マガジンのカバー画像

ほぼ毎日エッセイ『わたしに翼』

80
2024.03.09〜 タイトルは大好きな朝ドラ『虎に翼』をもじって。 書くことで、大きくて豊かな、どこまでもいける、「私だけの翼」が手に入りますように。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

32歳を走り抜けた私へ

32歳を走り抜けた私へ

いよいよ33歳の始まりですね。

オットと出会って以来のゾロ目年齢です。去年の誕生日は、ムスコが熱を出していた記憶があります。

この1年(毎年言ってますが)、またまた色々なことを乗り越えてきましたね……。

ムスコを預けて働き、ライターとしてはかなり飛躍できた一方で、まだ小さいムスコのそばにいたい気持ちと、もっと仕事をしたい気持ちのあいだで引き裂かれそうになっていましたね。

ワンオペで、大変な

もっとみる
熱き仕事人たち

熱き仕事人たち

あいもかわらず、毎日教習所に通っている。

1日に3時間運転するのは結構疲れるのだけど、そのなかでも思いがけず「パッション」にふれることがある。

昨日、路上教習を受けていたとき。
担当してくれたのは、何度か教えてくれた教官だった。

私は第一段階の教習でかなり手まどい、おそらく多くの教官にご面倒をかけたかと思う。しかし、なんとか仮免試験に受かり、今のところは(下手なりに)順調に教習を進められてい

もっとみる
いのちあふれる季節

いのちあふれる季節

大雨である。

親子して雨合羽を着込み、保育園に向かう。息子を送り届け、午前中は路上教習だった。車を運転していると、視界が悪くて驚いた。

さて、ニュースでは22日頃から梅雨入りするのでは、などと言われている。雨の日は気圧の変化で頭が痛くなりやすいし、送り迎えが大変なので憂鬱な気持ちにもなる。

それでもなお、私はこの季節が好きである。

雨の降る季節に生まれたからかもしれない。家の中で雨音を聴く

もっとみる
振り切れなくて、いい

振り切れなくて、いい

本を読んでいて、「まさしく今、この本を読むべきタイミングだったのだ!」と、天啓のような力を感じることがある。

昨日、積読本のひとつを読み始めた。たぶん、息子が生まれたばかりの頃に買ったものだ。

それが今読んでいる、『読書する女たち フェミニズムの名著は私の人生をどう変えたか』(著:ステファニー•スタール)である。

表紙には、散らかった部屋と眠る赤ん坊、そしてソファの上で本を読む女性の姿が描か

もっとみる
「覇気」を飛ばす快感

「覇気」を飛ばす快感

私は「舞台俳優からライターに転身した」ことを売りにしている。

現役時代は映像作品に出演したこともあったけれど、自身の経歴をかたくなに「舞台俳優」としているのは、舞台に立っていた自分に矜持を持ってるからだ。

今回は、舞台に立った者にしかわからない快感と、舞台役者だからこそなせる「業(わざ)」についてお話したいと思う。

✎✎✎

舞台俳優としての能力を説明するために、マンガ『ONE PIECE』

もっとみる
応援してもらえる才能

応援してもらえる才能

仮免試験に合格してから、あんなに苦戦したのが嘘かのように(今のところ)順調に教習を進められている。

(しかし、こうやって調子に乗ると失敗するので、油断は禁物でいきたいと思う)

