マガジンのカバー画像

成長のタネ(by 本から学んだ大切な教え)

132
運営しているクリエイター

#何度

「寂聴 源氏物語」を読んで|今も昔も変わらず人間関係に振り回される日々

「寂聴 源氏物語」を読んで|今も昔も変わらず人間関係に振り回される日々

-- 1・2 --

「寂静 源氏物語」を読み切りました。先日は読み始めてよくわからなくなってしまったのでwikipediaなどで勉強していました。

光源氏を読んで思ったことを書きたいと思います。一般的な感想から個別に思うことまで書いてみたいと思います。思いのまま書いているので内容が少し違ってたらごめんなさい。

桐壺は光源氏のお母さま|お局さまの恨みに耐える日々源氏物語の最初に登場するのは桐壺

もっとみる
【いっしょに使うと倍の効果】5W10Hの10のコツ

【いっしょに使うと倍の効果】5W10Hの10のコツ

昨日ご紹介した、5W10H。人に振り向いてもらうコツで前回は5Wを書きました。5Wは「何を言うか」でありもっとも大事なコツ5選でした。

今日は、10Hの「どのように言うか」です。これも「1行バカ売れ」という著書に書かれていたものです。

本書によると、何を言うかとどのように言うか。どちらも大事なコツですが、どちらかというと「何を言うか」の方がより重要度が高いようですね。

とはいえ、どのように言

もっとみる
人生遅すぎはない|カーネルおじさん65歳で無一文からのスタート

人生遅すぎはない|カーネルおじさん65歳で無一文からのスタート

若いころは、いくら貧乏でも、うまくいかなくても先の未来があるから、希望に満ちていることが多い。

しかし、40代・50代になってくると、家族も増えたり守るものが増えていろいろと固まってしまう。または、思うように家族が気づけず自分を縛る家族がいないのを悲観してしまう人もいる。そう考えると人はいろいろわがままだ。

そう、40代・50代になると何か先が見えてしまい。無気力というかちょっとした絶望感なら

もっとみる
【今日から1回ルール】ネガティブ発言は1度だけ言って終わろう|スッキリと気持ちを切り替えられる方法

【今日から1回ルール】ネガティブ発言は1度だけ言って終わろう|スッキリと気持ちを切り替えられる方法

イヤなことって誰しもありますよね。そんなときはついついネガティブなことを言ってしまいがち。

ぼくは、ネガティブなことは1度だけ言って、笑って終わることにしました。

よくネガティブなことを言ってはいけないとか、ウソでもポジティブなことを言おうとかいう。本当かよと思うけど、どうやら本当のようだ。

そこでネガティブ1度だけルールについて書きたいと思う。

ガス抜きは大切!ネガティブなことを言って爆

もっとみる