20240503

異性装

"異性"装?
"女性"的とみなされる服の特徴は、布の形というよりは露出度の高さにあるんじゃないかな
スカートに限らず、ショーパンでも同じような視線を受ける。もし露出度に依存するとしたら、それはやっぱり"男性"からの視線に依拠した"女性"的であって、ゆがみだよなーと思う

女性に愛嬌や可憐さを求め、突き抜けた優秀さを遠ざけようとする権威的な男性らしさはそうやって阻害されてきた歴史的な女性の存在のもとに成り立っているから、つき崩すのは簡単なはずなのに、人との対話のうちでそれを持ち出すのが難しすぎる。

ぼくらは鏡だ
ポール・ヴァレリーの「自分に折り合える程度にしか人とも折り合えない」←ᡣ𐭩
内面化した規範はどうしても再び他者へ向くから、再生産される。いつか誰かに言われた言葉だったのに、その時の軋轢なり葛藤なりが単純にエネルギーになってしまって気づいたらコンプレックスとか、自分のテーマ、戒めみたいになってしまう。お守りみたいになってしまう時が1番厄介。自他の境界なんてつけられないのに、"確固たる"自分を捏造してしまう。

自分探しで旅に出るのって結構的を射てたんだな

ストの「こっから」やばい

伸るか反るかしかねぇこの世の中 
確かな価値観など無価値か


それなT ﹏ TT ﹏ T

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?