嬉しいのが、教官の先生方に「受かったんだね!よかったね!」「試験のときみてたよ!がんばったね!」「めっちゃ成長したね!」と声をかけてもらえることだ。

第一段階で何度も復習になってしまったのだが、そのたびに担当の教官がそ

もっとみる
学校を休む子

学校を休む子

おとといの夜、やっと月経がきた。
前回の月経開始から実に42日。さすがに心配になって、途中で2度、妊娠検査をしたほどだ。

鍼治療に通い始めてはじめての月経だったからか、結構重くて、動けない状態になってしまった。そのため、昨日は1歩も外に出ていない。

息子とのんびりすごし、長めの昼寝をして、彼が遊んだりテレビをみているのを眺めていた。そして、ふと思い出したのである。

✏︎✏︎✏︎

私は「突発

もっとみる
「私」をととのえる

「私」をととのえる

あいかわらず月経周期は乱れて翻弄されているものの、最近は体調がだいぶ整ってきた。

最近、なんだか憑き物がとれたような精神状態で過ごせている。きっと、現状を変えようと模索し続けた結果が、実を結んだのかもしれない。

●「自分を癒すこと」に投資しようと決めた

これまでの私は、自分のことは後回しにしていた。休む暇があるなら、家族や仕事のことを考えたかった。
特に、これから子どもを養っていくにあたり、

もっとみる
「オトナ」になってから挑戦する、ということ。

「オトナ」になってから挑戦する、ということ。

昔、声楽の先生がこんなことを言っていた。

「若いとき、本番の日に子持ちの先輩が『子どものお弁当を作ってから現場入りした』なんて言ってるのを聞いて『本番の日にそんなことしてるなんて、信じられない!』と思ったわ。でもねぇ、自分が親になると、本番だろうがなんだろうが、洗濯や掃除をして、子どもを送り届けてから舞台に立つようになったのよねぇ」

この話を聞いたとき、私は19歳だった。若い頃の先生とまったく

もっとみる
物の見方で未来は変わる

物の見方で未来は変わる

去年から通い始めていた自動車学校の期限が迫り、再び通い始めている。仮免手前で学校に行く期間が空いてしまい、現在「みきわめ」で苦戦しているところだ。

各方面、お返事遅れていてすみません。もう今、脳がまわらないのです。

なぜ「みきわめ」でドッと疲れたのかというと、まずは運転自体が久しぶりだったから。そしてもうひとつは、担当教官から「仮免試験は圧迫面接みたいな空気だから。めっちゃ厳しくされるから覚悟

もっとみる
「あと1時間」がほしい

「あと1時間」がほしい

もしも誰かが(誰だ)、私の願いをひとつだけ叶えてくれるとしたら。

毎日「あと1時間」がほしい。寝かしつけのあと、ベッドから這い出さなくても、家族の寝静まる早朝に起きださなくても、自動的に、私のためだけに現れる「あと1時間」だ。

その時間を使って、やりたいことがある。

何も気にせず、予定を整理することだ。タスクがどんどん溜まっていくので、どこに分散させるのか、どの予定を優先するのか。

忙しく

もっとみる
涙って大切

涙って大切

はー。今日は昼も泣いたし午後も泣いたし、ひさしぶりにこんなに泣いたかも。

しかし、今日出会った鍼灸師さんから「泣くのは身体にいいのよ」と言われ、確かにそうかも、と思った。

私という人間には、涙を流すことが必要なのかも。
今日のことは、それぞれ整理して、ちゃんと書きたいな。

とりあえず今日は、よく食べてよく眠ることにする。デトックスした感覚でした。

(Day.33)

▼昨日の記事。note

もっとみる
3年間、noteに書き続けてわかったこと

3年間、noteに書き続けてわかったこと

3月からほぼ毎日エッセイ『私に翼』を連載しているのだが、以前から自分の書いた記事をマガジンにふりわけていた。

そのなかで、最も多くの記事を収録しているのが、こちらのマガジンだ。タイトルはそのまま『自分らしく生きるためのマガジン』。

前回の『目指せ、自動車免許!』という記事で、こちらの収録数が100記事に到達した。最初の記事をさかのぼってみると、2021年9月からこちらのマガジンを運営しているら

もっとみる
めざせ、自動車免許!

めざせ、自動車免許!

今日から6月。

半年前のお正月には、息子が熱性けいれんを起こし、初めての入院となったっけ。昨日のことのようで、時が経つ早さについていけないような。

さて、6月は私にとって特別な月だ。なぜなら22日は誕生日だから!昔から、誕生月にはなんだか無駄に気合いが入ってしまうのである。

そんな6月の目標のひとつは、自動車免許を取得すること。

去年から自動車教習所に通っていたのだが、息子の入院やコロナ感

もっとみる