マガジンのカバー画像

釣りがしたい。

248
釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

#魚釣り

【アジング】最初のヒトフリ【オススメタックル】

【アジング】最初のヒトフリ【オススメタックル】

釣りの道具は

アウトドア志向の人口が増えると共に
釣りをする人も増えている

特にアジングは
手軽さと釣り易さという性格を持つので
釣りのカテゴリーの中でも
エントリーしやすく人気が高まってきている

そもそもアジングって何?

右も左もわからない方は
後で読んで下さいね😊

これからアジングを初めるにあたり
道具は何を買ったら良いのか分からない
特にネットでの購入するのであれば
釣具店の店員

もっとみる
エリアトラウト沼への招待状

エリアトラウト沼への招待状

エリアトラウトエリアトラウトとは、管理釣り場(釣り堀)でニジマス等を対象としたルアーフィッシングの呼称です。
対象となる魚種の多くは低水温を好む為、地域差はありますが北海道~九州に管理釣り場があり、凡そどこでも楽しむ事が出来る釣りです。
ニジマスの養殖は大正15年から行われており、養殖技術の発達により現在ではブランドサーモンの養殖が各地の地域振興として行われています。
釣って楽しい、食べて美味しい

もっとみる
釣り竿のハナシ

釣り竿のハナシ

釣りをしたことがない人でも、「釣り」をするとしたらまず最初に、
「ほら、釣り竿買わなくちゃね、釣り竿。」
って、なるんじゃないだろうか。

このタイミングで、クーラーボックスだとか、リールだとか、雨ガッパの登場はなかなかない。

で、この釣りの象徴とも言える釣り竿だけれど、実はとんでもない数、種類がある。
魚の種類なんてもんじゃなく、

魚の種類 ✖ 釣り方 ✖ 地域性

みたいなもんか。

もっとみる

硬い竿は、かかりが良くないが
持ち方を変えれば、かかりは良くなる。

それは、竿を握らないことだ。
グリップを脇で締め、竿は支えるだけ。

そうすれば、魚かかったとき
グリップの先端から竿先までグっと入ってくれるので
かかりが良くなる。

下の写真のように持ってみてね。😊

魚のバラシを防ぐやり取りの仕方。

魚のバラシを防ぐやり取りの仕方。

こんにちは、こんばんは、カツオです。

この記事では魚のバラシを防ぐやり取りの仕方について
ご紹介します。

魚のバラシは、とても悔しいもの。

バラシの原因は、フッキングが悪かったり
かかりどころが悪かったり、いろいろありますが

魚をかけた後のやり取りが原因になることがあります。

この記事を読んでいただければ
バラシが多い方でもバラシを少なくすることができるので

ぜひ最後までご覧ください。

もっとみる
新潟県民さえ遠い島:粟島ってどんなトコロ?Part1

新潟県民さえ遠い島:粟島ってどんなトコロ?Part1

人口370人、岩船港から1時間35分(1日1〜2便)、夏の海水浴を除けば客の7割が釣り、2割がバードウォッチ、1割が私みたいなお調子者。GW期間は片道1時間(約2000円増)の高速船も出るという。チャリ込みで往復1万超え…大きな賭けだ、行けぇ〜

受付で切符購入しようとすると「高速船は事前予約制です、今日は空きがありますが次回から気をつけてください」と怒られて、海より深く反省。

周りの旅行客に混

もっとみる
ソウダカツオのうずわめし

ソウダカツオのうずわめし


ソウダカツオばかり釣れる異常な夏

毎年8月にもなると、南伊勢〜熊野方面ではシオ(カンパチの幼魚)が釣れる。30㎝ぐらいでも引きが強く、食べても、刺身良し、焼いて良しで釣り人からは人気だ。何より他の青物に比べて色白の美人さんで、白く輝く魚体と薄ピンクの口元が美しい。

ところが、今年はどこに行ってもシオの姿がなく、代わりにソウダカツオがめちゃくちゃ釣れる。カツオなんてこれまでは、たま〜に釣れたの

もっとみる
旅先で身軽に釣りに行くための準備

旅先で身軽に釣りに行くための準備

皆様は今年のゴールデンウイークはどのようにお過ごしになられるでしょうか?

