マガジンのカバー画像

tmi

11
運営しているクリエイター

記事一覧

20230312消化

数日前に行われたファンミーティングで、メンバーの家族からのメッセージが画面に映し出されるコーナーがあった。感動的な言葉の数々に、ほとんどのメンバーが涙を流していた。中でも昨年母を亡くしたメンバーは、父からの手紙を読んで号泣。見ていて胸が苦しくなるほどの泣き方だった。

それに対し、なぜそんなコーナーを設けたのか、気安く触れていい話題ではない、などと批判する層もみられた。確かに私も心配にはなったが、

もっとみる

BLEACH声優一覧

BLEACHの声優があまりにも豪華なので書き連ねたくなった。もちろんWikiの登場人物のページに記載はあるけど、とにかく声優だけを抽出して列挙したくて。自分のメモ代わりにも使えるように保存しておこうと。

(PDF/テキスト/表画像)

▼主要人物
黒崎一護 森田成一
石田雨竜 杉山紀彰
井上織姫 松岡由貴
茶渡泰虎 安元洋貴
コン 真殿光昭

▼主要人物家族
黒崎一心 森川智之
黒崎夏梨 釘宮

もっとみる

生粋の優柔不断

最推しグループのファンクラブには、沼にはまった時点で入会した。出会いから沼の底までが速かったから勢いでいけた。
ただそれより前から好きなグループはいくつもあった。勢いで入ってしまったけど、考えてみればこのグループのFCに入るなら他のグループのFCにも入りたいに決まってんじゃんと思った。

数年前本当に一時期迷ってて、noteに書いた記憶があったから見返すと2020年11月19日。
その時は結局何に

もっとみる

たとえ嫌なことでも長年続けたものをやめるのは面倒くさいもので

友が歯医者の話をしていたので私も少し。

うちの家族は全員家から片道100㎞の歯医者に数年前まで通っていた。ばあさんは今も通っているけど、私はやめた。他の患者の口を触った手袋を変えずに手も洗わないまま治療されていることに気が付いてしまったから。他の歯医者に行ったことがないからそれが当たり前なのかはわからないし、コロナが始まってから行ってないから今はどうなってるか知らんけど、そんなん関係なく普通に嫌

もっとみる

恥ずかしい失敗

私は他人をあまり信じないほうなので、裏切られたと感じるようなこともない。基本的にネガティブじゃないしむしろポジティブだけど、常に最悪の状況は考えていたりする。

うちの家族は逆で、入信レベルで信じてしまう人たち。母はそれでいて人を見る目が無いので、今まで幾度となく失敗している。なんとなく会わなくなったとかでなく、必ずひと悶着からの疎遠ってパターン。私が幼少で気が付けなったが、ねずみ講に引っかかって

もっとみる

キモネコのぬいぐるみ

うちのばあさんは、真面目でおとなしいタイプ。良く言えば純粋、悪く言えば冗談が通じない人だ。じいさんが今は丸くなったけど昔は横暴な人で、結婚してからもばあさんはバリバリ働かされ病んでしまい、それからヒステリーが始まったようで、今も疲れると鬼になる。働き者でいい人なのだが、鬼のイメージが強くてつい感謝を忘れてしまう。近年はガクっと年老いて、足腰もへにょへにょだが、まだボケてはいない。一見暗く見えるが歌

もっとみる

Facebookでオジと揉めた話

▼プロローグ

・大学に行きたい

私は小学校の頃から漠然と大学に行きたいと思っていた。勉強もできないのになぜそんな夢を持っていたのか、ひとつのきっかけを今朝、とある人の曲を聴いたことで思い出した。

うちのばあさんは昔から週刊誌やワイドショーが好きで、芸能人のプライベート系の話題にも敏感だった。私が小学生の頃にテレビでコナンを見ている時、そのばあさんから倉木麻衣がまだ大学在学中だという話を聞いた

もっとみる

父を尊敬したい人生だった

散歩してきれいな海を見たら久しぶりにDr.コトー診療所が見たくなって、探したらFODにしかなくて(たぶん)、アマプラ,Netflix,Huluに続き課金。

放送当時から祖母母私で好きで、マンガも全巻持っているという割と歴代でも結構好きなドラマ。
有名なEDも初代iPodから入ってる長い付き合い。エモくて重い、好きだけど聴くのに体力がいる曲。
内容もエモくて重い。ドラマ苦手な私はなかなか見る気にな

もっとみる

廃アカ供養

私はプロフィールを書くのが好きだ。質問に答えるのも好きだ。まさに前略プロフィールだ。最近は今は亡き前略欲を満たすために、100の質問に答えるなどしている。
一時期流行ったツイプロ?ツイフィール?も好きだった。自分が答えるのも好きだけど、人のを読むのも好きだからみんなやって欲しかった。もちろん私が好きなだけでそうじゃない人もいるのは当たり前だ。人それぞれだ。

Twitterに1つ動いていないアカウ

もっとみる

年寄りは変化を怖がる生き物で

推しの人気が止まらない。それはファンにとって嬉しいことのはず。

人気が出る、CDが売れる、賞をもらう、大規模なコンサートができる、多くの人に認知される。それはすなわち推しの夢が叶うということ。

嬉しいことのはず。ファンならよろこばないといけないことのはず。

まるで嬉しくないかのように書いたけど、普通に嬉しい。むしろ私は売れてないと推せないから、売れてくれないと困る。そのためオーディション系は

もっとみる

コロナ禍で虚無の年寄りがSEVENTEENに出会った話

▼コロナ禍の暇つぶし私はもともと出かけるのが好きで、毎週末おでかけしていました。地元の友達と飲んだり、予定がなくてもとりあえず車を走らせたり、どこかしらに行きます。
ですが、コロナでそれができなくなり暇を極めている時に、「大人数グループのメンバーの名前を覚えようゲーム」を1人で始めました。人の顔と名前を覚えるのが得意だったのと、仲の良い友人がJO1を見始めたことがきっかけでした。JO1は数時間で顔

もっとみる