マガジンのカバー画像

産後・妊娠期の悩みケア相談室

156
2002年に整体院を開業して以来、毎月15人以上の方々を施術しています。その経験を通して、骨盤や背骨を調整することで、様々な身体の悩みの改善をさせていただきました。そこで、その経… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

産後、お尻が大きくなった本当の理由とは!?

産後、お尻が大きくなった本当の理由とは!?

産後、お尻の横のでっぱりが気になる、お尻が大きくなった気がする、妊娠前のジーンズがはけない、という方は「股関節」が緩んでいる可能性があります。

下のイラストを参考にしてみてください。

でっぱりの部分は「大転子」と言って股関節の外側にあたります。

この部分が緩んで、でっぱることが原因で、「お尻が大きく見える」「ジーンズがはけない」という悩みを抱えている女性の方が多いようです。

では、何故緩ん

もっとみる
出産後の身体ケアについて

出産後の身体ケアについて

産後の身体をケアした方がいい3つの理由
①産後は骨盤底筋のダメージにより尿失禁や子宮脱のリスクが上がる
②産後太りによる肥満は様々な病気のリスクを上げる
③産後の腰痛や骨盤痛は放っておいてもなかなか治りません
このような理由により、骨盤を中心にした「出産後の身体のケア」は大切です。
【参考: 産婦人科医師・重見大介先生著】

韓国の産後ケアについて
産後ケア先進国である韓国では、経産婦の75%

もっとみる

自分で出来る!妊娠中の頭痛を改善する3つの対処法

みなさん、こんにちは。
双子のパパであり、さいたま市にある産後骨盤矯正専門・ライフ快療院の院長、かじた式骨盤矯正の開発者である梶田了です。

今回は妊娠中の悩みで多い「頭痛」を取り上げます。実際に頭痛で悩んでいる妊婦さんが多いようです。

ライフ快療院のマタニティソフトカイロコースにいらしている方の中にも
「元々、頭痛があったんだけど妊娠してからひどくなった」
「薬を飲めない(飲みたくない)のでこ

もっとみる

自分で出来る!妊娠中の3つの腰痛改善法

自分で出来る!妊娠中の3つの腰痛改善法妊娠中マタニティ期の 腰痛 原因は2つあります。

1つ目の原因は女性ホルモン「リラキシン」の分泌の影響です。

女性は、妊娠をきっけに骨盤を開かせるための『リラキシン』というホルモンの分泌が多くなります。
このホルモンは3ヵ月から増えはじめて4ヵ月(12週)あたりにピークになり、6ヵ月(20週)以降は低下。そして7ヵ月(24週)まで横ばいになります。

主な

もっとみる

産後、妊娠前の体重が戻らない方のため3つの対策法

産後、妊娠前の体重に戻らないという方は多いようです。
そこで、簡単に取り組める3つの方法をご紹介します。

①産後は日常の運動不足のせいで、体力もおちますし、生活のリズム、食生活の内容以前と違ってしまいます。まずは、生活習慣を妊娠前に戻すことが大切です。

②栄養バランスが崩れると脂肪が燃えにくくなるので、ビタミンとミネラルをとることも大切です。

③基礎代謝をあげていくには、インナーマッスルを鍛

もっとみる