見出し画像

わたしの【#好きなもの100個】やってみました。


「好きなものを100個あげていくのは、大変だけどわくわくしそう!」

桜小路いをり|noteさんの記事、大変楽しく拝読いたしました。

この記事を読んで冒頭の感想を持ったわたしは、桜小路いをりさんに倣い、自分なりの【#好きなもの100個】をリストアップしてみることにしました(^^)

いをりさん、素敵な記事をありがとうございました♪
皆様もぜひお読みください。


糸崎 舞の【#好きなもの100個】

それではさっそく、わたしの#好きなもの100個 をご覧ください。


01.朝

夜が明けてまもなくの、しんと静まり返った清潔な空気が好きです。
水色とピンク色の入り混じった空も。

02.お正月

1年の中でお正月だけは、なんだか空気が違う気がします。
何度経験しても、お正月には良い意味でリセットされるような気持ちになります。

03.夏の夕暮れ時

暑さがましになってきて、蝉の声も落ち着いてくる夏の夕暮れ。
不思議な静けさと、生命の力強さみたいなものを同時に感じます。

04.折り紙

小さくて、きれいな色をしていて、なんだか宝物みたい。
みなさんも、金色と銀色の折り紙、好きでしたよね?

05.ノートパソコン

わたしと世界をつなげてくれる大切なもの。
いまの子はもう3年目のお付き合い。

06.ピンク色

大好きな江國香織さんのエッセイのなかに
「私にとって、ピンクはいつもふいうちなのだ」という一文があります。
まさにそんな感じ!
ピンク色を見ると思わず「わあっ」と声をあげたくなるような。

07.リボン

リボンもピンク色に似ているかも。
用途はないのだけれど、プレゼント包装についていたリボンはいつまでもとっておきたい。

08.ネイル

手入れや維持は大変だけれど、ネイルを施しているときとそうでないときの精神的モチベーションは雲泥の差。
手を見ればいつでも、華やかにわたしを演出してくれるもの。

09.ブックカバー

もはや息をするように本を読むわたしにとって、必要不可欠なもの。
手触り、色にこだわりぬいて厳選しています!

10.熱い紅茶

特に、雨の日にひとりで飲む紅茶は最高。
からだだけでなく心も温めてくれますから。

11.カフェのソファー席

テーブル席でなく、ソファー席が好きです。
隣の人に気をつかいすぎなくていいし、なんだか自分の【場所】にいられるような気がするので。

12.水族館

神秘的な場所。
少し怖いけれど、海の生き物の偉大さを感じることができると思います。

13.江國香織さん

物ではなく人ですが。
作品だけでなく、江國香織さんその人が全て好き!
こんなにチャーミングな女性って他にいません。
ちょっと鼻にかかった声も好き。

14.ジントニック

ジントニックは江國香織さんの小説で覚えたお酒。
透明で、ふうわり甘いのに、あっさりしている。
渋いお酒なのに、美しい女性のような佇まい。

15.歌を歌うこと

息子をあやすとき、家事をするとき、ひとりでさみしいときにはいつも歌を歌っています。
歌声溢れる家庭にしたいな。

16.本屋さん

何をおいても必要な場所!
わたしの精神安定剤!
本屋さんの中をぐるぐる歩いていると、それだけで”整って”ゆきます。

17.フランスパン

トースターで焼いてさくさくにして、バターを塗ったりシチューにディップするとたまりません。
バッグからはみ出ちゃうのもいいのよね。

18.アルフォンス・ミュシャの絵

曲線美とこまやかさ、そして優しくふくらんだ色合い。
どの絵も黄金のように輝いています。

19.ミルキー

「ミルキーはママの味」のミルキーです(笑)
幼い頃、近所のクリーニング屋のおばさんからもらえるミルキーがおいしくておいしくて……。

20.お月さま

月の光は、鋭利に冷たくも、白くあたたかくも感じられます。
昔、満月の形をしたランプを持っていました。

21.ワンピース

どのシーズンも、ワンピースはぜったいクローゼットに入っています。それほど好き!
派手な柄のワンピース、シンプルなシャツワンピース、ウエストマークのワンピース……。

22.きれいな色のニット

毎年冬になると、その年にお気に入りのカラーニットを買ってしまいます(2021年は空の色を買いました)。

23.海

海のそばの街で育ちました。
だから海のない場所には住みたくないくらい(笑)
海のエネルギーと、優しさと、それから畏ろしさ。

24.神社

八百万の神様がおわす、という日本の考え方がとっても好きです。
神社に行くことは、その場所におわす神様に逢いにいくような感覚。

25.ボールペン

特にjet streamの0.38!!!
そして無印良品の消せるボールペン!!!

