マガジンのカバー画像

大学生必見!学生が語る、長期インターンのススメ

61
最近流行りの長期インターンシップ。「長期インターンとアルバイトってなにが違うの?」「本当に就活に役立つの?ガクチカになるの?」などなど、長期インターンシップ中の現役大学生がお役立…
運営しているクリエイター

#採用

先輩から学ぶ就活(3) 内定承諾後に辞退、5月からIT再就活 【就活インタビュー】

先輩から学ぶ就活(3) 内定承諾後に辞退、5月からIT再就活 【就活インタビュー】


はじめに先行きのわからない就職活動を進めていると、誰しもが悩みや不安を抱えがち。

そんな就活生の皆さんに向けて、先輩就活生のリアルな体験談をお届けします。

今回は、紆余曲折を経て、IT系の企業でエンジニアとして新社会人生活をスタートさせる先輩就活生、Tさんにお話を伺いました。

数学に対する感動を思い出し、エンジニアを目指すー早速ですが、Tさんの就活について、どんな業界を目指していたかなどに

もっとみる
先輩から学ぶ就活(2) 価値観の合う企業と出会うまで 【就活インタビュー】

先輩から学ぶ就活(2) 価値観の合う企業と出会うまで 【就活インタビュー】


はじめに先行きのわからない就職活動を進めていると、誰しもが悩みや不安を抱えがち。

そんな就活生の皆さんに向けて、先輩就活生のリアルな体験談をお届けします。

今回は、コンサル業界の大手企業の内定を獲得し、現在も入社に向けて積極的に学び続ける先輩就活生Bさんに、これまでの就活についてお話を伺いました。

企業選びでは、企業の価値観や実態に迫りたいーでは早速ですが、どうやって企業を選びましたか?

もっとみる
先輩から学ぶ就活(1) 就活が自分を変えた 【就活インタビュー】

先輩から学ぶ就活(1) 就活が自分を変えた 【就活インタビュー】


はじめに先行きのわからない就職活動を進めていると、誰しもが悩みや不安を抱えがち。

そんな就活生の皆さんに向けて、先輩就活生のリアルな体験談をお届けします。

今回は、大手外資系ITコンサルの内定を獲得し、現在も入社に向けて積極的に学び続ける先輩就活生Aさんに、これまでの就活についてお話を伺いました。

3年生の3月から就活を始めるーいつから就職活動を始めていたんですか?

私はIT業界を志望し

もっとみる
「男だから... 」という考えからの解放

「男だから... 」という考えからの解放


はじめに最近、学生と話している中で、このような話題になりました。

「やっぱり、自分は男だから稼ぎたいんですよね。」

「なんでですか?」

「だって、家族を養わないといけないじゃないですか。」

「最近は男女平等が掲げられているじゃないですか。女性も働きますし、男性が稼がないといけないとは限らないですよ?」

「でも、どうしても女性は出産とか、仕事から離れないといけない時期があるじゃないですか

もっとみる
長期インターンシップに向いている人と向いていない人

長期インターンシップに向いている人と向いていない人

こんにちは!今回は長期インターンシップに向いている人と向いていない人について、長期インターンシップに実際に参加している私の経験に基づいて説明したいと思います。

長期インターンシップに向いている人と向いてない人長期インターンシップに向いてない人と向いている人の違いは以下の通りです。

長期インターンシップに向いていない人・その他の活動で忙しい人(サークルや部活動、学校の授業など)

 長期インター

もっとみる
【コロナ時代必見】Web面接で意識すべきこと

【コロナ時代必見】Web面接で意識すべきこと

Web面接の流れと合わせてポイントを紹介していきます!

1.面接日程と、ツールの確認まずは、面接の日と時間をあらためて確認しましょう。このとき、企業からの連絡が追加、変更されていないか、再度確認しましょう。次に面接に使用するツールを確認してください。 ダウンロードが必要であれば、このタイミングで行ってしまいましょう。

チェックボックス
・日程の確認
・ツールの確認、ダウンロード

2.自宅の「

もっとみる
真の自己分析は長期インターンで!?

真の自己分析は長期インターンで!?

「今までの大学生活で特に頑張ったこともなかったな。ガクチカもやばいしどうしよう!長期インターンってなに?」
今回は、そんな疑問を抱く学生のために実際にインターンに参加している学生に聞いてみました!
どうして長期インターンに参加しようと考えたのか、インターンを経験してみてどうだったか、インターンを通して学んだ事など、正直に話してくれたので紹介いたします!

今回は、ハワイの大学へ留学している山内さん

もっとみる
苦手を克服するために踏み出した一歩!~鈴木さんがインターンを通して感じたこと、身につけたこと~

苦手を克服するために踏み出した一歩!~鈴木さんがインターンを通して感じたこと、身につけたこと~

大学では授業に加えて実習に参加したりと多忙なスケジュールをこなす鈴木さんですが、そんな中でも長期インターンを始めたいと思った理由は何なのでしょうか?
彼を引き付ける長期インターンが持つ魅力とは?現役大学生のリアル経験談とともにお届けします。ぜひ読んでみてください!

なぜホワイトボードで長期インターンを始めようと思ったのですか?大学1年生の時に、スーパーと工場(単発)でバイトをした経験がありました

もっとみる