マガジンのカバー画像

sakiの台所

日常の中で「モヤッ」とすることを、ゆっくり消化していきます。キラキラInstagramではさらけ出せないリアルな悩みを赤裸々に。
コンビニでお菓子を買う感覚(190円)で、月に4本以上の記事を読むことができます。(初月は無料)ほ… もっと詳しく
¥190 / 月
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

『見下す』は自分に返ってくる…最近の教訓トップ3

『見下す』は自分に返ってくる…最近の教訓トップ3

こんばんは!
ネットや本で見かける
素晴らしい教訓や言葉はメモしたくなります。

しかし!

実体験に勝るものなし!
「やはり、実体験から得る教訓の身に染みる度合はレベルが違う…!」
ということで
ここ最近の実体験から得た教訓トップ3をまとめました。

ーーー

①「人を見下す」は、自分に返ってくる。

フランス語の講義を受けていたときの話。
そのクラスは授業をサボる人ばかりで、
真面目じゃない人

もっとみる
逃げに逃げて、今に至る。

逃げに逃げて、今に至る。

こんばんは!
最近はバタバタとしていて
なかなかnoteを更新できず
個人的にもモヤモヤしていたところです。

あまり「忙しい」というニュアンスを使いたくはないのですが
(自分の未熟さを晒しているようで…)

自分がまだまだ未熟なのは事実なので
「これからキャパシティが広がる余地があるのだな。」と
前向きに捉えるようにしています。(今回は)

ーーーーー

さて、今回のテーマは
今の私って、
「逃

もっとみる
「嫌い」が起こる、メカニズム?

「嫌い」が起こる、メカニズム?

たま~に「偏食」の人に会います。
野菜が食べられないとか
魚が嫌いという人。
(宗教上の理由は除く)

最近読んだ本によると、

偏食になってしまう原因は
”親の離乳の失敗”にある場合が多いと言われているらしいのです。

離乳をする頃の子供は
沢山の知らない食べ物を食べ、
「知らない味」を「知っている味」として覚えていく時期。

始めのうちは「知らない味」をどうしても拒否しやすいのだそうです。

もっとみる
自分のために美味しいものを作れたら幸せ

自分のために美味しいものを作れたら幸せ

料理をしていると思うのは

「食べてくれる人」の偉大さ。

やっぱり、
食べてくれる人がいると気合が入るし
自分が思う「美味しい」よりも
他人の言う「美味しい」は揺さぶられるものがある。

いやぁ、食べてもらうって偉大だなぁ…。

と思うけど

自分のために美味しいご飯を作るのも
すごく大事なんじゃないか?