26.生ビール

喉がカラカラのとき、1日中頑張ったとき、くーっと飲むキンキンに冷えたビールは本当に最高。
生ビールを飲める機会が減りましたね…。

27.瓶ビール

瓶ビールには、少し大人の風情がありますよね。
誰かとちびちび飲むのも好きです。

28.濃い色の口紅

メイクの時のポリシーは、口紅を濃い色にくっきり塗ること。
特に気に入っているのは、れんがのようなオレンジ色です。
ここぞ、というときには赤を塗ります。

29.寝室のベッド

まさにオアシスです〜!
出産してからは難しいですが、休息したいときには1日中ベッドの上にいることもありました。

30.劇場

開演前の劇場。
ひんやりしていて、お客様も出演者も緊張している、あの独特の空気。

31.美術館

美術館には、美術館にしかない静寂があります。
音がしない、という意味ではなく。
絵と、鑑賞者のあいだだけにある、不思議な静寂。

32.こたつ

ぬくぬくしながら本を読むもよし、だらだらとお喋りするもよし、そのままうたた寝するもよし。

33.室内プール

室内プールの、水の音や声が反響する感じが好きです。
それと塩素の匂いも。妙に明るい照明も。

34.ピンクの豹柄

小学校低学年の頃、『GALS!』という少女漫画が最盛期でした。浜崎あゆみさんも。
少女の頃のときめきを思い出すので、実はピンクの豹柄が好きです。

35.犬

鼻が濡れていて、目が黒々していて、ふかふかの毛。
犬は最も善良ないきものだと思います。

36.乾いたタオル

お日様の匂いを吸ったタオルが大好き。

37.ホワイトチョコレート

とろけるような甘さと、少しのえぐみが癖になります。

38.ホテルのラウンジ

ホテルのラウンジは他とは違う、特別な空間。
贅沢に過ごすことで、時間もゆっくりと流れてくれる気がします。

39.新幹線

新幹線には何度乗っても飽きません。
主に大阪⇄東京間で使用することがほとんどですが、いつでもわくわくしています。

40.手帳

単にスケジュールを書き込むだけではなく、その時々の目標ややってみたいことを書くことで、「なりたい自分」への道しるべになってくれるような気がします。

41.預金通帳(紙のタイプ)

アプリでも預金管理をしていますが、紙の通帳も手放せません。
少しずつお金が貯まっていくのを、にやにやしながら確認できるからです(笑)

42.壁掛けタイプの鏡

出かける前に自分の姿をチェックして、背筋を伸ばして玄関を開ける。
気持ちを引き締めてくれます。

43.ウォーキングシューズ

現在、Colombiaのウォーキングシューズを愛用中。
「いい靴を履くといい場所に連れて行ってくれる」という言葉を信じています。

44.ドライブ

車窓から眺める景色、風。
目的もなくさまようのが最高です。

45.睡眠

寝室はもちろんのこと、ホテルの部屋で寝るのも好きです。
首は痛くなっちゃうけど、乗り物の中で寝るのもいいですね。

46.散歩

お家の近所を散歩するのもいいですが、初めて行った場所を散歩するのが好きです。
ドライブもそうですが、あてもなくさまようのが好きなのかもしれません(笑)

47.空想

隙あれば空想しています。
空想の世界がなければ生きていけないくらい。

48.桑田佳祐さんの唄

桑田佳祐さんの曲は、歌というより唄、という感じ。
胸を突くだけでなく、魂まで揺さぶるような。

49.銀座

いるだけでパワーをもらえる銀座!
銀座を歩いていると、まるで映画の登場人物になれたような気持ちになれます。

50.アイシャドウパレット

色とりどりのアイシャドウが入ったパレットを見ていると、きらきら光る宝石箱のようですね。

51.いいにおいのする化粧水

自分に合った香りの化粧水をつけていると、肌だけでなく心のケアにもなりますよね。

52.図書カード

たまにプレゼントしてもらえると本当に嬉しいです!!
すぐに使うのもいいですが「この図書カードで何を買おうかな…」と悩む時間もまた良し。

53.ここだけの話

背徳の香りがする、ここだけの話。
ヒミツって危険だけど、甘美ですよね。

54.観察

日々の生活のなかで、周囲の人や物事を観察していると気付きがたくさんあります。
観察=レベルアップ、みたいで好きです。

55.なみだ

なみだは本当に美しい。
特に誰かの気持ちが決壊したとき、ぶわっと溢れ出るなみだを見るのが好きです(悪趣味かしら…?)。

56.詩集

自分のお気に入りの詩をいくつか持っていること。
それらの詩はふとしたときの支えになってくれる、と恩師が言っていました。
お気に入りの詩集は処方箋のようなものです。

