なおみちカフェ note 179

鈴木知事が訪れた北海道内179市町村の取組や魅力などを発信していきます。このページは北…

なおみちカフェ note 179

鈴木知事が訪れた北海道内179市町村の取組や魅力などを発信していきます。このページは北海道総合政策部地域戦略課が管理しています。

マガジン

  • 道内各地で活躍する人や取組をご紹介!

    鈴木北海道知事がお会いした方々や訪問した施設・団体などの取組を掘り下げてご紹介します。

  • 知事訪問後の取組などをご紹介!

    鈴木北海道知事が訪れた施設や団体などのその後の取組や活動などをご紹介します!

  • 知事訪問当日の様子をご紹介!

    鈴木北海道知事が道内各地を訪問した当日の様子をご紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

なおみちカフェ note 179について

 はじめまして。北海道総合政策部地域創生局地域戦略課です。  北海道には179の市町村があり、「知事の地域訪問」として、地域の課題を共有して、道の施策に反映することを目的に、市町村長や地域で活躍されている方々との直接対話を通じて地域との絆を深める「スクラムトーク」と、地域づくり実践者等との懇談により、地域の創意工夫ある取組を直接お聞きし、広く発信していく「なおみちカフェ」を実施しています。  この「なおみちカフェ note 179」では、知事の地域訪問当日の様子や訪問先の

    • 幕別町「Makura showcase」

       北海道十勝総合振興局です。  令和4年9月、鈴木知事は十勝管内幕別町にある「Makura showcase」を訪問しました。  Makura showcaseは、地域が動くきっかけづくりを目的として、木造倉庫をリノベーションして作られた地域交流複合施設です。  今回はこの「Makura showcase」をご紹介します。 人口26,000人の幕別町が抱える地域内人口格差 幕別町は帯広市の東隣に位置する人口約26,000人の町であり、道内の町としては音更町、七飯町に続

      • クラフトビールでつなぐ地域・人・文化(鶴居村)

         北海道釧路総合振興局です。    今回は令和5年8月に鈴木知事が訪問した、鶴居村のビール醸造所Brasserie Knot(ブラッスリー・ノット)を経営する植竹大海(うえたけ ひろみ)さんについて紹介します。 釧路管内初のクラフトビール醸造所 釧路湿原の北西に位置する鶴居村。豊かな自然環境の中、植竹さんは廃校となった小学校の体育館をリノベーションし、釧路管内では初めてのクラフトビールを製造するブルワリー(醸造所)を創立しました。  国内のクラフトビール業界では誰もが知っ

        • 新たな公共交通の形「江差マース」

           北海道檜山振興局です。  令和4年10月、鈴木知事は江差町役場を訪問し、令和6年度からの本格運行に向けた準備が進められている新たな公共交通サービス「江差マース」について意見交換を行いました。  今回は、令和5年11月から始まった新たな実証運行についてご紹介します。 江差マースとは 江差マースは、人口減少地域においても持続可能な新たな移動手段の維持・活性化を目的に、江差町と、包括連携協定を締結する「「サツドラホールディングス(株)」が協働で実施する、新たな公共交通サービ

        • 固定された記事

        なおみちカフェ note 179について

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 道内各地で活躍する人や取組をご紹介!
          なおみちカフェ note 179
        • 知事訪問後の取組などをご紹介!
          なおみちカフェ note 179
        • 知事訪問当日の様子をご紹介!
          なおみちカフェ note 179

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          浦幌町「uralaa park urahoro」

           北海道十勝総合振興局です。  令和4年11月、鈴木知事は十勝管内浦幌町にある「uralaa park urahoro」を訪問しました。    「uralaa park urahoro」は、VR空間で森の中に居るような没入体験ができる「uralaa」を常設施設として浦幌町に設置しているものです。  今回はフォレストデジタル株式会社が提供するこの「uralaa」についてご紹介します。 子供たちの想いを育む町 浦幌町は帯広市の最東端、ちょうど帯広市と釧路市の中間地点に位置する

