若手先生@観光地紹介

公立中学校社会科教諭です。旅行や登山、マラソンなどアウトドア派かと思いきや、映画や読書などでも週末を楽しみます。【ニュース解説】【観光地紹介】Twitter→https://twitter.com/tqUxXixnDEQ06iY

若手先生@観光地紹介

公立中学校社会科教諭です。旅行や登山、マラソンなどアウトドア派かと思いきや、映画や読書などでも週末を楽しみます。【ニュース解説】【観光地紹介】Twitter→https://twitter.com/tqUxXixnDEQ06iY

最近の記事

【函館】第1回 「箱館」時代の「函館」~幕末の外国船来航~

こんばんは、今週は結構ハードです。でも、まだ火曜日です…水木は少しペースを緩めて、ミスをしないように、かつ気持ちのリフレッシュをしながら仕事を頑張っていきたいものです。 さて、今回の観光地紹介の舞台は【函館】です。北海道で、札幌の次に名前が挙がる都市ではないでしょうか。私も以前、北海道に行ったことがあるのですが、函館と札幌エリアを観光しました。 現在は「函館」という字を使いますが、以前は「箱館」という表記でした。名前の由来にはいろいろな説がありますが、室町時代の人が函館山

    • 【横浜】第3回 私の「旅行観」

      こんばんは。昨日に続いて、今日も古市憲寿さんの著書を読んでいました。昨年の10月に、電子書籍リーダー「Kindle」を買ったのですが、読みたい本を見つけたらすぐ読めるのですごく便利。本物の本のような見え方で目への負担がありません。おすすめです(kindleについての記事も、いつか書きたいですね)。今日読んだ本は、古市憲寿さん著『誰も戦争を教えられない』でした。是非。 https://www.amazon.co.jp/%E8%AA%B0%E3%82%82%E6%88%A6%E

      • 【横浜】第2回 文化の発信地~明治維新、文明開化~

        こんばんは!今週は研究授業・行事等々で慌ただしく、体調がすぐれない日もあり、なかなかにハードでした(よくよく考えてみると、今年初の5日間出勤)。子どもたちは、もっと大変だったと思いますが…今週も、たくさん助けられました。 そんな多忙な1週間でしたが、良書に出会いました。古市憲寿さんの『絶対に挫折しない日本史』です。社会学者ならでは文章で、最後まで楽しく読むことができました。歴史を学ぶ面白さを実感した1冊でした。皆さんも是非。 https://www.shinchosha.

        • 【横浜】第1回 異国情緒あふれる理由~江戸時代、開国の歴史~

          久しぶりです。年が明け、仕事も本格的に始まり、なかなか更新をできていませんでしたが、自分のペースでぼちぼちやっていきたいと思います。 前回は、長崎の歴史を見ていきましたね。少し、固めの内容が多くなってしまい、歴史を楽しく、分かりやすく伝えることの難しさを痛感しています(普段の授業でもそうです…) 観光地紹介、今回は「横浜」です。神奈川にあるこの都市には、「おしゃれ!」「大人っぽい!」などの印象があるのではないかと思います。 「横浜」の紹介の第1回は、江戸時代の末期、幕末の歴

          【長崎】第3回 被爆都市・平和都市として…

          <第二次世界大戦と長崎の被爆> いよいよ、【長崎】の紹介は今回で最終回となります。これまで、江戸時代・明治時代と歴史を紐解きながら考えてきました。今回の舞台は昭和、被爆都市・平和都市としての長崎を見ていきます。 「第二次世界大戦」という考え方は非常に複雑で、日本としては、満州事変・日中戦争・太平洋戦争の3つにモザイク的に参加していたと考えたほうがよいです。 1931年に起きた満州事変の結果、日本は満州を実質的に支配しました。その後、当時の近衛内閣の時、1937年に「盧溝橋

          【長崎】第3回 被爆都市・平和都市として…

          【長崎】第2回 日本の産業革命を牽引した?

          「明治日本の産業革命」と長崎  長崎で有名な観光地の1つに、「グラバー邸」があります。また、「軍艦島」も一度は目にしてみたいです。実はこれらは、2015年に登録された世界遺産「明治日本の産業革命遺産」に含まれます。多くが含まれるこの世界遺産ですが、長崎県では8つ含まれています。今日は、「明治日本の産業革命とは?」「その頃、長崎はどのような場所だったのか?」を探っていきたいと思います。(下の写真はグラバー邸で見られるハートの石です。見つけてみてください。) 明治時代に進んだ「

          【長崎】第2回 日本の産業革命を牽引した?

          【長崎】第1回 江戸時代、世界への窓口だった?!

          久しぶりの投稿です。これから、各地の観光地(というよりは、都市の紹介に近いかも)を紹介していきます。初回は【長崎】です。全3回を通して、長崎の歴史について考えていきます。第1回は、「江戸時代の長崎」です。(下の写真は、現在の長崎市。) 〈出島での貿易と隠れキリシタン〉長崎は江戸幕府の鎖国政策においても、中国・オランダとの貿易が認められた土地です。江戸幕府の鎖国政策、常にその舞台であり続けた長崎の歴史について考えていきます。 江戸幕府は1600年に関ヶ原の戦いに勝利した徳川

          【長崎】第1回 江戸時代、世界への窓口だった?!

          学校ではどんな「スキル」を身に付けたらいいの?

