あものすけ

あものすけ

マガジン

  • 速報 池田巡業記

    プライベートでやっていた「池田まつりプロジェクト」が今年で20周年、それを記念して、コロナ禍で休止していた「池田巡業」の取材を再開。取材の内容をひとまずここにアップしていきます。

  • あものすけの放課後児童クラブ論(思案中)

記事一覧

【速報】長野 池田 竈神社 2日目

今朝、先方の総代さんとあい、本日のスケジュールを軽く聞いたところ、14:00〜開催されるそうです!!

あものすけ
22時間前

長野 池田 竈神社

2024年9月15日、長野県北安曇郡池田町 正科の『竈神社』のおまつり1日目に行ってきましたが、17:00からの雨と先方と私の行き違いで誰もいなかったので、ひとまず、写真だけ…

長野 池田 川會神社

2024年9月15日、長野県北安曇郡池田町 十日市場の『川會神社』のおまつり1日目に行ってきました。先ほどの竈神社の取材あとに向かったので、18:00前に先方の方と交流をして…

放課後児童クラブに通う子どもたち誰もが、楽しくあそべ、穏やかに過ごし、生活習慣を身につけられるような環境を作る

前回は、子どもたちが基本的な生活習慣を身につけられるような環境を作るためにどのようなことが必要かをお話いたしました。 今回は、放課後児童クラブに通う子どもたち誰…

あものすけ
8か月前
3

子どもたちが基本的な生活習慣を身につけられるような環境を作るにあたって

前回は、子どもたちの迎え入れについて、迎え入れの準備や迎い入れ時にする多様な仕事についての意味と出欠確認と下校管理のデリケートさをお話しいたしました。 今回は、…

あものすけ
9か月前
2

子どもたちの迎え入れと出欠確認及び下校管理について

前回は、子どもたちが自ら進んで通い続けられる放課後児童クラブにするためにどのようにして作り上げるかをお話いたしました。 今回は、子どもたちの迎え入れと出欠確認及…

あものすけ
9か月前

子どもたちが自ら進んで通い続けられる放課後児童クラブにするには

前回は、私たち放課後児童支援員がどのような役割を持ち、育成支援していくのかをお話いたしました。放課後児童支援員の役割についてや、育成支援の大まかな内容について9…

あものすけ
9か月前
2

放課後児童支援員の役割

前回は、放課後児童クラブに通う子どもたちがどのように過ごしているのかについて、お話しました。 今回は、その子どもたちに対し、私たち放課後児童支援員がどのような役…

あものすけ
9か月前

放課後児童クラブの一日

今回は、放課後児童クラブの一日についてお話いたします。 放課後児童クラブに通う子どもたちは、普段このように過ごしています。 (学校稼働日の放課後) 14:30ごろ 低学…

あものすけ
9か月前

屋外にあるあそび場の安全管理#0

今回は、運動場や近くの公園など、子どもたちがお外あそびで使うあそび場の安全管理についてお話いたします。 放課後、お外が晴れているとほとんどの子どもたちが運動場(…

あものすけ
9か月前

究極なるあそびの先生を目指して

前回は、子どもたちのあそび場を管理する際、持つべき心構えについてお話ししました。 今回は、あそびの先生としての心構えについてお話しいたします。 なお、タイトルに…

あものすけ
9か月前

子どもたちのあそび場を管理する際の心構え

前回は、子どもたちのあそびの一員をする際の必要な心掛けについてお話ししました。 今回は、子どもたちのあそび場を管理する際、持つべき心構えについてお話しいたします…

あものすけ
9か月前
2

子どもたちのあそびの一員となる

前回、子どもたちの適切なあそびにつなげるための放課後児童支援員の3つ関わり方についてお話いたしました。 今回は子どもたちのあそびの一員として関わる際の心得につい…

あものすけ
9か月前
4

子どもたちのあそびに対する放課後児童支援員の関わり方について

放課後児童クラブの役割の一つに、『子どもたちへ適切な遊びを提供すること』があります。この『適切』という言葉に、皆さん様々な捉え方をされると思います。 この『適切…