57.歌舞伎

歌舞伎の様式美、その中にある人情に心奪われます。
特に中村勘九郎さんと七之助さんが大好き。
七之助さんの女形は、恋するレベルで美しいです。

58.祭囃子

太鼓や笛の音が聴こえてくると、懐かしさが込み上げてくると同時に、胸がはやります。
日本人だから?

59.入浴

自宅の湯船でのんびり本を読むもよし、銭湯や温泉で身体を伸ばすのもよし。
入浴後、気分がさっぱりするところも大好きです。

60.愛する人とのスキンシップ

最近ハマっているのは、息子を抱いている夫を息子ごと抱きしめる【3人ハグ】。笑
わたしって世界一幸せ!なんて思っちゃいます。

61.歴史

歴女です。
歴史の延長線上に自分たちがいるのだ、という事実にロマンを感じます。

62.温泉宿

温泉に何度も浸かって、美味しいご飯を食べて、くたくたになって眠るのが好き。
次の朝にやたらと早く目が覚めるのもいいんですよね。

63.トーベ・ヤンソン

トーベ・ヤンソンの伝記を読んだとき、彼女はとても勇猛果敢な人だなと感じました。
生きること、仕事、恋に燃え盛る生き方が好きです。

64.ヨガ

ヨガをしていると、自分の身体をじっくりと感じることができます。
せわしない頭の中をリセットして、身体とだけ向き合えます。

65.夫の寝顔

こんなに健やかな寝顔をする人を、わたしは他に知りません。
見ていると幸せになります。

66.息子の笑顔

息子の満面の笑みは最高!
この笑顔があれば、どんなことでも頑張れそうです。

67.子どもたちの声

子どもたちの声って、なんだかすーっと心が洗われる気がします。
家の前の保育園から聞こえてくる元気な声に、いつも癒されています。

68.目尻のシワ

笑い皺、というのでしょうか。
破顔したときに、目尻がくしゃっとなる人が好きです。
その人の人生がそこに現れているようで。

69.親友とのノリ

親友といるときは、いつまでも馬鹿なノリで過ごせます。
30歳の自分たちとして話をしているんだけど、17歳にも戻れる感じ。

70.豆乳ラテ

牛乳よりもあっさりしていて好きです。
最近は家でも豆乳ラテを作って飲んでいます。

71.ひとりの時間

とっても寂しがり屋なのですが、ひとりの時間も好きです。
「自由だ!」という気がするからでしょうか。


72.シール

つい収集してしまいます。
手紙に貼ったり、手帳をデコレーションしたり。
最近は100円ショップで売ってるシールのレベルが高いです。

73.着物

着物は柄×柄をいくら重ねても変にならないし、無限の着こなし方があります。
着物を着たときに背筋がしゃん、とするところも好きです。

74.ドレス

ドレスを着る機会があれば、どんどん着たいと思うわたしです。(結婚式のお呼ばれや発表会など)
手軽に「いつもと違う自分」になれるのがいいですよね。

75.ジーンズ

ジーンズを履くと、なんだかちょっとだけやんちゃな気分になります。

76.クロスバイク

クロスバイクで風を切って、どこまでも行けそうなあの感覚が大好き!
身軽になったような気がします。

77.石鹸のにおい

わたしは香水のにおいが嫌いなのですが、その代わりに石鹸のにおいが大好きです。
ボディーソープではなく固形石鹸。牛乳石鹸の赤箱がおすすめです。

78.未知との遭遇

未知の遭遇、といっても宇宙人ではありません(笑)
いままで自分が触れ合ってこなかった新しい世界にふれる、ということは、わくわくする冒険なのです。

79.オムライス

定番のケチャップ味のオムライスは、いちばん好きな食べ物かもしれません。
子どもの頃、近所の喫茶店で食べた思い出があります。

80.ホットプレートで焼くお好み焼き

関東に来てから、ホットプレートでお好み焼きを作るようになりました。
夫がお休みの日には、簡単な上に野菜がたくさんとれるので、よく作っています。

81.こてこての大阪弁

年配の方が使う、少し古めの大阪弁が好きです。
「船場ことば」とも言って、意外とみみざわりのいい、綺麗な言葉なんですよ。

82.水

水の好きなところは姿を変えるところ。
雨、雪、川、海、色々な面を持っているからです。

83.漫画『ピアノの森』

おおげさではなく、この世にこんなに美しい物語があるのか…!と思っています。
