見出し画像

フォロワー500人達成ー記事50本の振り返り

昨日、初投稿から52日目で500人超の皆さんにフォロワーになっていただいたことを報告しました。

今回はnoteを始めて50本目ということで、投稿した記事を改めて振り返り、スキをもらいやすい記事はどのようなものだったかなど簡単に分析します。

   


・スキの数が多かった記事TOP3

1.私について ♡250

 私の人となりを簡単に紹介した記事です。まだまだ書き足りないのですが、シンプルにまとめるのも重要ですよね。近日中に更新する予定です。
 

2.サイトマップ/私について ♡182

今読むと、カテゴリー別にきちんと整理整頓できていないですね。
記事も増えたので、こちらも更新する予定です。

3. 【感謝】初投稿から20日目、200フォロワー達成の振り返り ♡134

分析もなく、ただ結果を報告しただけのシンプルな記事ですが、意外にも多くの方からスキをいただきました。
  

・思い入れのある記事TOP5

3つに絞れなかったため(笑)、ここは5つ紹介させてください。
 

1. 恋愛における人生の皮肉&【その後】

noteを始めるきっかけとなった体験をベースに書いたので、筆頭に挙げさせてください。【その後】とセットで読んでいただくと、うまく完結した記事になったな、と感じています。記事ではかなり、感情を抑え、冷静に書けていると思うのですが、いかがでしょうか。
自分では、少し泣けてきます。
 

2. 筋トレ、英語、そして書くこと

これも自分の体験を「継続することの意義」というテーマでまとめて、記事にしたものです。
やはり、継続は力なりですよね。
 

3. ペンはナイフ

ペンはどんな武器よりも脅威になり得ると考えています。自分、そして人を傷つけることがありますが、身を守ることもできます。ペンのパワーを意識しながら、これからも書いていきたいですね。


4. 人の強さって何?そこまで弱くはないですけど。。

これも身近に起きたことをベースに書きました。真の強さとは何だろう、自分は弱い人間なのか、と自問自答しながら、執筆しました。
 

5. 顔の終着点

これを書いたのは、実際、顔ってその人の人柄や生き様を表すな、と感じることがあったからです。ここ3カ月間で、(今まで良く見えていたのに)その人の本質(True Colors)が見えたとたん、(主観が入るのかもしれませんが)やつれてみえたことから、顔はその人の本質を表す鏡だ、自分も気をつけよう、という思いで書きました。
 

・PVとスキの数から分析

 

-
-

(投稿時期によってPV・スキの数も、変わるので、ご参考程度) 

私の記事でスキが100以上ついたのは、自己紹介と振り返り記事のみです。

「私について」はシンプルに自分の経歴と好きなことを連ねただけというのが読まれた要因でしょう。

振り返り記事は、皆さんご自身の記事との比較対象になりやすいのか、読まれやすいですね。 

私の記事は、自分語りや日々の雑感が全体の6割超を占めるので、有益な内容の記事と違い、スキをもらうのは至難の業ですが、それでも、「身バレの恐怖 vs 自分のアイデンティティ」「閉塞感から脱却できるのか」「クリエイターであることの特権と苦悩」は比較的に好反応でした。PVをスキで割った単純計算ではありますが、読んでいただいた人の8-9人に1人がスキを押してくれたことになります。自分語りだとしても共感していただける部分や身近に感じてもらえると、読んでもらえるのかな、と思いました。 

リトリート記事も意外ではありますが、一定数の人から読んでいただけました。  

・50本書いての感想 


3月13日からスタートし、毎日自分の人生や自身を真剣に見つめなおすようになりました。

過去の記事でも触れていますが、ここ6-7年書くことを辞めていたのは、自分の人生経験や思考なんて、書くほどに値しない、と思っていたことが一因としてあります。

特に昨年4月以降、気持ちのブレが様々な要因で大きかったのですが、イベント的には何もなく、この1年は自分の人生にとって意味はあったのだろうか、とすら思っていました。そんな時、名前は忘れましたが、ある作家がインタビューで「どんな人生だとしても、誰もが自分のストーリーを持っていて、それは(自分で気が付いていないだけで)驚くほど、面白いものだ」と言われていたのを思い出しました。

そして、今回(認めたくないけれど)失恋がトリガーとなり、今までの鬱積を晴らすかの如く、書き続けています。 最近だだ下がりだった自己肯定感は書くことで、回復し、本当に人生で求めていることがクリアになりました。

現在は、
You should be your greatest fan of your life! (あなた自身があなたの人生の一番のファンであるべきだ!)
という気持ちです。 

・今後の方向性 


色々と書きたいことは多いのですが、他のnoterさんの記事を読んで学んだのは、自分の専門外のことまでテーマを広げるのは危険かな、ということです。読者層を増やしたい、という気持ちは当然あるのですが、やはり、自分の体験や今までのキャリア、そして自分が好きなことに集中していきたいと思います。英語での記事も発信し続けます。

今後も読んでもらえるように頑張ります。引き続きよろしくお願いします!

https://twitter.com/ATF_TOKYO

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?