マガジンのカバー画像

残しておきたい私のエッセイ

134
運営しているクリエイター

#最近の一枚

車輪梅シャリンバイの花

車輪梅シャリンバイの花

昨年の秋、マンションの植え込みでシャリンバイの実を見つけたので
写真を撮ってつぶやきました。
それがこちらです。

       ↓

5月に入り、最近気温が上がってきたのでもしやと思ってマンションの植え込みを久しぶりに覗いてみたら、シャリンバイの花が咲いていました✨

わーい🙌

半年振りの再会でしたが、白い花でした✨
ところどころ赤い葉っぱがついています。

赤い葉っぱがアクセントになってい

もっとみる

義父の病院の付き添いの帰り、少し時間があったので行ってみました

『渋谷区立郷土博物館・文学館』

渋谷区でナウマンゾウの化石を発見!🐘からの渋谷が若者文化の発信地になるまで💫

昭和40年代の渋谷写真展も面白かったです

入館料100円でほぼ貸し切り状態。たっぷり楽しめました😇

北斎通りを歩く

北斎通りを歩く

錦糸町駅前に北斎通りがある。

江戸時代後期の浮世絵師で世界的な画家として評価の高い葛飾北斎は、90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしながら数多くの作品を残したという。

すみだ北斎美術館が北斎通り沿いにあるようなので、近くに来たついでに行ってみることにした。

北斎通りを歩いてたらそのうち着くだろうと思ったらなかなか着かない、、バスに乗ればよかったかな💦と一瞬後悔したけれど、地図アプリで見る

もっとみる

初めての島根への旅

まずは20年連続日本一の庭園を持つ、安来市にある足立美術館に行った

※安来節(やすきぶし)が安来市の民謡と初めて知る



百聞は一見にしかず

本当に素晴らしいのひと言

雲にも手が届きそう

都会ではなかなか味わえない風景

お天気にも恵まれ感謝🙏

生命力

生命力

実家の庭の梅の木を切ったのは昨年の10月ぐらいだったろうか。

母は今年87歳になる。もう手入れもできないし、植木屋さんに頼んで思いっきりバッサリ切ってもらった。

植木屋さんは伐採の時に「お清め」として塩を撒いていたので、もうこの梅の木はダメになるんだなと思っていた。

しかし、昨日実家へ寄った帰りにふと庭を見ると、木の切り株から枝が伸びていて梅の花が咲いているではないか😆💕

切ったのが逆

もっとみる


流行り病が始まった時期と定年が重なり、世の中がバタバタしていた中で4年間勤めた職場を、夫が本日退職して帰ってきた

職場の方より素敵な花束をいただき感謝🙏✨

4月からは、また新たな職場で非常勤職員として週4日出勤する

お父さん、もう一息!頑張ってくださいね😊💕