実は息子の名前は、この作品のとある登場人物からいただいています(字は違いますが)。

84.『源氏物語』

『源氏物語』マニアだと自負しています。
現代語訳を読み比べるもよし、後年の作家が書いた派生作品を読むもよし、漫画『あさきゆめみし』を読んでうっとりするもよし。

85.名前をつける

名前はすごく大切なものだと思っていて、名前によって力が生まれると信じています。
だから持ち物に名前をつけてしまうんです(笑)

86.冷えピタ(熱さまシート)

冷蔵庫には常に冷えピタのストックがあります。
熱があるときだけでなく、目が疲れたときや肩凝りのとき、緊張しすぎた日には冷えピタを貼って眠ります。

87.赤色

赤はいつでもテンションをあげてくれる色。
それに、自分にいちばん似合う色だと思っています。

88.泣いたあと

泣いたあと、まるでたくさん泳いだあとのような、心地の良い疲労感があります。
それに、目が洗われて、物理的にも心理的にも視界がクリアになる気がします。

89.爆笑

ただ笑うだけでなく、爆笑するのが大好き!
腰が抜けそうなくらい笑っているときが、とても幸せです!

90.文章を書くこと

わたしにとって文章を書くということは、読むことと同じく、息をするように必要なことなのです。

91.桜

毎年見ているのに、なぜか飽きない。
桜の花が咲く季節は、いつも明るい気持ちになります。
特別な花です。

92.シール

特に、100円ショップseriaで売っているシール。
レトロでおしゃれで、とても110円クオリティとは思えません。
手帳をデコレーションしたり、手紙に貼ったりしています。

93.ふりかえり

月末には毎回、その月に達成できたことや読んだ本などを振り返っています。
成長や頑張りを確認できると安心します。

94.モーニングセット

喫茶店やファミレスのモーニングセット。
朝からきちんとした食事を食べ、美味しいコーヒーを飲む。
それだけで特別感を味わうことができます。

95.ハンカチ

手触りの良いタオル地のハンカチ。
光沢のあるブランド物のハンカチ。
使えば使うほど味の出る手ぬぐい。
どのハンカチも、それぞれに魅力があります。

96.ショッピング

くたくたになるまでウィンドウショッピングするのも、ネットの海を泳いでショッピングするのも最高です。
ショッピング中はドーパミンが出まくっています(笑)

97.おしゃべり

自分のことを話すのも、相手の話を聞くのも大好き。
おしゃべりはわたしにとって、息抜きであり貴重なアウトプットの場でもあります。

98.勉強

これは【未知との遭遇】に近いかもしれません。
よりダイレクトに、自分に響く感じかな。
勉強をすることで世界が広がっていく感覚が、たまりません。

99.目標を設定する

常に「こんなことができるようになりたい」、「あんなことをやってみたい」と考えています。
短い(と思っています)人生の中で、やりたいことを叶えるために目標を設定すると、やりたいことへの足がかりになるような気がして、頑張れるのです。

100.愛

愛することも、愛されることも大好き。
愛に触れると、生きていてよかった、と心から思えます。


好きなものを100個書いていくと、自分という人間がどんなもので構成されているのか、改めてわかるような気がします。

この中で、あなたの好きなものはありましたか?(^^)
コメント欄で教えてくださいね♪


* * *

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スキ、フォローをいただけると
とても励みになります!
ぜひお願いいたします!

フォローいただいた方には
必ずお礼に伺いますね。

▼今回と同じテーマでこんな記事も書いています▼


▼併せてこちらもご覧ください▼


▼今回の記事が収録されているマガジンはこちら▼

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

#私のイチオシ

50,853件

いつもありがとうございます。 いただいたサポートは より上質な記事をお届けできるよう 大切に使わせていただきます♪ 新米母ちゃんを ぜひとも応援してください📣