          こんにちは、若手先生です。待ちに待った4連休です。本来であれば、今はオリンピックが開幕する!ということで世の中が盛り上がっているころですね。しかし、今年はコロナがあり、大雨があり、何だか延期になるのが運命だったと、そんな気がしています。そういえば、一番最初の東京オリンピックも戦争の影響で流れたんだとか…。来年こそは、万全の状態で盛り上がりたいですね。選手の皆さん、モチベーションやコンディションを維持するのは我々が想像もつかないほど大変のことだと思いますが、世界の舞台で輝く姿を

          学校ではどんな「スキル」を身に付けたらいいの?

          授業づくりは難しい~理想と現実の話~

          こんばんは、若手先生です。先日、職場で飲み会があり、様々な世代の方々とお話しする機会を得ることができました。 しっかりされている先生方の学校では見ることができない面白い一面を知り、「自分ももっといろんな経験をして面白い人間にならねば」と感じました。たくさんの経験値がある人ほど、人を惹きつける魅力があるとよく言われますが、それを経験以外の面で乗り越えてみたいという理屈っぽいところが自分のダメなところだなぁと思いました。やはり頭で考えるだけでなく、実際にいろいろやってみなければ

          授業づくりは難しい~理想と現実の話~

          「休日のすごしかた」って正解があるの?

          こんばんは、今週末も終わります。ちびまる子ちゃんとサザエさんを見ながら、また明日から仕事か…と思うことが毎週恒例になってきています。今日は、「休日のすごしかた」について考えていきたいと思います。 私は教師をしていて、基本的に土日が休みとなっています(土日もどちらかは部活があります(昔に比べたらかなり負担は軽くなったと先輩方からは言われます…)。 お盆や年末年始、ゴールデンウィークなどまとまった休みが取れるときは、大好きな旅行に出かけたり、県外にいる友人とあったりしますが、

          「休日のすごしかた」って正解があるの?

          面白い本に出会いました!

          こんばんは、本日2つ目の投稿です。できるときにたくさん文章を挙げることで、頑張っているアピールをしています。学級通信と同じです。あれ、ものすごく文章表現に気を遣うんですよね。でも、たまに整理整頓ができない子どもの机の奥からクシャクシャになった状態で見つかることがあり、がっかりしています笑 さて今回は、前野ウルド浩太郎さん著『バッタを倒しにアフリカへ』という本を読んで感じたこと・考えたことを綴りたいと思います。 本の内容を簡単に説明すると、「アフリカでのバッタ研究を分かりや

          面白い本に出会いました!

          今回の自然災害について感じたこと

          お久しぶりです。若手先生です。 前回の投稿が、5月31日ということで、6月は一度も投稿することができませんでした。 我が県では、コロナウイルスの感染拡大も落ち着き、今年度初めて、通常通り学校があった一カ月でした。毎週末、子どもたちと長く過ごすことができた充実感がある一方で、やっぱり「月曜日、嫌だなぁ」という気持ちでした。どれだけ楽しくても、やっぱり休息に勝るものはないと…。 さて先日、豪雨の影響により、勤務校は臨時休校となりました。先輩方から、「こんな1年はめったにない

          今回の自然災害について感じたこと

          理想が高くてモヤモヤする夜に考えたこと

          こんばんは、若手先生です。 今週はあまり本を読めなかったので投稿はしない予定でしたが、書きたいことがあり、投稿することにしました。 今日は「理想が高くてモヤモヤが止まらない」です。 教員を目指した人の多くは、大学の附属の学校で授業参観、実習をしたことがあると思います。私も大学時代は、某大学の附属中学校で大変お世話になりました。 附属中には素晴らしい先生がいました。その先生の授業を見て、「私もこんな授業がしてみたい!」という思いを持ち続け、今に至ります。 今、研究授業

          理想が高くてモヤモヤする夜に考えたこと

          これからの「つながり」の話

          こんばんは、久しぶりの投稿です。私の住んでいる県でも緊急事態宣言が解除され、勤務(学校)が再開しました。 慌ただしい毎日が始まりましたが、やはり子どもに会って話をしたり、勉強を教えたりするのは楽しいです。今年度はコロナの影響で今後の行事などもまだ不明なところも多いですが、早く収束し、平穏な日々が戻ることを願っています。 さて、今週は中学校社会科地理的分野の教材研究も兼ねて、地理に関する本を4冊読みました。参考文献を一番下に載せているので、気になる方は是非(『新しい地政学』

          これからの「つながり」の話

          現役教師が考える目からうろこのコミュニケーションのコツ

          こんばんは、本日はコミュニケーションについての考えを述べていきたいと思います。 突然ですが、毎日の生活の中でこんな風に感じたことはありませんか? 周りの人は自分と年齢が離れている人ばかりで、話についていけない。気になる人と会話を盛り上げたいけど、笑いをとるなんてハードルが高すぎるよ…などなど。 私は、教師をしているので「コミュニケーションは得意な方なのでは?」と思われるかもしれません。実際、苦手だと思ったことは少なかったです。しかし、社会人になって初めての土地や自分と年

          現役教師が考える目からうろこのコミュニケーションのコツ

          若手先生、note始めるってよ!

          初めまして、若手先生です。コロナの影響で学校が臨時休校になり、不安な毎日が続きますね。(早く今まで通りの生活に戻ってくれ~) まずは簡単に自己紹介をしたいと思います。私は中学校で社会科を教えています。「若手」ということで、まだまだ教員経験は浅いです。「教員になりたい」という小さいころからの夢が叶い、「これから頑張るぞ!」と意気込んでいたところに、今回の件があり、エネルギーがありあまっています。 先輩方の様子を見ながら、研修などを受けながら少しずつ勉強をしていますが…なかな

          若手先生、note始めるってよ!