マガジンのカバー画像

なおみち特集

11
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【当日の様子】なおみちカフェ(栗山煉瓦創庫くりふと)

【当日の様子】なおみちカフェ(栗山煉瓦創庫くりふと)

【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】

 本日、栗山町の「栗山煉瓦創庫くりふと」を訪問しました。

 この施設は、来訪者が自由に利用できる多目的ホールのほか、3Dプリンター等を利用し、気軽にものづくり体験ができる「ファブラボ栗山」、本格的な厨房器具を備え、日替わりシェフや飲食ビジネスのチャレンジ利用にも活用されている「くりふとキッチン」、コミュニティFM局の開設が予定されている「メディア

もっとみる
【当日の様子】なおみちカフェ(岩見沢ねぶたプロジェクト実行委員会)

【当日の様子】なおみちカフェ(岩見沢ねぶたプロジェクト実行委員会)

【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】

 本日、岩見沢ねぶたプロジェクト実行委員会の皆様からお話しを伺いました。

 このプロジェクトは、平成10年まで行われていた「岩見沢ねぶた祭」を復活させようと、平成30年に北海道教育大学岩見沢校生が呼びかけを行い始動したものです。

 学生の皆さんを中心に、商店街の皆様をはじめ、協賛企業やクラウドファンディングで応援していただいた数多くのサポーター

もっとみる
【当日の様子】なおみちカフェ(日本理化学工業株式会社美唄工場)

【当日の様子】なおみちカフェ(日本理化学工業株式会社美唄工場)

【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】

 本日、美唄市の日本理化学工業株式会社を訪問しました。

 同社は、チョークの生産で国内70%以上のシェアを誇る企業で、障がいのある方を従業員として多く雇用しています。

 今回、チョークの製造体験をさせていただき、職員の皆さんがお互いを尊重し、相手の立場に立って、作業内容を工夫することで働きやすい環境づくりに取り組まれてきたことに感銘を受けました

もっとみる
【安平町・3/13(水)】「地域のプレイヤーと語る安平町の教育の魅力とは?」トークイベントを開催します!

【安平町・3/13(水)】「地域のプレイヤーと語る安平町の教育の魅力とは?」トークイベントを開催します!

全国初!日本ユニセフ認定「子どもにやさしいまちづくり」実践自治体。
『日本一の公教育を目指すまち』のプレイヤー達と語る。
安平町の教育のリアルとは?

北海道安平町は、町の第一政策分野に「子育て・教育」を掲げ、“日本一の公教育のまち“を目指しています。

2018年度に日本ユニセフ協会が提唱する「日本型子どもにやさしいまちモデル検証作業」実施自治体に選出され、2021年にはCFCI(=「子どもにや

もっとみる