マガジンのカバー画像

仙台グルメ

155
仙台のランチ・ディナー・カフェ記事をまとめたマガジンです。出張や旅行で訪れやすいよう、主に仙台駅周辺のお店を紹介しています。
運営しているクリエイター

#仙台

【仙台】牛たん焼助に行ってきた

【仙台】牛たん焼助に行ってきた

仙台と言えば「牛タン」です。今回は「焼助」に行ってきました。

利久も良いけど、たんや善次郎も良いけれど、焼助にも行きましょう(笑)

仙台に行ってきた

仙台に行ってきた

所用で仙台に行ってきました。まあ、所用というのは大学のスクーリングであり、土日の2日間にわけて行われます。10時~17時までがっつり講義(グループワーク中心)なので、観光もできず。せっかくなので、せめて牛タンでも食べようということで、ホテル近くの利休へ行ってきました。

ご飯ドーン、テールスープドーン! からの、牛タン! 昼は大豆バーみたいなものしか食べていないのですが、今日は仕方がない、チートデ

もっとみる
【仙台】『ラーメンビリー 仙台ヨドバシ店』で野菜をがっつり摂取してきた

【仙台】『ラーメンビリー 仙台ヨドバシ店』で野菜をがっつり摂取してきた

仙台の二郎系ラーメンはたくさんありますが、仙台駅近くに『ラーメンビリー』の新店舗ができたと聞いたので、行ってきました。

「ヨドバシ×二郎系」って、なんだかうまいことターゲッティングされているような気もしますが、とりあえず食べてきたのでご報告です。

『ラーメンビリー』の新店舗は、新しくできたヨドバシ(ヨドバシ第一ビル)の1階にあります。ヨドバシ1階は横丁のようになっており、歩き回るだけでも楽しい

もっとみる
こってり系喜多方ラーメン『大安食堂 仙台トラストシティ店』

こってり系喜多方ラーメン『大安食堂 仙台トラストシティ店』

2ヶ月も前の話ですが、急に喜多方ラーメンが食べたくなったので、トラストシティの大安食堂に行ってきました。休日は空いているのでおすすめ。

筆者は醤油ラーメンを注文。できたラーメンを見て思ったことは、「(喜多方ラーメンって)こんなにこってりだったっけ?」というもの。まあ、一応喜多方で50年以上やってるラーメン店の系列のようなので、喜多方ラーメンになるのかな。もう少しあっさり系を想像していた筆者として

もっとみる
ラーメンは味噌かなやっぱり『味噌乃屋 田所商店 エスパル仙台店』

ラーメンは味噌かなやっぱり『味噌乃屋 田所商店 エスパル仙台店』

エスパル仙台地下1階。かつて『粋家』というラーメン屋さんが入っていたところに田所商店ができていたので、行ってきました。仙台で味噌というと『みそ壱』のイメージがありましたが果たして。

軒先に「味噌は日本人の宝物」とあります。どんなラーメンなのか気になります。

筆者が頼んだのは「仙台味噌ラーメン」(普通・870円)。量も普通ですが、味も普通でした。これはみそ壱に軍配が上がりそうな気がしました。

もっとみる
仙台駅前の「お米の自販機」が一新。なんと味噌や醤油、カレーまで買えます!

仙台駅前の「お米の自販機」が一新。なんと味噌や醤油、カレーまで買えます!

仙台駅東口、東北福祉大学仙台駅東口キャンパス(旧・代々木ゼミナール仙台校)の向かいにあった「お米の自販機」。お米やおでんが買える面白い自販機として、以前このnoteにて紹介しました。

先日、何気なくこの近くを通ったところ、自販機がリニューアルされていました。なんと、お米やおでん以外のものも販売されていたのです。

まずは上段から見てみましょう。右側にはリニューアル前と同じくお米が並んでいますが、

もっとみる
アップルパイ専門店『RINGO』で「キャラメルナッツアップルパイ」を購入

アップルパイ専門店『RINGO』で「キャラメルナッツアップルパイ」を購入

焼きたてカスタードアップルパイ専門店『RINGO』。池袋や京王モール新宿に店舗がありますが、実は仙台にもあるのです。仙台駅構内を歩いていると甘~い香りが漂っていることがありますが、あの香りはこのお店から出ているんですね。今回は、そんなRINGOで買ったアップルパイのご紹介です。

