マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

126
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

#副業

【noteで収益化】月数千円程度なら全然稼げる

【noteで収益化】月数千円程度なら全然稼げる

今日のテーマはnote収益化について語っていこうと思う。

今こうして当たり前のように有料記事販売をしているわけだが、つい数年前までは自分が記事作成で副業するだなんて夢にも思わなかった。しかし、社会人になり毎日毎日一週間のうち5日間をやりたくもない労働と関わりたくもない人達と関わりながら働く。そして、土日や連休を唯一の楽しみに待ち望む生活。

こんな働き方を一生続けるの?

絶対に無理だわ。

もっとみる
【一生奴隷労働が嫌なら】GWは遊ぶ時間じゃない

【一生奴隷労働が嫌なら】GWは遊ぶ時間じゃない

もうすぐ5月になるからそろそろGWシーズンが今年も到来するけど、皆さんは何をする予定だろうか?4月30日〜5月2日の3日間有休を使えれば休みを繋げて10連休になる。

サラリーマンの立場からすると普通に考えて連休というのは嬉しいのかもしれない。仕事から解放される唯一の時間だから。

水を差すようだが、もうすぐGWだ!やったぜ!と喜んで浮かれた気分になってどこかへお金を使って混雑に巻き込まれ、行列を

もっとみる
【社会不適合者向け】一生社畜労働が本気で嫌ならやるべきことリスト

【社会不適合者向け】一生社畜労働が本気で嫌ならやるべきことリスト

今回は本気で会社員労働(社畜労働)や会社などの会社組織に縛られながら個人の事情よりも集団を優先しなければならない働き方が合わなくて毎日シンドい思いしている人向けの記事を書いていく。

残念なことに世間ではそういう働き方が一般的になっているし、フリーランスや個人事業的な自分の裁量で自由に働く生き方や生活スタイルはまだまだ主流じゃない。少しでもレールから外れてしまうと社会不適合者の烙印が押されてしまう

もっとみる
 【個人で生きる道】生涯を通して続けられる仕事を見つける

【個人で生きる道】生涯を通して続けられる仕事を見つける


今の時代に合った働き方どんなに理不尽で嫌なことがあっても我慢して会社におんぶに抱っこしてもらうような生き方や働き方にはそろそろ限界が来ていることに皆もいい加減気づき始めている頃だと思う。名のある大手企業に入ったとしても将来安泰ではない。大手企業だって業績が傾いたり技術革新や業務形態が変わっていらない人材が溢れたら希望退職を募る。

まだ退職金を多めに払ってくれる希望退職なら良心的だとは思うけどね

もっとみる
【一生社畜が嫌なら】24時間稼働する仕組みを作ろう!

【一生社畜が嫌なら】24時間稼働する仕組みを作ろう!

労働者では豊かになれない現実

この記事を読んでいる皆さんはどこかしらの会社に雇われて労働している人が多いだろう。こんなに働いているのに働いても働いても一向に全然給料増えないし、人生が楽にならない。残念ながら、どう足掻いても時間持ちにもお金持ちにも豊かになれない構造なのだ。

私は普段からずっと労働者のままでは豊かになれないという理由を記事で述べている。一日は24時間しかないし、そのうち自分の時間

もっとみる
社畜労働が無理ならどう生きるか?

社畜労働が無理ならどう生きるか?

私の個人的な主観だが日本人はパッと見皆同じにみえる。

似たような見た目で似たような服を着て似たような行動を取り、似たような人生の過ごし方をする。分かりやすく例えるなら人生最後の夏休み(長期休暇)は大学生の間だけと考えられて、卒業と同時に間髪入れず就職して老人になるまで心の平穏無く忙しくずっと働き続ける。

日本で生まれ育ち、一般的な教育を受けたのならこれが皆やってるし当たり前の事なんだと思わされ

もっとみる
【金がかからない】究極のライフハックである0円娯楽を極める

【金がかからない】究極のライフハックである0円娯楽を極める


給料に対して生活費が高い問題

生活費の内訳として一番金がかかるのが家賃代。仕事から帰ってただ寝る場所のために毎月数万円も費やしている。手取り20万円程度に対して月何万円も家賃代を払わされるなんて正直バカバカしい。生活費は手取りの半分以下に抑えるのが妥当。

給料が少なすぎるならまず副業か転職をする。

金のかかる人付き合いや無駄な出費

週末は飲みや遊びといった金のかかる予定を入れてないか?毎

もっとみる
資産性のある副業

資産性のある副業

副業しろ!副業しろ!という政府からのお達しが出てから大手金融機関でも副業を公に認めるのが一般化されるようになってきた昨今。

余った時間は副業してますって人もだんだん増えてきている。

ただ、時間や気力、体力が残ってないとできない。

あと、その副業の中身ってのが重要だと思うぞ。

もっとみる
簿記や会計の知識は持っておいて損はない

簿記や会計の知識は持っておいて損はない

簿記や会計の知識がないと税金に対して無頓着になりやすい。たとえ、経理職という仕事をしていて簿記や会計の知識があっても源泉徴収というシステムの中で給料をもらっていたら、無関心であったりする。

法人や個人事業主とサラリーマンの大きな違いは課税のタイミング。

もっとみる
加齢と共に労働時間を減らしていく

加齢と共に労働時間を減らしていく

一週間の労働ご苦労様でした。

今日は土曜日なので比較的平日よりも心に余裕を持ってブログの執筆に励むことができる。今週は2日間ほどブログの投稿やツイートをサボってしまったがそれはあまりにも労働に心も体力も蝕まれていたせいで疲れてやる気が出なかった。

やはり自分でも毎日働き過ぎだと思っている。

もっとみる