記事一覧

20240620

NARUTOのジェンダー観に思うところがありすぎて全然集中できない まだ中忍試験のところだけど、主にサクラという人物の描き方やその他女性キャラへの扱いがひっっどいとい…

き
3日前

20240615

話す時、笑いがおこる=解決になるのが歯がゆい けど、人といる時くらい笑顔でいたいの気持ちもあるし、自分も人もピリつかせるのもなー いや笑いがおきない=ピリつくな…

き
8日前

20240611

幸せなのって今だけかぁ😂とか言いだしそうになったら、いまやってることは楽しくするためにやってるんだということをおもいだそう

き
13日前

20240608

My body is not mine/Aurora "I built my walls so it's safe to hide And the people I love I left behind They see too much when they look in my eyes" ↑ほんとに…

き
2週間前
2

20240607

「誰かの主観的な脅威になるという理由だけで、生物学という事実を無視するつもりはない」 アメリカの保守派がトランスジェンダーをトランスエイジに準えて「魔法のよう(ma…

き
2週間前
1

20240606

秋山黄色×ヒトリエ 正直、秋山黄色WIN!だった 始まる前は秋山黄色ね、うんうん、くらいに思ってたくせに、いざ黄色が歌い始めると自分の口が勝手に動いてて、うわーーー…

き
2週間前

20240605

わたしは今とても幸せ 少しづつ注釈を剥がして、コントロールして、苦手だったものたちと同化したい。 統合、uni‪^._.^^._.^、ユニ(バババババ)

き
2週間前

20240529

人のメイク講座見るのすきすぎる〜〜〜! とくにノーズシャドウをアイシャドウの締め色で書いたり、涙袋の影とダブルラインをわざわざおなじ色で書いて統一感出したり、1…

き
3週間前

20240522

父が使う「正しい」「偉い」という褒め言葉が本当に嫌い。一元的な評価しかない大人が嫌い。 今の社会=差別を孕んだ男性中心の環境で培った歪んだ価値観で、わたしたちの…

き
1か月前

大吉原展、どう思った?

東京藝術大学大学美術館にて5/19まで開催中の「大吉原展」を観覧してきました。 見る人によって所感に大きく差が出る内容だったので、わたしの考えたことを書き記しておこ…

き
1か月前
9

20240515

気づいたことがもうひとつ、 わたしはもう十二分に男性性を獲得していること

き
1か月前

20240514

新しい環境で話しながらすごく思う、わたし、めっっっちゃ茶化すクセがある、すげーーやだ わたしが大きな意味で社会から逸脱しなかった(できなかった)のって、なんかそう…

き
1か月前

20240512

家父長制はゴミです 家庭のなかで1人だけに財産が偏るせいで、夫婦や親子間の対等な関係は崩壊し、対話によるやりとりが難しくなる場合があります。 家族という情緒的な相…

き
1か月前

20240508

居場所がないとは口が裂けても言えないけど、今生きている社会現実は八方塞がりのディストピアである。考えれば考えるほど、詰んでね?って感じがする。 日本に居場所がな…

き
1か月前

20240507

全部自分のせい

き
1か月前

20240503

異性装 "異性"装? "女性"的とみなされる服の特徴は、布の形というよりは露出度の高さにあるんじゃないかな スカートに限らず、ショーパンでも同じような視線を受ける。も…

き
1か月前

20240620

NARUTOのジェンダー観に思うところがありすぎて全然集中できない
まだ中忍試験のところだけど、主にサクラという人物の描き方やその他女性キャラへの扱いがひっっどいという話です。

サクラというキャラクターはいまのところ、ずっと一緒に行動してるナルトとサスケが身を削って戦ってる時にも全然がんばらないし、口を開いたと思ったらサスケへの恋愛感情しか喋らせてもらえないし、「年頃の女は修行よりも恋愛ばっかり

もっとみる

20240615

話す時、笑いがおこる=解決になるのが歯がゆい
けど、人といる時くらい笑顔でいたいの気持ちもあるし、自分も人もピリつかせるのもなー

いや笑いがおきない=ピリつくなわけなくない?無言なだけで簡単に気まずさを感じすぎだよ

他者という宇宙への想像力を持ちすぎると、内面化された人からの視線に突き刺されてしまう

20240611

幸せなのって今だけかぁ😂とか言いだしそうになったら、いまやってることは楽しくするためにやってるんだということをおもいだそう

20240608

My body is not mine/Aurora

"I built my walls so it's safe to hide
And the people I love I left behind
They see too much when they look in my eyes"

↑ほんとにそれなーーーー
英語圏で育たないと拾えないであろうニュアンスが惜しいけど、直訳「彼らは私の目

もっとみる

20240607

「誰かの主観的な脅威になるという理由だけで、生物学という事実を無視するつもりはない」
アメリカの保守派がトランスジェンダーをトランスエイジに準えて「魔法のよう(magical)」と批判した言葉です。