あものすけ
9か月前

放課後児童クラブの仕事をはじめてする方々へ

世の中には、本当にたくさんのお仕事があります。テレビでたまにやってる『この人はお仕事何?』みたいなものを見ると、「そんな仕事あんの!?」とビックリすることがありま…

あものすけ
9か月前

私が考える放課後児童クラブ・学童施設のあり方

私が放課後児童健全育成事業及びそれに類似した事業に携わって約10年半たちました。 この10年半、いろんな放課後児童クラブに携わっていく中で、自分なりに放課後児童クラ…

あものすけ
9か月前
1

【速報】長野 池田 竈神社 2日目

今朝、先方の総代さんとあい、本日のスケジュールを軽く聞いたところ、14:00〜開催されるそうです!!

長野 池田 竈神社

2024年9月15日、長野県北安曇郡池田町 正科の『竈神社』のおまつり1日目に行ってきましたが、17:00からの雨と先方と私の行き違いで誰もいなかったので、ひとまず、写真だけ撮ってきました。

では、2日目の模様は、また明日、お伝えいたします。

あものすけ

長野 池田 川會神社

2024年9月15日、長野県北安曇郡池田町 十日市場の『川會神社』のおまつり1日目に行ってきました。先ほどの竈神社の取材あとに向かったので、18:00前に先方の方と交流をしてきました。

明日の9/16に晴れれば、

8:30ごろ のぼり立て
9:00ごろ 神事
10:00ごろ こども神輿
11:00ごろ こども相撲

と聞いてきました。それ以外にもいろいろな雑談をしてきました。

2日目の模様は

もっとみる

放課後児童クラブに通う子どもたち誰もが、楽しくあそべ、穏やかに過ごし、生活習慣を身につけられるような環境を作る

前回は、子どもたちが基本的な生活習慣を身につけられるような環境を作るためにどのようなことが必要かをお話いたしました。

今回は、放課後児童クラブに通う子どもたち誰もが、楽しくあそべ、穏やかに過ごし、生活習慣を身につけられるような環境を作るにどのようなことを心掛けていくべきかをお話していきます。

放課後児童クラブは施設や自治体によって、受け入れ学年が様々ですが、運営指針上、基本全学年が対象となりま

もっとみる

子どもたちが基本的な生活習慣を身につけられるような環境を作るにあたって

前回は、子どもたちの迎え入れについて、迎え入れの準備や迎い入れ時にする多様な仕事についての意味と出欠確認と下校管理のデリケートさをお話しいたしました。

今回は、子どもたちが基本的な生活習慣を身につけられるような環境を作るためにどのようなことが必要かをお話いたします。

放課後児童クラブに通う子どもたちは、普段、朝から昼過ぎまで小学校で過ごし、そしてその後、放課後児童クラブで過ごします。それから、

もっとみる

子どもたちの迎え入れと出欠確認及び下校管理について

前回は、子どもたちが自ら進んで通い続けられる放課後児童クラブにするためにどのようにして作り上げるかをお話いたしました。

今回は、子どもたちの迎え入れと出欠確認及び下校管理についてお話いたします。

まず、子どもたちが放課後児童クラブに迎え入れる前に、子どもたちを迎え入れる準備を行います。迎え入れ準備には施設設備や遊具などの安全点検、整理整頓、清掃等を行いますが、迎え入れの前については最低限、施設

もっとみる

子どもたちが自ら進んで通い続けられる放課後児童クラブにするには

前回は、私たち放課後児童支援員がどのような役割を持ち、育成支援していくのかをお話いたしました。放課後児童支援員の役割についてや、育成支援の大まかな内容について9つお伝えいたしました。

今回から、その9つの育成支援の内容についての1つ1つお話していきますが、今回は、子どもたちが自ら進んで通い続けられる放課後児童クラブにするためにどのようにして作り上げるかをお話いたします。

