見出し画像

かどや式学びのコツ《三学》

こんにちは。かどやです。


今日は『三学(さんがく)』について書きたいと思います。


三学とは、

『戒(かい)、定(じょう)、慧(え)』の3つの語から出来ており、それぞれに学びに役立つ知識があります。

それを私は知識だけでなく実践としても使っていますので、ご紹介したいと思います。


《かどや式三学》


『戒』→学びの為の環境づくりとルールづくり。


『定』→誰にも邪魔されない(届かない)深く静かに集中出来る場所の確保や瞑想(精神統一)の実践。


『慧』→学びから得た自分の考えへの正否追究と客観的視野の実践。


この三つです。


まだまだ抽象的ですので、もっと分かりやすく書いてみます。


『戒』↓

①一ヶ月に一つは本を読む。

②一ヶ月に一回はYouTubeで哲学や自己啓発の勉強をする。

③いつでも勉強しやすいようにインターネットにはいつも繋がるようにしておく。

④一人の時間と部屋を持つ。


『定』↓

①瞑想(精神統一)をする時間を作る。

②欲が少なくなるように自分の好きなものに没頭する時間を作る。

③一人の時間と部屋を持つ。


『慧』

①学んだことをノートに書いて追究し整理する。

②学んだことを人にシェアして客観的意見をもらう。

③学んだことはすぐには鵜呑みにしないで、時間を置き、熟考させる。


大体こんな感じで私はしています。


そしてこの『三学』、満遍なく少しでもいいので全部やることがコツです。


これは相乗効果を産み出すのです❗


是非お試しくださいませ❗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?