男女に分類されることは、生物学という"事実"だから重要であるという主張は、トランスジェンダーだけでなく、社会に生きる全ての人々を苦しめるものです。
同時に、医療や法律が圧倒的な権威であるこの社会にお

もっとみる

20240606

秋山黄色×ヒトリエ

正直、秋山黄色WIN!だった
始まる前は秋山黄色ね、うんうん、くらいに思ってたくせに、いざ黄色が歌い始めると自分の口が勝手に動いてて、うわーーーーーわたしこの歌手めっちゃすきやーーーんってなった。高二の時、不安も怒りも全部代弁してくれてた金髪マッシュのギターモンスター。イヤホンで秋山黄色にずっと叫ばれてたし、叫んでた。
なんなら歌詞完コピしてんのになぜ忘れてたかと言えば、秋山

もっとみる

20240605

わたしは今とても幸せ
少しづつ注釈を剥がして、コントロールして、苦手だったものたちと同化したい。
統合、uni‪^._.^^._.^、ユニ(バババババ)

20240529

人のメイク講座見るのすきすぎる〜〜〜!

とくにノーズシャドウをアイシャドウの締め色で書いたり、涙袋の影とダブルラインをわざわざおなじ色で書いて統一感出したり、1箇所しか使わないラメのための筆が登場したり、本人からしたら必然の段階を踏んで独自の手法を編み出してて、その人が選びとってきたものの積み重ねが垣間見える瞬間が最高。いとしい。
そしてそのめちゃめちゃキマったメイクをわたしの顔で実践しようとし

もっとみる

20240522

父が使う「正しい」「偉い」という褒め言葉が本当に嫌い。一元的な評価しかない大人が嫌い。
今の社会=差別を孕んだ男性中心の環境で培った歪んだ価値観で、わたしたちの世代がつくるものを測ろうとする鈍感さが憎い。
その社会ではあなただけが幸せなんだよ

「男性脳」という言葉が示す通り、男性は概して論理を重視して、感情的な部分とか曖昧さを嫌うと思われている。
これは日本社会のルールを作る権威的な職業に男性が

もっとみる
大吉原展、どう思った?

大吉原展、どう思った?

東京藝術大学大学美術館にて5/19まで開催中の「大吉原展」を観覧してきました。
見る人によって所感に大きく差が出る内容だったので、わたしの考えたことを書き記しておこうと思います。

開催前の炎上が展示に
もたらしたこと

周知の通り、今回の展示は発表時点で多くの批判的な意見を受けた。
性的搾取の場で興った文化芸術を取り上げることで、吉原が抱える人権侵害の歴史を、現代において肯定(美化)してしまうの

もっとみる

20240515

気づいたことがもうひとつ、
わたしはもう十二分に男性性を獲得していること

20240514

新しい環境で話しながらすごく思う、わたし、めっっっちゃ茶化すクセがある、すげーーやだ

わたしが大きな意味で社会から逸脱しなかった(できなかった)のって、なんかそういうところにある気がする。よく言えばユーモア、世界の揚げ足を取ることで問題を先送りにする姑息なマインド、、

日記がなぜか読み物になってしまったり、どこまでも内面化した他者を意識してるんだなって思う。場を茶化してへらへらすることで安心す

もっとみる

20240512

家父長制はゴミです

家庭のなかで1人だけに財産が偏るせいで、夫婦や親子間の対等な関係は崩壊し、対話によるやりとりが難しくなる場合があります。
家族という情緒的な相互関係が最も大事な組織において、こうしたパワーバランスの偏重は最悪の事態と言ってもよく、長い時間を共にしたいならば排除するべき構造であると言えます。

この馬鹿げた家庭環境を可能にしてしまうのが、家族を神聖化する神話の存在であることは既

もっとみる

20240508

居場所がないとは口が裂けても言えないけど、今生きている社会現実は八方塞がりのディストピアである。考えれば考えるほど、詰んでね?って感じがする。

日本に居場所がなくて海外に渡る人達に対して、どの環境に行ってもそこにはそこの苦しみがあるだけだろうと半ば冷ややかに思っていたけど、だんだん共感するようになってきた。語学の壁が大きいけれど、やっぱり同性婚のレベルで尊厳を重視する価値観がある国にいくことは魅

もっとみる

20240507

全部自分のせい

20240503

異性装

"異性"装?
"女性"的とみなされる服の特徴は、布の形というよりは露出度の高さにあるんじゃないかな
スカートに限らず、ショーパンでも同じような視線を受ける。もし露出度に依存するとしたら、それはやっぱり"男性"からの視線に依拠した"女性"的であって、ゆがみだよなーと思う

女性に愛嬌や可憐さを求め、突き抜けた優秀さを遠ざけようとする権威的な男性らしさはそうやって阻害されてきた歴史的な女性の

もっとみる