マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

308
運営しているクリエイター

#潜在意識

80日間であなたは確実に変わる@読者様からの行動結果レポート

80日間であなたは確実に変わる@読者様からの行動結果レポート

 人生は進んでいくものですが、よりよく生きていくため、困難があろうとそれを成長の糧として乗り越えていくためには、とてつもなく重要なことがあります。とてつもなくです。

 それは学んで行動して、それらから得た情報を分析し、更なる向上へと向かうために改善の行動を取り続けることです。学んだこと改善したことはデータとなりあなたの潜在意識に入ります。

 潜在意識に入ったデータが、あなたが受け取る様々なこと

もっとみる
いっそ、あの世の人に頼んでみる

いっそ、あの世の人に頼んでみる

「お願いです向田邦子さん、私があなたのような作家になるお手伝いをしてください」

 私は、何をしていれば幸せを感じるかと言うと、本を読んで文章を書いてそれについて語っているときなんです。望めば叶うものですね。いままさにそんなことが生業で、たくさん読んでたくさん書いてたくさん話すことを仕事としています。

 私は向田邦子さんが大好きで、いっとき乾いた喉を潤すように、それはもうゴクゴクと彼女の書いた本

もっとみる
潜在意識とは植物の根である

潜在意識とは植物の根である

 久々に「思考の整理学」を再読。音読しながら読んでいます。

 Xに「聞くところによると、植物は地上に見えている部分と地下にかくれた根とは形もほぼ同形でシンメトリーをなしているという。花が咲くのも地下の大きな組織があるからこそだ」と思考の整理学に書いてあると流れてきたので、書いてあったっけ?どれどれと本棚から引っ張り出してきて、それが書いてある箇所を探しながら読んでみました。

 探すも何も14ペ

もっとみる
向こうがあなたを選ぶとき人生が変わる

向こうがあなたを選ぶとき人生が変わる

 人生が本当に変わるときは、相手に選ばれるとき。

 自分から人を選ぶときは、今まで生きてきた意識と思考の延長線上で選ぶので、実は人生はそんなに変わらないのです。変わるとしても徐々にです。

 相手があなたを選ぶときには、あなたの思考の延長線上から外れた世界が待ち受けているので、まったく見たことがない世界がひらけています。人生変わります。

 実際私もそうです。現在はコンサルタントですが、ミュージ

もっとみる
イベントで家族の心を繋ぐ

イベントで家族の心を繋ぐ

 昨日まで鹿児島の実家に1週間帰っておりました。父の遺影が立ててある棚の隣に、母が十五夜のセットを飾ってくれました。母と十五夜さんを楽しんだのは約40年振りです。

 母は毎年毎年、家族の健康と発展を月に願い十五夜の飾りを続けています。1回だけ、お飾りを買って済ませて自分で作らなかった年があるそうですが、そのときにはとても後悔したのだとか。体が動くときまで十五夜のお飾りを家族のために作り続けると言

もっとみる
返事は「はい」か。「YES」か。「喜んで」

返事は「はい」か。「YES」か。「喜んで」

ただいま!東京!

【「はい」か。「YES」か。「喜んで」】

 同じやるなら文句を言わないこと。これが凄く大事だと私は思っています。大変だ大変だ、辛い辛い、と言ったところで、やる量は減らないのですよ。何かを頼まれて引き受けて文句ばっかり言っていると、頼んだ人に申し訳なかったと悲しい思いもさせてしまいます。

 大変だ大変だ、辛い辛いと言うのは、まぁ要するに、人から大変だねと言われて構って欲しいの

もっとみる
脱!ぼんくら。身近な人を肯定的に話すと自分の株も上がる

脱!ぼんくら。身近な人を肯定的に話すと自分の株も上がる

 人に「良い会社ですね」「奥様(ご主人)素敵な方ですね」と言われたら、あなたはどう答えますか?

