マガジンのカバー画像

素材を知る-酒-

11
運営しているクリエイター

#料理

蒸留酒④「ジン」

蒸留酒④「ジン」

◇ジン大麦・小麦・ライ麦などの穀物を

原料のお酒であり、蒸留の際、

ジュニパーベリーやシナモンなどの

香気成分を含むボタニカルを

数種加えてつくられています。

もともとはオランダで薬用酒として

開発されました。

○語源

1660年 オランダのライデン大学医学部教授

フランシスクス・シルヴィウスが作った、

解熱・利尿用薬用酒、

イェネーバ(蘭: jenever、英語読み: ジェ

もっとみる
蒸留酒①「ウイスキー」

蒸留酒①「ウイスキー」



前回の続きとなっていますので、

合わせて読んでいただけると幸いです。



◇蒸留酒の種類○ウィスキー

定義はそれぞれの国によって異なっています。

一般的には、穀物を原料とし

木製の樽で貯蔵・熟成させたお酒です。

樽の中で長い年月をかけて熟成することで、

という変化が起こります。

ウイスキーは、

この2つに分類されます。

また、さらにその2つを組み合わせたのがブレンデッド

もっとみる
酒類 「蒸留酒」

酒類 「蒸留酒」

前回の記事と合わせて読んでいただけると幸いです。



◇そもそも蒸留酒とは?蒸留酒とは、

アルコールの沸点が水より低いことを利用して

一度熱して気体化させたアルコールの

蒸気を冷やして再び液体に戻すことで

作られるをいいます。

いわゆる一言で説明すると、

"アルコール濃度を高める"ということです。

また、蒸留酒には

という2つの方法があります。

それぞれ詳しくみていきましょう

もっとみる
酒類 「醸造酒」②

酒類 「醸造酒」②



◇酒類の分類醸造酒は、

"単発酵酒"

"複発酵酒"

この2つに分類されます。

まず、"単発酵酒"に含まれるお酒は

などといったものです。

それに対し"複発酵酒"は、

さらに2つに分類され

などといったものがあります。



◇ワインぶどうの品質・気候・壌土・醸造酒などの違いによって、

ワインの良否に影響をあたえます。

○種類



◇ビール麦芽の乾燥を強く行うことで"

もっとみる