マガジンのカバー画像

今求められる経営について

19
会社を経営していて、日々感じること、意識していることを綴ります。
運営しているクリエイター

#ブランド

ブランド育成は子育てと同じ

タイトルの事を常に思います。

ブランドでよく見かけるのは、ローンチまで商品作りやブランドのビジュアル、コンセプトを作りをやるものの、その後は新商品や新色を作るばかり。

それではブランドコンセプトから少しずつずれていきブランドらしさを失います。

ブランド育成は子育てと全く同じです。そのブランドの持つ個性、長所、短所を理解して、正しく導いていくことがブランド育成です。

ブランド育成をしないのは

もっとみる
経済産業省 中小企業庁のはばたく中小企業・小規模事業者300社2021年に選出されました。

経済産業省 中小企業庁のはばたく中小企業・小規模事業者300社2021年に選出されました。

タイトルで全て伝わったような気がします。。。

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/index2021.html

そして、だから何だと書いてて思っています。。。

でも、栄誉ある事だと思うので、共有しようと思って書きました。

折角なので、なぜ選出されたのか自分なりにまとめてみます。

簡単に言うと、今求められる

もっとみる
SDGsとどう向き合うか

SDGsとどう向き合うか

最近、テレビでもSDGsについて取り上げられることが多くなり、私自身も無駄のない暮らしをしたいものだと意識するようになりました。

SDGsはsustainable development goalsの略で2030年を期限として持続可能な経済活動を行おうというものです。※正確には持続可能な開発目標

今までの個別に地球環境を良くしようという運動より、経済を巻き込むことで実行力を上げるということで成

もっとみる

ATON。というブランドとの出会い

今日は、MaG.合同展示会の3日目。緊急事態延長の影響で地方のバイヤーの来場はほぼないものの、関東のバイヤーを中心に思いのほか良い商談ができた。

NISHIGUCHI KUTSUSHITAはより、雑誌掲載されるし、hakneは素敵な個店さんに出会うことができた。

そんな中、仕事で関わることになったATONというブランドのブランドディレクターの久崎さんと取引先のテキスタイルメーカーが訪ねてくれた

もっとみる
海外に販路を拡大した理由

海外に販路を拡大した理由

今日は、私たちがなぜ海外展開をするに至ったかを書いてみます。

2017年にNISHIGUCHI KUTSUSHITAを発売して2019年から本格的に海外展開に舵を切りました。

その理由は以下です。

①国内での過剰な取り扱いを避けてブランド価値を維持する。

②海外に販路を拡大することで、長期的な事業のビジョンを描ける。

③自分たちの価値観が世界に通じるか面白い。

①については、国内だけを

もっとみる
零細企業のあるべき多角化

零細企業のあるべき多角化

私も一、零細企業のプレーヤーなのでえらそうな事は言えませんが、今体験してることを書いてみます。

弊社は西口靴下、hakne、memeriという靴下ブランドを運営する靴下工場です。

2月にmemeriをリリースし、4月末には西口靴下の店舗を始める予定です。

今回は、零細企業が押さえるべき多角化のポイントじゃないかな?と感じることを書きます。

まず、多角化のメリットとデメリット。
メリットは全

もっとみる
2053年までの見通し

2053年までの見通し

経営者として重要な資質の一つが、先を見通す能力だと思っています。それは必ずしも正しい必要はなく、今の時点で見えてる未来の解像度を上げていくことです。この習慣をつけていると、1年先は、より明確に解像度が上がったり、新たに起こった変化に対して見通しを修正することができます。

私は、稼業に入ってからいつも口癖のように

「3年後は楽になれる」

と言ってきました。結果的に毎年言ってます(笑)それは、市

もっとみる

消費者を神格化しても信者化してもいけない。

今日は、ブランドと消費者のあるべき関係性について私なりに感じていることを書きたいと思います。

物がなかった時代は製品力や機能をベースに新製品が大量に投入され便利な世の中になりました。

そして次に来たのはマーケティングの時代。消費者志向という名の下、フォーカスグループインタビュー、デプスインタビュー、浸透調査などを駆使し、消費者をお客様としてお客様が欲しいものをインタラクティブな関係の下届けてい

もっとみる

直観を育てること、信じること

今の変化が早い時代に置いて同時多発的に意思決定をすべき状況が日常茶飯事です。

経営者だけでなく、管理職、そして現場の社員まで分析に時間を掛けずに判断しなければどんどん遅れていく。

今の時代は、大が小に勝つのではなく、早いものが必ず勝つ時代です。

なのでどのポジションにいてもスピーディーな意思決定が求められます。

その時、最大の武器となるのがご自身の直観です。

直観とは、過去に経験した中で

もっとみる

ビジネスにおいてコロナが与えた変化は、時計の針を一気に進めたこと

コロナウイルスが中国で広がっているという状況がでたのは2020年1月中旬でしたでしょうか。まだ1年経ってないのが少し不思議です。そのころ、パリの展示会、そして2月上旬はNYに展示会の視察に行っていた私にとってはまさに奇跡のタイミングでした。よく無事で帰ってこれたなと。。。

さて、その後、承知の通りコロナによりどの業界も大打撃を今も受けているかと思います。

そんなか、コロナが与えた本当の影響は何

もっとみる

仕事の90%はあるべき姿を想像すること

私の口癖は”あるべき姿は何か?”、もしくは”どないせーっちゅーねん”。

後者はただの愚痴だけど、前者の”あるべき姿”を自問し続けることは経営の本質だと思っている。

今うまくいっている事業、会社を支えている事業は永久にうまくいくことはない。時代が変わり、ニーズが変化し、新しい技術やサービスが登場する中で着実に衰退する。

これはどの業種でも同じであり、これをまず受け入れることが重要だと思う。

もっとみる

地場産業が生き残る道

私は、靴下工場の跡取りです。そして、全国には一次産業、二次産業の跡取りは多数います。うちを例にとると1950年創業時は創業の時代、2代目の現社長はモノがあふれ、流通がテレビショッピング、通販、インターネットなど大きく変化した時代、そして現在は、短期間で予測不可能なことが同時多発的に発生するVUCAといわれる時代。。。

今の跡取りに必要な能力は、直観で物事をどんどん決めて前に進み切る力だと思います

もっとみる