まず、子どもたちが自ら

もっとみる

放課後児童支援員の役割

前回は、放課後児童クラブに通う子どもたちがどのように過ごしているのかについて、お話しました。

今回は、その子どもたちに対し、私たち放課後児童支援員がどのような役割を持ち、育成支援していくのかをお話いたします。

まず、放課後児童支援員の役割について運営指針にこのように記されています。

この記されていることを細かく分けると、
・豊かな人間性と倫理観を備えること
・常に自己研鑽に励むこと
・必要な

もっとみる

放課後児童クラブの一日

今回は、放課後児童クラブの一日についてお話いたします。

放課後児童クラブに通う子どもたちは、普段このように過ごしています。

(学校稼働日の放課後)
14:30ごろ 低学年の子どもたちが学校から下校、児童クラブに登室
以後、出席確認後、おやつ・宿題等の自学習・室内で自由時間
15:30ごろ 中学年以上の子どもたちが学校から下校、児童クラブに登室
以後、出席確認後、おやつ・宿題等の自学習・自由時間

もっとみる

屋外にあるあそび場の安全管理#0

今回は、運動場や近くの公園など、子どもたちがお外あそびで使うあそび場の安全管理についてお話いたします。

放課後、お外が晴れているとほとんどの子どもたちが運動場(学校外の児童クラブは近くの公園)であそんでいます。

ほとんどの子どもたちがあそぶので、事故やトラブルなどが起こるリスクも当然高くなります。

運動場や近くの公園など、屋外のあそび場で事故が起こり得る場所下記のとおりになるのではないのでし

もっとみる

究極なるあそびの先生を目指して

前回は、子どもたちのあそび場を管理する際、持つべき心構えについてお話ししました。

今回は、あそびの先生としての心構えについてお話しいたします。
なお、タイトルについてですが、どうせ目指すなら究極なるあそびの先生を目指していただきたいのであのようなタイトルにしております。
※私は当然のようにそれを目指しています!!

では、究極なるあそびの先生をめざすために心構えることは以下の4つとなります。

もっとみる

子どもたちのあそび場を管理する際の心構え

前回は、子どもたちのあそびの一員をする際の必要な心掛けについてお話ししました。

今回は、子どもたちのあそび場を管理する際、持つべき心構えについてお話しいたします。

さて、あそび場を管理するというと、何か堅苦しい表現で、支援員が子どもたちのあそびを監視している風に捉えられかねないのですが、私が言う管理は『子どもたちが安全適切なあそびができるよう見守り、環境を整える』という意味です。

子どもたち

もっとみる

子どもたちのあそびの一員となる

前回、子どもたちの適切なあそびにつなげるための放課後児童支援員の3つ関わり方についてお話いたしました。

今回は子どもたちのあそびの一員として関わる際の心得についてお話いたします。

子どもたちのあそびの一員として関わる際の心得について、以下のことが挙げられます。
・1対1であそびすぎない。※ただし、あそび相手がASD傾向を持つ等、他者とあそぶことが困難な場合は除く。
・あそびに集中しすぎない。

もっとみる

子どもたちのあそびに対する放課後児童支援員の関わり方について

放課後児童クラブの役割の一つに、『子どもたちへ適切な遊びを提供すること』があります。この『適切』という言葉に、皆さん様々な捉え方をされると思います。

この『適切』という言葉に関しての私の捉え方は、以前、掲載させていただいた『私が考える放課後児童クラブ・学童施設のあり方』にもリンクされてくるのですが、

子どもたちが
・ワクワクできる
・成長できる
・安心・安全にできる
がこの『適切』に含まれてい

もっとみる

放課後児童クラブの仕事をはじめてする方々へ

世の中には、本当にたくさんのお仕事があります。テレビでたまにやってる『この人はお仕事何?』みたいなものを見ると、「そんな仕事あんの!?」とビックリすることがあります。

さて、そんな多くの仕事の中から、放課後児童クラブのお仕事に興味を持ち、働こうとしてくださる方々にとって、この記事がほんの少し手助けになればと思い、書かせていただきたく思っておりますので、よろしくお願いいたします。

どんな仕事でも

もっとみる

私が考える放課後児童クラブ・学童施設のあり方

私が放課後児童健全育成事業及びそれに類似した事業に携わって約10年半たちました。

この10年半、いろんな放課後児童クラブに携わっていく中で、自分なりに放課後児童クラブは本来、どういう場所であるべきかを考えてきました。

そして考えついた答えとして以下の4つが、放課後児童クラブ・学童施設のあるべき姿であると私は考えています。
・子どもたちが成長できる場所
・子どもたちが活動できる1つの場所
・保護

もっとみる