見出し画像

中学受験 他塾の模試を受ける受けない

サピックスに在籍していましたが、ワセアカの模試を3回受けました。
他塾の模試を受ける目的なども含めて必要かどうかについて書いてみました。

・・・


息子は4年から6年の間に本番も含め58回テストを受けました。
本番前に53回受けて、本番5回というかなりの数をこなします。

↓こちらの記事にも書いています。
中学受験 テスト結果に全力で一喜一憂!3年間で受けたテストは58回


サピックスに通っていましたが、ワセアカのNNOPテストを3回受けました。

サピックスのテスト、模試、早稲アカの模試のみで、それ以外(全統小)は受けませんでした。


1、受験者数を比較

サピックスに在籍していましたが、早稲アカのNNOPというテストを知り、テストを受けてみました。(無料なのも魅力的です。)

まずは受験者数を比較してみたいと思います。
同じ学校名でどちらもテストを受けたのが渋幕だけなので、比較はそれだけしかできないですが、、、。

渋幕に限っては、受験者数はサピックスの方が早稲アカより約3〜10倍となります。

規模が違います。

----------------------------------------
<早稲アカ>

 ・渋幕OP第2回
受験者数:118名

・渋幕OP第3回
受験者数:274名

・県千葉OP
受験者数:49名
----------------------------------------
----------------------------------------
<サピックス>

・学校別SO 渋幕
受験者数:968名

・学校別SO 開成1回目
受験者数:1003名

・学校別SO 開成2回目
受験者数:920名

・学校別SO 早稲田1回目
受験者数:784名

・学校別SO 早稲田2回目
受験者数:702名
----------------------------------------


規模が違います。
テストはたくさんの人が受ければ受けるほど正確な偏差値、現在の位置がわかると思います。



2、テスト内容を比較

テスト問題については、感覚的にはサピックスと早稲アカは方針が違う感じです。

個人的には、つぎのような印象です。

早稲アカ:平均点が低い → 難しい問題が多い → C問題がメイン(特に算数)
SAPIX:平均点が適度 → 典型題〜難問のバランスが良い → A〜 Cまで出題

早稲アカでは、平均点が20点台が多かったです。20-30点台ですね。
平均点としては非常に低いです。
平均点の設定として適切かどうかは疑問です。笑

複数申し込みができるので、NN開成OPも申し込みました。コロナ中だったのでテスト問題が郵送で送られてきましたが、問題がとても難しく、やりませんでした。算数の平均点もとても低かったです。

C問題の思考力系を多く出しているかなと思いますし、実際本番のテストでも1題出る程度のC問題がメインで扱われていたりするので、問題の構成としては偏った作りになっています。

なので、戻ってきた答案は×だらけです。

平均点が非常に低いので、それで35点くらいとるとかなり順位がよくなります。
実際息子も点数は低いですが、とても上位の成績でした。

本来の本番入試では、どの学校もA問題〜C問題まで適度にバランス良く出すので、早稲アカはB〜Cのみという偏った構成だと感じました。
(あくまで、3回受けただけの個人的な感想です。)



3、早稲アカの特待制度

NNOPテストの結果で、成績上位者はNN志望校別コースが無料になったり、半額になったりする特典があります。

NNOPテストで特待生になり直前期の1〜2ヶ月程度を無料で受けられるNN志望校別コースを受講するサピックス生もtwitterでフォローしている人に何人かいました。

その場合、サピックスと早稲アカどちらも通っていることになるので、その子が受かるとサピックス、早稲アカどちらにも合格実績としてカウントされます。

特待生にはNN受講の勧誘のハガキや電話が何回か来ます。




4、まとめ

模試を受けるメリット
・テスト慣れする(アウトプットができる)
・復習をしっかりすれば実力がつく
・志望校が会場となる場合があるので、本番のリハーサルができる

模試のデメリット
・模試を受ける日は、他の勉強があまりできない。(インプットができない)
・模試の復習に時間が取られて他の勉強があまりできない。(インプットができない)

模試を受けて、復習をしないのであれば、受けない方がいいと思います
その時間を習った事の定着に使った方がパフォーマンスがいいです。

早稲アカのテストを何度か受けましたが、問題が難しすぎて復習にとても時間がかかりました。

あとは理解が難しい難問も多かったです。復習の必要がない難問もありました。

なので、6年の夏以降は他塾の模試は受けませんでした。
やることがいっぱいあるので、アウトプットの訓練よりもインプットの方が優先順位が圧倒的に高いので、そのようにしました。

6年の前半の比較的時間がとれる時に他塾のテストを受けることをおすすめします!

早稲アカNNOPテストはこちら!



以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」を押してもらえると、とても嬉しいです!

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitterまとめ   -----   
(我が子が中学受験時のつぶやきです。)

>>6年生の2-4月のつぶやき
>>6年生の5-7月のつぶやき
>>5年生の5-7月のつぶやき
>>5年生の8-10月のつぶやき

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス
>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果

   -----   勉強方法   -----   

///  国語  ///
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス

///  算数  ///
>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>中学受験_サピックス 算数の復習はこうやってました

///  勉強方法全般  ///
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?