見出し画像

\最高の話題は「〇〇した話」/


私の講座ではテーマを決めて、スピーチしてもらうことがあります。
みなさん「話すことがない」「話題がない」っておっしゃるんです。

そんな時、私はいつも「話題はありますよ」ってお伝えします。
話題豊富になるちょっとしたコツがあるんです。




①したことを話せ


「カワバタ。話っていうのは、したいなって思っていることは話すな。
したことを話せ。」
私が放送の仕事をしている時に、よく先輩に言われていた言葉です。

例えば、
×「この映画が流行っているから、見に行きたいんです」
〇「この映画見てきたよ。ココと、ココが面白かった」

×は何の情報もないからNG。「流行っているらしいね。私も見たいって思ってるんだ」で終わってしまいます。
〇は「そうなんだ。そこが面白いんだ。じゃあ私も見に行こうかな」って話が広がります。

実際に自分が経験した話をするって心がけるだけで、相手にお届けできるものがたくさん増えます。

「自分が経験した話をしましょう」
仕事上、話し方の先生の本や話し方の本をよく読みますが、今まで読んだ本に書いていたことはありません。でも、これが大事なポイントです。


②きゅうりのお味噌汁


実際に経験していることって、たくさんあります。

例えば、きゅうりのお味噌汁。
美味しいよ。ってすすめられて、きゅうりをお味噌汁に入れてみたんです。
そしたら、なすのお味噌汁に似た感じで、でもポリポリってきゅうりの食感も残っていてね。意外や意外で美味しかったんですよ。
この話をママ友にしたら、その方の地元では、きゅうりの味噌汁は普通なんですって。

こんな感じです。

みなさん何かすごくいいことを言わなきゃいけない。とか、相手の心をつかむにはどうしたらいいの?って構えちゃうのですが、自分が経験した話をする。ってスイッチを切り替えるだけで、たくさんの話題が浮かんできます。

いつもと違う道を通ってみました。とか、こんな変化でいいんです。
自分の経験がないことを、ちょっとしてみる。そして、その経験を伝える。
これだけで相手もワクワクして、楽しくて、面白い話になります。

③自分の行動範囲を少し超えてみる


みなさん思いめぐらせて欲しいのですが、あなたの周りにいる話し上手な人や話題が豊富な人って必ず経験を話しています。

自分の生活や行動範囲を少し超えてみる。経験のないことに挑戦してみる。
ほんのちょっとでいいんです。それを伝えるとあなたは話題が豊富でワクワクし、いつも情報を持っている人って相手に思われます。

ぜひ経験を少しずつ増やして、話の引き出しを増やしてくださいね。


④話し方講座で学んでみたい人へ


🔻公式ライン
もっと話し方を学びたい人は公式ラインに登録してくださいね。なんと登録するだけで、話し方教材8大プレゼントをお届け↓また、無料セミナーのご案内も、公式LINEから募集しています!

🔻Instagram
普段はインスタで発信しています。30秒の動画で話し方のコツを発信!
嬉しいことにたくさんのフォロワーさんがみてくださっています。
https://www.instagram.com/kawabataaki1975


🔻Voicy
音声で聞きたい方はこちらこの記事はvoicyでお喋りしたことのまとめ記事です☺️
Voicyもフォローして、ぜひチェックしてね!

https://voicy.jp/channel/4518/1261622

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?