見出し画像

【本】「ファンをつくる」から学んだ一貫性#53

こんばんは。

昨日は友人におすすめしてもらった「らうめん さぶ郎」に行き、久々にラーメンを食べました。めちゃ旨でした!!

正油、味噌、塩と選べ塩を食べたのですが、背脂がしっかり入ってこってりしているので、塩だと少しやわらぐので、最初の1杯は塩がおすすめです!チャーシューもお楽しみに!


ファンをつくる


今日はラーメンの話・・・
ではないですが、川村和義さん著書「ラーメンを気持ちよく食べていたらトップセールスになれた」を読んで学んだことを書きます。

読むきっかけは友人におすすめされて、タイトルを聞いただけでなんだかおもしろそうと思いました!!

画像1

著者の営業経験から、サービス内容問わず営業をやっている方だけでなく、対人関係で大切にしたいことが詰まっていました。

著者が書いていることの中で、契約に至る前にまず相手に自分を知ってもらいファンになってもらうこと!について書かれていました。

実例として、飲食店を営むお客様のお店に何度も昼食を取りに行き、同僚にもお店を紹介し、お客様のお店のファンを増やす。

読んでいて、
お客様のファンを増やす!
契約を取りたい!
というよりかは、相手が喜ぶことをまず自分がやる!というのを対人関係で大切にされているのが伝わってきました。

画像2

普段が今


相手が喜ぶことをまず自分がやる!に加えて感じたことが、一貫性を大事にする!ということです。

「社内や身内の前ではだらしなくしている姿を見るにも関わらず、お客様の前ではしっかりしている!」

と聞いて、信頼をおけるでしょうか?というのを本の中で問いていました。

挨拶、身だしなみ、言動、はいざ!という時だけできるというよりかは、普段から大切にしたいことを実践し日常にしているからこそ、どんな場面でもできるものだと感じました。

一つ一つ大事にしたいことを書き出し、毎日振りかえる時間を朝につくり実践します。


枡田泰明

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?