マガジンのカバー画像

🍀習慣🍀

9
習慣シリーズ
運営しているクリエイター

記事一覧

毎日1分、1%習慣を変えていくことでその効果は38倍になる

毎日1%の積み重ね

昨日までの自分が100%だとして、そこに1%の改善を取り入れた場合

100%+1%=101%

2日目101%×101%=102.01%

…1年で101%の365乗

3778%のパフォーマンスが得られる

実に38倍近い変化が得られる

富裕層の習慣

富裕層の習慣

資産3.5億円越えの富裕層は

収入の20%を貯金
住宅への支出は収入の25%以下
食費は収入の15%以下
娯楽は収入の10%以下
自動車ローンは収入を5%を超えないようにしている

ギャンブルをしない

という傾向にある

最強の習慣化テクニック

最強の習慣化テクニック

効果量0.99のイフゼンプランニングとは

1がマックスであり0.5を超えると効果大である

論文で見る限り驚きの効果量が期待できるイフゼンプランニング

特にメンタルの改善に効果的である

例えば、不安になったらスマホに不安を書き出す

というようにAを行ったらBをするとあらかじめ決めておくことがイフゼンプランニングである

このようにすることで高確率で習慣化されるという研究データがある

【習慣③】習慣化するために着実かつ持続的な唯一の方法は、小さく始めることである

【習慣③】習慣化するために着実かつ持続的な唯一の方法は、小さく始めることである

20年間の研究の結果である

そしてきっかけをあたえてあげることが大切である。
例えば朝の筋トレを習慣化したい場合、すでに習慣になっている歯磨きをしたあとに行う。回数は毎日続くように10回に設定する。というようようにきっかけをつくり、簡単にできることを、目標にするほうが続きやすい。

結論

①目標を明確にする
②できるだけ簡単にする
③きっかけをつくる
④祝福する、達成感をあたえる

【習慣②】最も人のモチベーションが上がるのは達成感である

習慣をつくるうえで大切なのは、続けるモチベーションを維持すること

今までは反復や頻度が重要視されていたが最新の研究であまり重要ではないことがわかってきている

それより重要なのはポジティブな感情をともなわせていくことが大事であるとわかってきている

PS
古い体質の会社には部下への指導の際、意識づけのために毎日同じことを何度も言う、つめ方をする管理職がいるが、そんなことをするより、部下に、毎日の

もっとみる
【習慣①】日々の行動の70%以上が習慣である

【習慣①】日々の行動の70%以上が習慣である

習慣がひとをつくる
今までの習慣が今の自分をつくり、これからの習慣が未来の自分をつくる

予告
次の記事では習慣をつくる具体的方法のお伝え

人生をかえるには行動をかえる、行動をかえるには習慣をかえる

人生をかえるには行動をかえる、行動をかえるには習慣をかえる

習慣をかえるには、毎日決まった時間に決まったことをすることが効果的であるという研究結果がでている

例、23時に寝る
  20時から筋トレ  など