見出し画像

宇宙とか、脳とか、意識とか

「 意識はいつ生まれるのか 」からの思考

2022/6/1

脳の研究を進めていくとそれは、宇宙の一部と酷似している。

人体は宇宙か、宇宙は人体なのか

人体を小宇宙として捉える。
宇宙が人体に影響を及ぼす。
「 宇宙と人体はつながっている 」という思想である。

「 私たちの脳が小宇宙だ 」と仮定すると、この宇宙全体が、実は、誰かの、例えば、神の脳であることも否定できない。

意識のことは、よくわかっていないが、脳のニューロンが重要な役割を果しているようだ。

「 宇宙全体が神の脳である 」とすると、私たち1人1人の人間は、ニューロンのひとつであろう。「 人間の一般意志というよりも、全体意志の結果として神の意識が作られている 」という仮説である。

  • 再現性がないものは、科学は苦手だ。

  • 客観的でないものは、科学は苦手だ。

科学は「 死 」や「 意識 」は、苦手だ。

人はみんな必ず死ぬから、死んでみてはじめてわかることだ。死なないとわからない。再現性がないので、科学の適用範囲外だ。

意識は主観なので、そもそも科学的アプローチでは解明できないだろう。

例えば、岡田斗司夫のように、無意識からのアプローチ ( ex.レコーディングダイエット ) を発見する。無意識からのアプローチという手段を、多数積み上げていくことで、客観的なデータを集めることができるかもしれない。

死も意識もわからないからおもしろい。今の所、非科学である。

意識は非科学なので、人工知能という科学的アプローチでは、意識は創発されないだろう。

意識は主観である限り、自分に意識があることを他人に100%伝えることはできない。また「 自分に意識があるから他人にも意識があるはずだ 」と思い込んでいるに過ぎない。例えば、意識を持たない
優秀な人工知能が開発されたとして、その人工知能の見た目が人間と変わらなけば、私たちは、意識の有無を区別できないだろう。

そもそも「 私は意識がある 」と思っていることさえ、意識が定義されていない限りは、正しいかどうかわからない。私の感じる意識と他人の感じている意識は、全然別物の可能性がある。納豆の好き嫌いのように、食べ物の感じ方が、人それぞれのように。

意識は、科学できなくても、言語化できるはずだ。
意識の言語化という、おもしろい目標が生まれた。

https://junjourney.com/consciousness-is-born/



#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#意識はいつ生まれるのか
#読書感想文
#推薦図書

この記事が参加している募集

あなたの琴線に触れる文字を綴りたい。