「ありがとうございます。はい、働きやすく、社会にも貢献できている本当に良い会社です」
「ありがとうございます。妻(主人)のおかげで今の私がいます。お褒めくださりありがとうございます。本人に伝えておきます」
と、答えることができたら、あなたご自身がとても素敵な人だと思い、私は嬉しくなります。

 今日私

もっとみる
成長と成功は違う

成長と成功は違う

 どんなに頑張ろうが、アスリート全員がオリンピックに出られるわけではありません。作家を目指したところで商業出版できるのはほんの一部の人たちのみです。

 成功者のインタビューは「ここまで頑張ってきて良かったです」「努力が実りました」と言う人が多いものの、そこで聞いた人間が勘違いをしてはいけないことは、続けて努力すればその先には成功が待っていると思い込んでしまうことです。

 まぁ、当然のことながら

もっとみる
憧れの人のどの部分に憧れを持つかを考える

憧れの人のどの部分に憧れを持つかを考える

 私の憧れの人は井上先生ですけれど、先生がハンサムなのは当然として、「私は先生のどこに憧れているのだろうか」と、冷静に考えてみたことがあるんです。

 すると、100冊ぐらいの物凄い冊数の本を出版なさっているところだわね、と気づくわけです。しかしながらですよ、じゃぁ、そこに憧れても自分がそうなれないのであれば、先生への憧れが自分を苦しめると思ったのですよね。なぜかって、私がこれから100冊の本を出

もっとみる
潜在意識からの報酬はすべて正比例

潜在意識からの報酬はすべて正比例

 潜在意識(宇宙といってもいいです)からの報酬。喜んで一生懸命に仕事をしたり、人のお手伝いをすると、なぜかお金が入ってくるんです。異例の出世をしたりもします。喜んだ分、嬉しいお金が入ってくるということ。

 潜在意識からの報酬は、どんな人にも平等なので、人や仕事に文句を言いながら仕事をしたり、辛かった大変だったと愚痴を言えば言うほど、そこにも報酬が入ってきます。その報酬は、お金が入ってくるなどの嬉

もっとみる
椰子の木の高さ以上に椰子の木は登れない

椰子の木の高さ以上に椰子の木は登れない

「大好きな物は?」と訊かれたら、「分厚い本!」と答えることも多い私。

一日や二日で読めない本は長い日数楽しめて、私の都合で気楽に付き合ってくれる友達のよう。

このところ、お疲れだったり気が張った日が続いたので、今日は読書を楽しみました。で、パラリと開いた本が「神々の沈黙」。600ページ超えの厚さにして4㎝以上はあるので、結構な読み応えアリ。しかも、いつ開いても、意識自体のことについて納得を得る

もっとみる
桜開花600度の法則

桜開花600度の法則

先日行った上野公園の桜です。

毎年の2月1日から毎日、その土地土地の温度を足していって600度になったところで桜は開花するそうです。それを桜開花600度の法則とよぶそう。先日の企業コンサルのとき、社内全体会議のときにこのことを話しました。

私は、人の生き方にも当てはまると思うのですよね。特に、目標達成において。

頑張っている人は多いです。人間も自然の一部ですから、同様に法則が当てはまります。

もっとみる
ヘミングウェイの移動祝祭日と潜在意識

ヘミングウェイの移動祝祭日と潜在意識

【ヘミングウェイは潜在意識を活用してノーベル文学賞を取った】

あゝ、もうダメだ。と思ったとき私は何をするかというと、ヘミングウェイを読む。カンフル剤といったところ。

彼の作品にはコミカルさというものが(ほぼ)ないのだけれど、なんというか、屈せず臆せず素で生きているのが文章に表れていて、読みながら元気になれるというより、読んでいるうちに「また頑張りますか!」と私を通常モードにいつの間にか戻してく

もっとみる
就職とは職に就くこと。賢くなれて、メリットは計り知れない。

就職とは職に就くこと。賢くなれて、メリットは計り知れない。

就職は職に就くことであって、会社に就くことではありません。会社は職をきわめる成長の場所。職に就き、きわめる努力ができる人は、それはもう素晴らしい仕事人生を送ることができます。

就職は職に就くこと。会社に就かないのであれば、自分の職をきわめるために、自分の仕事だけしていればいいのかというと、決してそうではありません。

職に就くことを就職だと自覚するからこそ、自分の職をきわめようと様々な人を観察す

もっとみる