私は房総半島に行きます。
その中で楽しみの一つが、ちょこっと釣りをすること。
大人子供たくさんで釣りをする機会があり、楽しみなのです。

今回は旅先で「ちょこっと釣りをする」ための道具を書いておきます。
ある意味自分への備忘録みたいな形ですが、旅先で釣りをしたい方の参考になるかも知れないので書いてみました。

海釣り公園な

もっとみる
はじめての魚釣りの前にライフジャケットが必要じゃん?

はじめての魚釣りの前にライフジャケットが必要じゃん?

いきなり余談なんですが
僕が釣りライターをやっていて、これだけは「しないでおこう」と思っていることがあります。

それはダメ出しをすることです。

ダメ出しはやろうと思えば無限にできるからです。
難癖付けたっていいし、誰もわからないなら嘘を書いてもいい。

でもそれやると、自分が文句ばっかり言ってるクソウザいオッサンになる。
そう思ったので、なるべくダメ出しはしないようにしています。

じゃあ何で

もっとみる

初めてのサケ釣り

こんにちは、龍です。今日は初めてサケ釣りに挑戦した日の事を綴ります。

釣りを始めたのは9月。この時期は秋サケが旬。「アキアジ」とも呼ばれ、北海道の漁港や海岸は多くの釣り人で賑わいます。

自分は師匠と共に車で40分ほど走った場所にある海岸で挑戦。素人で真っ直ぐに仕掛けを投げられるか不安だったので1番端っこに行き、その隣に師匠が入ってくれました。

家を出たのは朝の3時30分。4時過ぎに到着したが

もっとみる
はじめての魚釣りは「どこ」へ行ったらよいのか

はじめての魚釣りは「どこ」へ行ったらよいのか

はじめて魚釣りをしてみよう、もしくはあまり経験がないという方が、道具の次に悩まれるのが「どこ」ではないでしょうか。つまり場所選びですね。

まずは行っちゃいけない場所について
行ってはいけない場所を羅列します。

・立ち入り禁止の場所

言うまでもない、だめなものはだめです。
立ち入り禁止の理由にはいくつかあります、私有地(企業)だったり、漁協の管理下にあったり、過去に死亡事故が多発したりとさまざ

もっとみる
今日から魚釣りをやってみようという人が単独で1から始めるにはどうしたらいいのか真剣に考えてみる。

今日から魚釣りをやってみようという人が単独で1から始めるにはどうしたらいいのか真剣に考えてみる。

何の手掛かりもなしでいきなり魚釣りをしようというとき、いったいどうすればいいのだろうか。もしかして無理ゲーなのでは?
解決法もちゃんと考えてみましたし、無理な理由は少しネガティブな内容を含みます。無視してもいいので目次から適当にすっ飛ばしでください。

はじめに
最近ブームらしいっすよ、釣りが。
密にならない遊びが求められる世の中で、吹きっさらしの野外で家族や仲間など少ないメンツで遊ぶにはいいだろ

もっとみる
魚釣りの90%はカンタンな結び方を1つだけ覚えれはなんとかなる。

魚釣りの90%はカンタンな結び方を1つだけ覚えれはなんとかなる。

釣糸の結び方って難しそう?
簡単で強いやり方をご紹介しまっせ。
魚釣りって難しくないんですよ。

一度はやっちゃう失敗
先日書いた投稿で、チョイ投げの場所選びを誤ると地球にひっかかって3秒で釣りが終了すると書きました。

同様によくある失敗で、
チョイ投げようとしたら仕掛けだけが飛んで行って0秒で釣りが終了した。
ということがあります。

これよくあるんですよ。
私のTwitterのフォロワーさん

もっとみる
他の方とルアーを絡ませない方法

他の方とルアーを絡ませない方法


他の釣り人さんと絡む方へ
こんにちは、こんばんは、カツオです。

今回は、釣り場が混雑しているとき
隣の釣り人さんが近くても、絡ませない方法について

ご紹介させていただきます。

------------------------------------------------------------------------

いや〜僕私他の人と絡むことが多いんだよね

今日、他の人と絡んでしま

もっとみる