マガジンのカバー画像

文化などの教養

21
運営しているクリエイター

#世界史

お酒が苦手な人でも楽しめるお酒の知識④

お酒が苦手な人でも楽しめるお酒の知識④

どうもハリーです!お酒の知識の最後は世界中で人気のワインです。日本酒と同じく歴史や銘柄が深いお酒です。ではいきましょう!

ワインの歴史

ワインの発祥はいまいちはっきりしていません。最古の記録はメソポタミア文明やエジプト文明でした。その後、古代ギリシャにて量産が可能となったことで発祥は古代ギリシャとされているようです。

ワイン=フランス!?

ワインといえばフランスのイメージがあるかもしれませ

もっとみる
お酒が苦手な人でも楽しいお酒の知識③

お酒が苦手な人でも楽しいお酒の知識③

どうもハリーです!今回もお酒の知識をシェアしたいと思います。

今回は日本人のためのお酒 日本酒です。最近は海外でも人気を博しているようで、正直にいうと、日本酒を知れば日本史もなじみ深くなること間違いなし!ではいきましょう!

日本酒の種類

日本酒にはいくつか種類があります。

一つ目は普通酒といい、原料の比率にあまり決まりがありません。価格も高くなく、庶民にもウケやすい日本酒が多いです。

もっとみる
お酒が苦手でも詳しくなれる話 ②

お酒が苦手でも詳しくなれる話 ②

どうもハリーです。お酒シリーズ2本目はカクテルです。

若者にも大人気のカクテルを知って、飲み会をもっと楽しくしちゃいましょう!では参りましょう!

カクテルの歴史

カクテルの歴史は長くなく、されど深いものがあります。歴史の出発点は古代ローマや古代エジプトになります。当時の人々はお酒をストレートで飲む習慣がなく、ワインを水割りしたり、ビールにハチミツやショウガをトッピングしたり、中国の王朝 唐で

もっとみる
飲めなくても飲み会が楽しくなる話①

飲めなくても飲み会が楽しくなる話①

どうも!ハリーです。今回はお酒が飲めない人でもお酒好きな人から好かれる知識をシェアしたいと思います!

合計4本アップするつもりですので、好きなものや気になるものからご覧ください!ではいきましょう!

ウイスキーとはなんぞや

まずはウイスキーについて

ウイスキーと呼べるお酒にはルールが3つあります。

一つ目は穀物を使って製造されていることです。大麦や小麦などさまざまありますがそれらの穀物の比

もっとみる
絵から分かる世界史②

絵から分かる世界史②

どうも!ハリーです。今回は大航海時代以降の近代美術を中心にみていきます。学生さんや世界史勉強中のあなたにもおすすめです。では参りましょう!

写実主義ってなんだ?

写実主義とは字のごとく「写真のようにありのまま」という意味です。写実主義が描いたありのままは「社会の実情」でした。産業革命・フランス革命によってスポットライトが当たったのは「働く人々」だったのです。視界に広がる自然をスケッチすることで

もっとみる
絵から分かる世界史①

絵から分かる世界史①

どうも!ハリーです。今回から2回にわたって「西洋画」を見ていきます。クラシック音楽のときと同じく世界史を復習できる内容となっているので、学生さんや興味のある方は覗いていってくれると嬉しいです。では参りましょう!

舞台はいつものごとく古代ギリシャ

美術の始まりは諸説ありますが、古代ギリシャからみるといいのではないでしょうか。古代ギリシャでは彫刻が数多く製造され、そのほとんどが宗教に関連するもので

もっとみる
クラシック② 音楽でみる世界史

クラシック② 音楽でみる世界史

どうも!ハリーです。二回に分けてみてきたクラシックですが、今回は歴史と絡めてお話していきます。音楽史と呼ばれます。世界史勉強中のあなたも受験勉強に疲れた学生さんも少し覗いていってくれると嬉しいです。では参りましょう

音楽史は主に5種類

音楽史は大きく分けて「中世ルネサンス」「バロック」「古典派」「ロマン派」「近現代」に分かれます。近現代は特に内容が薄いので、実質4種類です。最初に知ったときは「

もっとみる
クラシック① 入門編

クラシック① 入門編

どうも!ハリーです。今回から2度にわたって「クラシック音楽」を見ていきます。今回は「音楽の基本」から「種類」、「よくある質問」など初心者にオススメな内容になっています。これをきっかけにクラシック音楽にハマってくれると幸いです。では参りましょう!

オーケストラの歴史

クラシック音楽といえばオーケストラが演奏するイメージがあると思いますが、オーケストラの歴史はご存知でしょうか?そもそもオーケストラ

もっとみる
戦術家として生きよう

戦術家として生きよう

どうも!ハリーです!今回は「孫子の兵法」について見ていきます。兵法なので戦いで勝つための知識かと思いがちですが、かなり実生活で役に立つことで有名です。リーダーや経営者必見です!

兵法の基本

そもそも兵法は2種類あります。ひとつは「孫武の兵法」。もうひとつが「孫ピンの兵法」です。これを総称して「孫子の兵法」というわけです。

大事なことが孫子は「戦争はしなくていいならしない方がいい」と考えていま

もっとみる
初心者用の哲学① ヨーロッパ編

初心者用の哲学① ヨーロッパ編

どうも!ハリーです。更新遅れてすみません。今回は「ヨーロッパの哲学」をみていきます。いつもの通りスライドはインスタグラムで活用したものなので、今回は順番はあまり関係ありません。では参りましょう!

哲学ってなんぞや

そもそも哲学とはどういう学問なのでしょうか?哲学とは「答えのない問いに答えを編み出すこと」とされています。あまりぱっとしませんよね。僕はこう考えました。「人を理解することで、自分の生

もっとみる
三国志③ 印象に残った作戦編

三国志③ 印象に残った作戦編

どうも!ハリーです。3回にわたる「三国志」の3つ目です。

今回は「印象に残った作戦編」です。では参りましょう!

まずは「仲間割れ」作戦です。

これは曹操の軍師 荀彧が考案したもので、呂布と劉備が曹操と戦う際に、劉備と呂布を領土問題で争わせてから攻めようとするものでした。しかし人徳に厚い劉備は争うことなく、荀彧の作戦は失敗に終わりました。

二つ目も同じく荀彧の発案した「抜け駆け」作戦です。劉

もっとみる
三国志② さくっとストーリー編

三国志② さくっとストーリー編

どうも!ハリーです。3回にわたる「三国志」の2つ目です。

今回は「ストーリー編」です。「印象に残った作戦」も載せるつもりなのでご覧ください!では参りましょう!

時代は王朝 後漢の衰退時です。地方が荒れて、民間宗教が強くなっていきました。これに対抗した後漢は曹操・劉備・孫堅を筆頭に制圧させます。制圧はされましたが後漢はもうすでにジリ貧。地方の有力者 袁紹が反乱したり、董卓(とうたく)が呂布を利用

もっとみる
三国志① キホンと登場人物紹介

三国志① キホンと登場人物紹介

どうも!ハリーです。今回から3回にわたり「三国志」を見ていきます。情報量が多すぎるので今回は「基本」だけ!もし面白そうなら「ストーリー編」や「印象に残った作戦」も載せるつもりなのでご覧ください!では参りましょう!

まずは三国志を知らない人へ!三国志とは簡単に言えば「中国で強かった3つの国が争い合う歴史+物語」です。

そもそも三国志には2種類あると知っていましたか?ひとつは「三国志」と名前の通り

もっとみる