マガジンのカバー画像

人間関係を良くするマナー

30
お付き合いのマナー、ビジネスマナー、冠婚葬祭マナーなど。突然の出来事に「どうしたらいいの?」と戸惑う場面のマナーも。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

コミュニケーションは人間関係の基本

コミュニケーションは人間関係の基本

私のスクールの受講生から、また、社員研修を担当した会社の社員の方からも、人とコミュニケーションを取るのが苦手という悩みをよく耳にします。

本来、人によって生まれてきた役割が違うのだから、得意なことに力を注いで、どうしても苦手なことは無理してやらなくていいと私は思っています。

でもコミュニケーションに関しては、別の話です。その苦手意識だけは、絶対克服してほしいと思います。

と言うのも、コミュニ

もっとみる
コロナ明けへの準備。4月~岡山県の病院でZoom【オンライン研修】をスタート

コロナ明けへの準備。4月~岡山県の病院でZoom【オンライン研修】をスタート



女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、マナー講師の井垣利英です。

新型ウイルスにより2020年4月には、緊急事態宣言が全国に出て、外出自粛が求められました。多くの人たちが在宅勤務や自宅待機など『おうち時間増量生活』を続けています。その一方、医療の最前線は、過酷な状況が続いていることは、報道で周知のとおりです。

そんな4月末から、岡山県の岡村一心堂病院様で、リーダークラスの方た

もっとみる
お茶の出し方マナー。ビジネスマナーは臨機応変に!(日本茶編)

お茶の出し方マナー。ビジネスマナーは臨機応変に!(日本茶編)

女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、マナー講師の井垣利英です。前回の『お茶の出し方マナー。ビジネスマナーは臨機応変に!(ティーカップ編)』に続き、今回は『日本茶のお茶の出し方マナー』について書きます。

◆「おいしくな~れ」の魔法をかけるマナーの基本は、相手への心づかいや、人から「感じ良い」と思われることです。お茶をいれるときにも、心を込めていれるのと、自動的にいれるのとでは、お茶

もっとみる
お茶の出し方マナー。ビジネスマナーは臨機応変に!(ティーカップ編)

お茶の出し方マナー。ビジネスマナーは臨機応変に!(ティーカップ編)

女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、マナー講師の井垣利英です。今回は、企業様の【新入社員研修】や【ビジネスマナー研修】でも教えることがある「お茶の出し方マナー」について書きます。

◆そもそもマナーは『臨機応変』がほとんど私は今まで有り難いことに、テレビの人気クイズ番組『Qさま!!』(テレビ朝日)をはじめ、『潜在能力テスト』(フジテレビ)、『クイズ!THE違和感』(TBS)など数々

もっとみる