マガジンのカバー画像

暮らしのこと2021

135
運営しているクリエイター

#暮らし

無気力が三日もたない

基本的には意識高い系38歳ということだろうか。たまに無気力になって、何もかもがどうでもよくなって、ただただ一日を過ごすという時間がたまにあるが、三日はもたない。なにかをしてない日を過ごすことに慣れていないからか、ついつい何かした方がいいんじゃないかという気持ちになってくる。

そんなに何かをした方がいいのか。何のためにそんなに何かをした方がいいのか。将来の不安のために何か対策を打っておきたいという

もっとみる

シロアリ専門家のおじさん

「なんとかしてくれるなら、ほんとなんでもします」という気分になる時はそんなに多くないと思うのだけど、今日は本当にそんな気分でした。

昨日のnoteに書いたとおり、シロアリを発見してテンションがダダ下がりしておりました。ああどうしよう。我が家はこのままアリに食われて崩れてしまうのだろうか、ああどうしよう、困った、困った・・・。

そんなわけで困ったらもう、専門家に聞くしかあるまいと検索してみると、

もっとみる

シロアリを倒してもらおう

ずっと嫌な予感はしていたのでした。ある意味では、これは、運命的にそうであったとも言えるかもしれない。

一昨年の秋から取り組んできた庭の片付けが少しずつ手慣れてきたこともあって、昨年は冬にチェーンソーを手に入れて、大きく育ち過ぎた栗の木に、大規模な剪定を加えました。おかげでこれまでよりも随分とすっきりとした庭の姿が見えてきました。なんとなく草刈りもしやすくなって、そのためか最近は毎日のように草刈り

もっとみる

メンテナンスと掃除を滑り込ませていく

これまでに取り入れてこなかったけれど新たに取り入れた習慣の一つとして、身体のメンテナンスの習慣を取り入れたというのは間違いなく大きな変化だと思います。

メンテナンスにはサウナや瞑想を通じて心身ともに「休む」を最初に取り入れましたが、やっていくうちに休むだけではなく、適切に動かして機能を保つというのも必要だとわかったので「運動」もまたメンテナンスに不可欠であると身体と頭でしっかり理解しつつあります

もっとみる

走る日常

毎日80kmペースはやりすぎだと思うのです。ざっと3時間30分〜4時間ほどずっと走っております。というのも、ありがたいことにミーティングしながらエアロバイクを漕いでても「いいねー」とは言っても「だめだよ」とか、「常識がない」とか言われない人達としか話してないからだと思います。

つくづく自由な感じで生きられる今がありがたい。でもそれは、つまり日常が不自由に溢れているからだと、僕ですら感じられます。

もっとみる

すぐには言葉にしたくない感じ

3年間、あっという間の二拠点居住が終わりを迎えました。最後の1年間はものすごーくコロナ禍の影響を受けたので、ほぼ東京にいくことはなかったわけで、実質は2年間で最後はオンライン化への移行の一年と言えます。

その時期に35歳だったときから38歳になりました。インドにもモンゴルにもいくことができて、あと最近では毎日英語で話すようになりました。

大きな変化があったけど、まだなんだったのかを言葉にする為

もっとみる