          浦幌町「uralaa park urahoro」

          赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設のご紹介

           北海道空知総合振興局です。  今回は、今年2月に知事が訪れた「赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設」についてご紹介します。 黒いダイヤ、石炭 赤平市は空知川に沿って集落が密集する谷あいの都市です。現在の人口は8千人あまりですが、昭和30年代には5万人を超える人口を抱え、中空知地域では芦別市に次いで2番目に市制施行を果たしました。  なぜ、これだけの人口を抱えたのか。なぜ、その後急速に人口が減少したのか。その謎を解く鍵は「黒いダイヤ」とも呼ばれた「石炭」にあります。    明治か

          赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設のご紹介

          道東から宇宙への挑戦(釧路市)

           北海道釧路総合振興局です。  今回は、2023年8月に鈴木知事が訪問した株式会社釧路製作所(本社:釧路市)について紹介します。  釧路製作所は1956年(昭和31年)創業の会社で、当時は釧路市(旧阿寒町)にあった雄別炭鉱に関連する業務を請け負っていたそうです。    現在では橋梁の設計・施工などが事業のメインとなっていますが、最近では宇宙産業にも参入を始めています。 社会状況の変化に対応した多角化 釧路製作所では、これまで多くの橋梁の設計・施工を行っており、釧路市内の多

          道東から宇宙への挑戦(釧路市)

          【当日の様子】なおみちカフェ(新篠津村 しんしのつ天文台)

          【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】  本日、新篠津村のしんしのつ天文台を視察しました。  先週3日にオープンしたばかりの天文台は、建屋が移動し望遠鏡が現れるフルオープン式で、全国でも珍しく、道内では初めての方式です。  また、望遠鏡を寄贈された山本修さんは、村の地域おこし協力隊員として活躍されており、こうした繋がりが、天文台の誕生や新たな交流を生むきっかけとなったことを嬉しく思います。  新篠津村は、札幌近郊にありながらも、美しい田園風景が広がり、夜には澄

          【当日の様子】なおみちカフェ(新篠津村 しんしのつ天文台)

          【当日の様子】スクラムトーク(石狩管内3市町村長・地域おこし協力隊)

          【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】  本日、江別市・当別町・新篠津村の各市町村長と地域おこし協力隊の皆様とのスクラムトークを行い、皆様から、それぞれの活動状況をお伺いしました。  これまで、道内各地でスクラムトークを行ってきましたが、市町村長や地域おこし協力隊の皆様からは、隣町の取組や活動への想いを聞くことができ、貴重な機会であるといった声をいただいています。  私自身、スクラムトークをはじめ、今月1日のほっかいどう応援セミナーや、6日の地域おこし協力隊の全

          【当日の様子】スクラムトーク(石狩管内3市町村長・地域おこし協力隊)

          【当日の様子】なおみちカフェ(江別市 ゆめちからテラス)

          【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】  本日、江別市のゆめちからテラスを視察しました。  この施設は、地元で生産された「ゆめちから」を使ったパンの販売所と地元生産者が出店する野菜直売所が併設しており、高品質な道産小麦をもっと流通させたいと考えていた生産者と製造・販売メーカーの皆様の思いが一つとなり実現したそうです。  地産地消や食の安全・安心への思いを聞かせていただき、改めて、国内最大の食料供給地域である本道の「食」の発展には、生産現場とメーカーが同じ想いを持

          【当日の様子】なおみちカフェ(江別市 ゆめちからテラス)

          【当日の様子】なおみちカフェ(当別町 ロイズタウン駅・ロイズカカオ&チョコレートタウン)

          【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】  本日、当別町のロイズタウン駅とロイズカカオ&チョコレートタウンを視察しました。  視察では、カカオの栽培からチョコレートができるまでの過程を楽しみながら学ばせていただきました。  ロイズのイメージカラーでもある青を基調とした「ロイズタウン駅」に降り立ち、「チョコレートの旅」を体験して帰るといった旅を楽しめる、当別町の新たな体験型観光の拠点施設として、地域の魅力の力強い発信源となることを期待しています。  道としても、地

