マガジンのカバー画像

図書室

35
文字の連なり
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

初めての遠出他社訪問にて

私は朝早くから特急電車に乗り、単身長野へと向かった。一人で他社訪問しなくてはならないという緊張感、不安はあるものの、旅気分である。

車窓から見える景色を写真に撮り、妻に送ったりした。乗車前に売店で買ったタマゴサンドウィッチを開閉式のテーブルに上に乗せ、これも写真に収めた。

駅に到着し、よさげな店で昼食を済ます。完全に旅気分である。このまま温泉でも行ってしまおうかと思うが、さすがにそれは気が咎め

もっとみる

初めての他社訪問

私が初めて他社訪問をしたのは、入社して一月ほど経った頃だ。もちろん一人ではなく、上司と一緒にだ。

一人ではないという安堵感はあったものの、その緊張感たるや、山のごとしである。それまでレジを打ったり「こんにちわー」と言うだけの仕事しかしたことがなかった私にとって、勤務時間中に会社の外に出るというのは新鮮だった。こうやってただ駅に向かって道を歩いているだけでも、賃金が発生しているのだと思うと、不思議

もっとみる

「Ψの悲劇」森博嗣 著

「Ψの悲劇」を読んだ。このGシリーズを最初から読んでいる者としては、随分話しの方向が大きく変わってきたなあという感じだ。加部谷さんが探偵役だったころが懐かしい。

もはやミステリーなのかこれは、という感想です。どちらかというと、かなりSF寄りだなあと思った。物語の最初の方は、御屋敷に主人の知人たちが集まり、執事が居て、人が死に、素人たちによる推理が始まり、と、古典っぽい雰囲気で個人的にはワクワクし

もっとみる

ビジネスメールの書き方(謝罪編)

新人リーマンは、意外とメールを送るのに手こずるのではないでしょうか。大学時代からメールを利用していたという人も、こと仕事のメールということになると、使い慣れないビジネス用語のオンパレードで、四苦八苦することが多いのではないでしょうか。

そこで今回は入社3年目の私が、前途多望な皆さん、もしくは前途多難な皆さんにビジネスメールのテンプレを紹介しようと思います。

①謝罪編

件名:謝罪

いつもお世

もっとみる

本当の名刺交換の仕方

新入社員の第一の関門が名刺交換だ。ただ単にちょっと良い紙を交換し合うだけの意味不明な慣習だと思うなかれ。マナーなんて気にしない人もいるにはいるが、世の中のリーマンは未だそういったクラシカルな伝統を我が子のように大事にする中高年で多く占められていることを忘れてはいけない。

私は30歳を超えて初めて名刺交換なるものをした。まだ名刺交換なるものをしたことがない、これからするだろう諸氏に私が助言できるこ

もっとみる

入社2日目にすべきこと

入社して2日目には何をするべきか。大抵の人は以下を思い浮かべるのではないでしょうか。

1.2日目で何もできるわけないのでやることは1日目と特に変わらない

2.上司から言われたことに忠実に従うのみ

3.1日目でこれからの近未来に絶望したので早々に辞表をしたためる

4.「昨日入社した○○です」と言って社内に愛想を振りまく

5.社史を引っ張り出して読み込み、社長に媚を売りに行く

上記を思い浮

もっとみる

見本にしてはいけない

入社一日目にすべきことはまず何か。

あいさつ回りでもなければ上司への自己アピールでもなければ社長に媚を売ることでもない。

それはずばり、社内の人間関係の把握だ。

誰がリーダーシップを持っていて、誰が影の支配者で、誰が陰口叩けれているのか、その把握だ。

無能な振りをしながら周囲を伺っていると、それとなく気付けてくるだろう。この人はよくしゃべるけれど、決してあの人に話しかけないとか、あの人が近

もっとみる

不毛な飲み会

本当はみんな早く帰りたいのに、付き合いだとか、顔を立てる為だとか、誰に対してかも分からないようなアピールの為に飲み会をした。そもそも僕はお酒に弱い。人付き合いが苦手。

なんて不毛な飲み会だ。

こういうこと、世の中には意外とあるんだろうな。本音はみんな同じなのに、なんやかやを気にして、全く逆の行動をしてしまう。

僕は早く家に帰りたいのです。

深夜ドラマが好き

深夜ドラマが好きだ。やっているとなぜか見てしまう。サスペンス、コメディ、グルメ、ロマンス、内容は実はあんまり関係ない。おそらく、深夜にTVの画面でドラマが繰り広げられてるのを見るのが好きなんだろう。
ゴールデンタイムだと、世界中が起きている気がする。深夜だと、世界で自分だけが起きている気がする。孤独というより、安心を感じる。そんな中、TV画面では自分以外の人間が喋ったり、動いたり、感情を露わにした

もっとみる

遅すぎることはないと人は言うけれど

私は決して若くはない。その癖、社会慣れしていないせいか、いくつか見た目は若く見られる。

大学を留年した後、フリーター生活を延々と続け、現在リーマン3年目に至る。社内では若い方だ。しかし、社会一般的に見ると、もうその分野で一人前になってていいはずの年齢だ。その為、今でもいろいろと辛い目に出くわす。

「君は本当はキャリア何年目だい?」

「その年でやばくないか?」

いろいろ言われる訳です。私が入

もっとみる

独断と偏見による新入社員マーカー

社会人3年目の私が、完全なる独断と偏見で、こいつさては新入社員だな、と思うポイントを挙げてみた。

・名刺交換で手が震えている。
・革靴の底が磨り減っていない。
・スーツ、鞄がやけに綺麗。
・喋ってるときによく噛む。
・「やっぱり」を多用する。
・髪がボサボサ(一概に新人とも言えないこともある)。
・不自然に雑談コミュニケーションをしようとする。
・出された茶を一滴も飲まずに会議が終わる。

もっとみる