見出し画像

【じぶん心理學】マインドマップが履歴書代わり!?整理整頓で見えてくること


画像1


この画像をまず見てほしい

話す(放す離す)ことが

書く(描く)ことでも

創ることでもいいということを付け加えたい


解放がキーワードだ


なんでもそうでまずは出すことが先

電車もエレベーターも人のからだも 

まずは出すことが先

入れるよりも出すことが先なのだ

その余地に新しいものが入るようになっている

からだに必要な栄養素もそう 

高額なサプリや化粧品はデトックスができてないと

そもそも効果が見込めないのだ

断舎利もそうだね



自分の心の持ち物それは誰しも持っているだろう

その置き場所をそういう関係性を人生に持つということは

安心基地や居場所を自分に提供することになる


そうしているうちに


画像2


これができてくるようになる

整理整頓されている視界はクリア

最初は分類するだけでいいのかもしれない

それの役に立つものがマインドマップだ

マインドマップ ワーク その1

マインドマップとはテーマごとに思いついた言葉を書いていき

くもの巣みたいにそれを線で結んでいくというもの

ひと目で理解把握 そして 整理できるところが利点だ

記録しておけば管理もしやすい

例えば

人生31歳現在

こんな感じで創ってみました

これで31歳現在の自分がぱっとみで映し出された

ぼくの自己紹介にもなる

↑この画像のアプリはここからダウンロードできます(パソコン) 

↑iPhon用はこちらから iPadでもあるみたいです 検索してみてください

無料でほとんど作れるのでおすすめです

先ず真ん中に自分をおきます

そして

好き

得意

大事にしていること

健康

人間関係

家族

趣味遊び

教育

などなどテーマをいれてみてください

なかでも今現在で

今したいことをリスト化してみるのはおすすめで

それを

今すぐできること 

お金が必要なこと

今すぐにはできないこと

に分類してみるとやることの優先順位も立てやすい

今できることもわかる

視界が良好になるし

すっきりします

ぜひこのツールで整理整頓してみましょう

紙に書いてもいいです すぐできます

ほかにもこれは友人の名前を真ん中においたり

恋人や家族でもいいと思います

把握ができるし分析もできるかもしれません記録にもなります

誕生日や記念日も書いておくと忘れないでいいかもしれないですね

欲しいもの

好きなもの

得意なこと

大事にしていること

やりたいこと

を記録しておくといいかも


カウンセリングにもコーチングにも初期段階としてはこれは最適だと思う

マインドマップがこのように画像で創れない人には

その人に質問しながら創ってあげればいいですからね

それをあとで画像にしてプレゼントしたら喜ばれるかもしれないですし

いっしょに質問しながら作れる環境があるならばいっしょに創ってもいいかもしれないですね


とにかく利点だらけです

おすすめです

じぶんのフォルダをデスクトップに創って置いてそこに毎年記録してもいいと思います

じぶんの歴史と変化がその記録から見て取れることでしょう

会社ならば従業員のマインドマップが履歴書代わりでもいいかもしれないですね

そして毎年更新して記録していけばいい

その人をぱっとみで把握できるので

いろいろなコミュニケーションが円滑になるはずです

したいことがわかってればその話に自然となるでしょうし

その人が好きで得意で大事にしていることに重点を置いて

仕事のセクションもしてもらえばいいわけですからね

それには先ず把握が必要ですからマインドマップは役に立つはずです。

いろいろアイディアはでてきますね

使い方は自由です

お勧めします



まとめ


マインドマップは

ぱっと見でわかる自己紹介になる

視界良好ツールに最適

ぱっとみですぐ理解できる

記録しておけば管理も把握もしやすい

マインドマップで人を把握!履歴書にも使えます

という話でした。

ほかにもこういう使い方もできるので紹介します








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?