          【当日の様子】なおみちカフェ(当別町 ロイズタウン駅・ロイズカカオ&チョコレートタウン)

          本別町「ほんべつ豆まかナイト」

           北海道十勝総合振興局です。  令和4年11月、鈴木知事は十勝管内本別町で行われている「ほんべつ豆まかナイト」の実行委員の方々と懇談を行いました。  ほんべつ豆まかナイトは、本別町の特産である豆を使用し、節分の時期に合わせて参加型のイベントを開催することで、「日本一の豆のまち本別町」を広くPRすることを目的として行われているイベントです。  今回はこの「ほんべつ豆まかナイト」について、ご紹介します。 本別町の特産品「豆」をテーマにしたお祭 本別町は十勝の東北部に位置する

          本別町「ほんべつ豆まかナイト」

          【当日の様子】なおみちカフェ(遠軽町 白滝ジオパーク交流センター)

          【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】  本日、遠軽町の「白滝ジオパーク交流センター」と「遠軽町埋蔵文化財センター」を視察しました。  ジオパークとは、科学的に見て貴重な地質遺産をもち、その地質・地形から地球の過去を知り未来について考える場所です。  両センターでは、本年6月に国宝に指定された旧石器時代の「北海道白滝遺跡群出土品」の展示や、220万年前の火山活動により誕生した「黒曜石」を使用した石器づくり体験学習など、遠軽町の大地の成り立ちを楽しみながら学び、ふ

          【当日の様子】なおみちカフェ(遠軽町 白滝ジオパーク交流センター)

          【当日の様子】なおみちカフェ(置戸町 おけと勝山温泉ゆぅゆ)

          【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】  本日、置戸町の「おけと勝山温泉ゆぅゆ」を訪問し、施設内の宿泊型トレーラーハウスを視察しました。  このトレーラーハウスは、手ぶらで気軽にキャンプを楽しめるだけではなく、災害時やマイナス30度の寒冷地でも対応できる点が高く評価され、2022年度にはグッドデザイン賞を受賞したそうです。  視察には、置戸町のキャラクター「おけばんばくん」や、アクティビティ推進の一環でサウナ熱波師としても活躍中の地域おこし協力隊、青木ゆめのさん

          【当日の様子】なおみちカフェ(置戸町 おけと勝山温泉ゆぅゆ)

          【当日の様子】なおみちカフェ(訓子府町 ホクレン訓子府実証農場

          【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】  本日、訓子府町の「ホクレン訓子府実証農場」を訪問し、施設概要や取組についてお話しを伺いました。  同農場は、北海道の農業を担う技術発信基地として、ICT(情報通信技術)などを活用したスマート農業の推進に取り組んでいます。  私も、実際に自動操舵のロボットトラクターに試乗させていただき、最新の技術を目の当たりにしました。  このような実践的な取組が、農業者の皆様にとって安心した機械の導入や利用につながっていくことを期待し

          【当日の様子】なおみちカフェ(訓子府町 ホクレン訓子府実証農場

          【当日の様子】なおみちカフェ(北見市 きたみらい農業協同組合)

          【北海道知事 鈴木直道 Facebookより】  本日、きたみらい農業協同組合が運営する、たまねぎ集出荷選別施設と貯蔵施設の視察を行いました。  同組合では、年間約26万トンものたまねぎの取扱があり、道産の約40%、国産の約20%を占めるなど、日本一のたまねぎ生産量を誇っています。  この施設では、秋の収穫後、温度や湿度などをコントロールしている貯蔵庫で、来年6月までたまねぎを貯蔵し、全国各地へ出荷していくとのお話しを伺いました。  日本の食料供給基地としての役割は大

          【当日の様子】なおみちカフェ(北見市 きたみらい農業協同組合)