見出し画像

\職場のチームワークが強くなる意外なひとこと/



Voicyのリスナーさんやインスタのフォロワーさんから、「上司(部下)との人間関係で悩んでます」っていうメッセージを時々いただきます。
 
確かに職場っていろんなタイプの方がいるから、「気が合わない…。」
「チームワークがなかなか作れない…。」ってこと、ありますよね。
 
私も以前、それで悩んでいました。
でもある一言で、霧が晴れたように解決したことがあったんです。


 



①いろんなタイプがいると、仕事はうまくいく


 
まず初めに、みなさんに絶対に覚えていて欲しいことがあります。
 
それは、
『職場にいろんなタイプの人がいた方が、仕事はうまくいく』
ということ。
 
・数字に強い人とか、細かいことを気にしてくれる人
・職場を盛り上げるムードメーカー
・いろんなタイプとバランスよく調整をとる調整役
・逆に、どんなに言われても人に流されない意見を持つ人

職場にこの4つのタイプがいると、その会社は成長する。
と言われています。

でもね、実際数字に細かいタイプと、数字なんて全く気にせず、ワクワクを求める人が同じ職場にいたら、まぁぶつかりそうですよね?

「交通費の申請出しましたか?今日までですよ」
「今日は会議で忙しかったんだ。明日でも間に合うよね?それよりいい企画思いついたんだ」
「もうっ!ルーズなんだから!」
 
なんて、こんな感じでいろんなタイプがいることと、
タイプの違う人達が、お互いを認め合ってチームを作ることを両立させるのは、本当に難しいことです。

 

②「お帰りなさい」を使う


そんな時、私が実践して効果があったその一言は、
「お帰りなさい」でした。
 
例えば誰かが外回りから帰って来た時に、みなさん「お疲れ様です」って言ったりしますよね?その代わりに「お帰りなさい」って言ってください。
 
「お帰りなさい」ってとてもホーム感、チーム感のでる言葉で、
「あぁ。自分の居場所はここだったんだ」「自分はここに帰ってきたんだ」っていう気持ちが自然に生まれます。

 
以前、私は年上の男性上司に、すごく細かくいろいろとご指導いただいていました。ある時その上司が外回りから帰ってきた時に、「○○さんお帰りなさい。」って、言ったことがあるんです。

その瞬間、その方の顔色が変わったんですよ。パッと嬉しそうな表情になったのを、今でも覚えています。それを見た時に「あ、この言葉で正解だったんだ。」って、自分自身も感動しました。

 
その時から私とその上司との間に仲間意識、ホーム感、チーム感を持つことができたと感じています。それからは私に相談してくださったり、気にかけてくださったりと、とてもいい関係を築けました。

 
「お帰りなさい」ってシンプルだけど、相手の心の温かい部分を灯してくれる言葉だな。って思っているので、職場でもどんどん使ってくださいね。

③話し方講座で学んでみたい人へ


🔻公式ライン
もっと話し方を学びたい人は公式ラインに登録してくださいね。なんと登録するだけで、話し方教材8大プレゼントをお届け↓また、無料セミナーのご案内も、公式LINEから募集しています!

🔻Instagram
普段はインスタで発信しています。30秒の動画で話し方のコツを発信!
嬉しいことにたくさんのフォロワーさんがみてくださっています。
https://www.instagram.com/kawabataaki1975


🔻Voicy
音声で聞きたい方はこちらこの記事はvoicyでお喋りしたことのまとめ記事です☺️
Voicyもフォローして、ぜひチェックしてね!

https://voicy.jp/channel/4518/1140700

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?