麻生区。横浜市青葉区の女は13位。

平均寿命の1位を、いつも川崎市麻生区と横浜市青葉区が争っているほか、川崎市宮前区、横浜市都筑区も、長寿ランキング上位の常連です。


これらの地区は隣接しています。

つまり、川崎と横浜の「山側」に、長寿が多い。

これは、「坂の多さが理由では」と以前から言われていました。


今回は、川崎・横浜両市で歩数が多いことが確かめられました。

この両市では、外出をうながす都市の魅力、住民の健康意識の高さ、坂の多さなどの環境が重なり、その結果が「歩数」にあらわれる日常的な運動量の多さとなって、長寿に結びついてるのではないかと思われます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?