お店の場所は仙台駅西口。びゅうプラザの前なので、わかりやすいと思います。時間帯によっては行列になっていることもあります

もっとみる
【食べログ3.57】「麺屋政宗」の油そばは、やみつきになる味

【食べログ3.57】「麺屋政宗」の油そばは、やみつきになる味

油そばが食べたくなったので、仙台駅前にある麺屋政宗へ。ご当地感ある名前の素敵なラーメン屋です。

麺屋政宗は仙台駅西口にあります。アエルの向かい側、牛タン利久などが入るビルの隣りです。

筆者はアブラ(油そば)を注文。値段は850円でした。食べ方は、酢を入れて2周かき混ぜ、ラー油を入れてまた2周かき混ぜます。

麺のコシはもちろんですが、とにかくチャーシューが旨い。焼き加減がちょうど良いと感じまし

もっとみる
仙台三越向かいにある二階堂製麺所「BUNZA」

仙台三越向かいにある二階堂製麺所「BUNZA」

先日仙台に行った際に、二階堂製麺所「BUNZA」といううどん屋さんに行ってきました。仙台三越向かいにあります。

もともとパチンコ屋さんがあったところです(↑)。隣には七十七銀行一番町支店がありますね。

中はおしゃれなつくり。コの字型のカウンター席と、テーブル席がありました。

この日は「花つるりん」(1150円税別)を注文。コラーゲンを練りこんだ手のべうどんだそうです。麺は細いですがコシがあり

もっとみる
【食べログ3.27】仙台駅東口の煮干しラーメン「あばかん」

【食べログ3.27】仙台駅東口の煮干しラーメン「あばかん」

仕事で仙台駅前を歩いていて、急にコッテリ系を食べたくなった筆者。イービーンズのおっぺしゃん(西口)もいいですが、あえて東口に行ってみることに。

仙台駅東口はラーメンの激戦区。一風堂もあればちばき屋もあり、ぼんてんもあります。先日はくろくを訪問しました(↓)。

今回訪れたのは、煮干しラーメン「あばかん」(↑)。最近できたようですね。東北福祉大学仙台駅東口キャンパス(旧・代々木ゼミナール仙台校)の

もっとみる
仙台の高級喫茶店「ホシヤマ珈琲店」

仙台の高級喫茶店「ホシヤマ珈琲店」

仙台で落ち着いたカフェを探しているなら、ホシヤマ珈琲がおすすめ。一番町四丁目商店街とアエルにあります。

こちらはアエル店の様子。コーヒーカップがたくさん並んでいます。椅子はホテルのラウンジのようなゆったり感があり、くつろげます。

ロイヤルブレンドが1200円、カフェオレ1300円、クリームソーダ1300円(いずれも税別)と、かなり価格帯は高めですが、ベローチェやドトールのような喧騒感もなく、静

もっとみる
仙台駅東口のラーメン店「くろく」は絶品

仙台駅東口のラーメン店「くろく」は絶品

仙台駅東口、BiVi仙台の裏手にあるラーメン店「くろく」は絶品です。

くろくの外観はこんな感じ。休日になると行列ができます。

しょうゆを頼んでみました。あっさりとしたスープと、コシのある麺が特徴。チャーシューも柔らかくて美味しいです。

仙台駅東口はラーメン激戦区。有名店がたくさん集まっていますが、くろくはその中でも存在感があります。仙台駅に立ち寄った際は、ぜひ訪れてみてください。

●らーめ

もっとみる
【仙台】藤崎本館3階「ケヤキカフェ」に行ってきた

【仙台】藤崎本館3階「ケヤキカフェ」に行ってきた

先日、所用で仙台に行ったのですが、この日の昼ごはんは藤崎本館3階にある「ケヤキカフェ」で。契約農家から直接仕入れた食材を使ったメニューが有名です。畳の小上がり席や個室もあり、くつろげます。

ケヤキカフェは、藤崎の中にあります。仙台駅からは、地下鉄東西線青葉通一番町駅が便利。

入口の様子。「Farm to table」とあり、地産地消感がありますね。

筆者はスペシャルプレートを注文。フレンチト

もっとみる
【仙台】一番町四丁目にチョイ飲み居酒屋ができたらしい

【仙台】一番町四丁目にチョイ飲み居酒屋ができたらしい

仙台に縁のある方へ。

仙台の中心部、一番町四丁目商店街に、チョイのみ居酒屋がオープンしたらしいです。その名も「タコとハイボール」。名掛丁店に続き2店舗目だそうです。

北海道産小麦を使い生地の調合を工夫して「ふわとろ」な食感に仕上げた定番のたこ焼きと、ふわふわに仕上げた卵をのせた「ふわたま」たこ焼きを提供する。

定番は「こくうまソース」(4個360円、8個510円)、「九条ねぎマヨ」「九条ねぎ

もっとみる