✳︎ユキ✳︎

4人家族+うさぎとのんびり生活。 〜2022.3〜 念願のマイホーム完成

✳︎ユキ✳︎

4人家族+うさぎとのんびり生活。 〜2022.3〜 念願のマイホーム完成

記事一覧

初試合

今日は息子、初めての柔道試合 団体戦、1番年下なので先鋒 小1のわりには、背も体重もある 相手にするのは大変で、練習相手になったが、寝技で抜け出せなかった。 まだ…

1

いつからだろうか

自宅療養7日目 家から出られないので、子供たちはすでに暇を持て余している。 いつの間にか遊ばなくなった、ボードゲームなどを引っ張り出しては遊んでみる。 大人も意外に…

念願の

相変わらず外に出られない私たち。 体もしんどいので、とにかくお風呂に浸かりたいと思い15:30からせっせと用意をし、お風呂に入る。 オイルを入れ、いい香りを嗅ぎながら…

おっと

ついに恐れていた事が。 息子もわたしも症状が出て、医療機関は休みなので火曜日に行くのだが、おそらく陽性だろう。 今回がなんだか1番つらい。 とにかく長引くのだ。一…

2

どうする事も…

引きこもり生活中の我が家。 主人はPCゲーム 息子はミニカー&iPad 娘はiPad &ピアノ 各々の時間を過ごしている。 私はと言うと、掃除に洗濯、ご飯づくりと家族が揃ってい…

3

朝はもうちょっと…

実は、自宅療養中の我が家。 正確には娘だけなのだか、家族も外に出られるはずもなく、一家で療養中みたいなものだ。 これで、娘も調子が悪ければいくらか静かな我が家だか…

1

この気持ちが

一昨日から咳・微熱が続く娘。 昨日病院から処方された薬を飲んでいるのだが、どうも薬が嫌いらしく、いつまで経っても飲めない。 私もつい強い口調で薬を飲むよう言って…

1

一生のお願い

今日は朝から娘が咳をするようになり、熱を測ったら37.4°。 参った。幼稚園は休むとして、問題は病院に受診出来るかどうか。 案の定、どこの病院に電話しても、かかりつ…

4

ありがた迷惑

今日は荒れに荒れた我が家をそうじ。 娘は作るのが大好きで、ダンボールや牛乳パック・卵パックなどをとにかく取っておく。 たとえそれが、自分の部屋に入りきらなくても…

そう言えば

もう気付けば10月。10月といえばそう、娘の通っている幼稚園の運動会。この園では10月の一週目の土曜日と決まっているらしい。 天気にも恵まれ、無事に終える事ができた。 …

1

初試合

今日は息子、初めての柔道試合

団体戦、1番年下なので先鋒

小1のわりには、背も体重もある
相手にするのは大変で、練習相手になったが、寝技で抜け出せなかった。

まだまだ息子には負けないと思っていた私、かなりショックだ。

まず、試合に入るまでの礼法が柔道はしっかりしている。
それを間違えたら大変と何回も練習していたが、いざ本番になるとソワソワしてしまい、審判から何度か教えてもらっていた。

もっとみる

いつからだろうか

自宅療養7日目
家から出られないので、子供たちはすでに暇を持て余している。
いつの間にか遊ばなくなった、ボードゲームなどを引っ張り出しては遊んでみる。
大人も意外に楽しく遊べて、盛り上がった。

明日はわたしの誕生日。
当の本人はすっかり忘れていたのだが、それを覚えていてくれた息子。
「ママ、明日誕生日じゃん!ケーキは?」
「あぁー外に出られないから買えないね」
「え!!そんな誕生日最悪だね、元気

もっとみる

念願の

相変わらず外に出られない私たち。

体もしんどいので、とにかくお風呂に浸かりたいと思い15:30からせっせと用意をし、お風呂に入る。
オイルを入れ、いい香りを嗅ぎながらの入浴。
携帯も浴室にもっていき、YouTubeをみる。

誰にも邪魔されない最高の時間。
料理に文房具とにかく好きなものを見るのだ。

そんな事をしているとあっという間に時間が過ぎ、娘の催促が頻繁になってきたので、主人と3人で入っ

もっとみる

おっと

ついに恐れていた事が。

息子もわたしも症状が出て、医療機関は休みなので火曜日に行くのだが、おそらく陽性だろう。

今回がなんだか1番つらい。
とにかく長引くのだ。一つ一つの症状が重なった事もあり、つらい。

娘が感染しては、隔離は無理だし、マスクはすぐ取るし、感染するのは時間の問題だったが。

これで幼稚園も学校も行けない日が続く。

幼稚園はともかく、学校は勉強の遅れが心配。
連休明けに先生に

もっとみる

どうする事も…

引きこもり生活中の我が家。
主人はPCゲーム
息子はミニカー&iPad
娘はiPad &ピアノ

各々の時間を過ごしている。

私はと言うと、掃除に洗濯、ご飯づくりと家族が揃っているといつにも増してやる事が増えているような気がする。
大好きなコーヒーも飲む量が増え、胃に負担がかかったのか、今日は胃の調子が悪い。

最近、娘がピアノの練習をよくしているのだが、自分がすらすら弾けるところを何度も繰り返

もっとみる

朝はもうちょっと…

実は、自宅療養中の我が家。
正確には娘だけなのだか、家族も外に出られるはずもなく、一家で療養中みたいなものだ。
これで、娘も調子が悪ければいくらか静かな我が家だか、症状は咳と鼻水のみ。
なので元気が有り余っている。

朝は、おもちゃのキーボードとギターを弾き、モーニングコール。
それを6:00にやられるものだから、どうせ外に出られないからといって前日夜更かしをしている親にとっては耐え難い。
最初は

もっとみる

この気持ちが

一昨日から咳・微熱が続く娘。
昨日病院から処方された薬を飲んでいるのだが、どうも薬が嫌いらしく、いつまで経っても飲めない。

私もつい強い口調で薬を飲むよう言ってしまう。
そんな私の声に娘は泣き出し、一向に飲んでくれない。

悪循環だ。

お互い嫌な気持ちになるが、時間だけが過ぎてゆく。
このままではまた薬を飲む時間になってしまうので、今度は褒める作戦を取った。
とにかく褒める、薬が入った容器に口

もっとみる

一生のお願い

今日は朝から娘が咳をするようになり、熱を測ったら37.4°。

参った。幼稚園は休むとして、問題は病院に受診出来るかどうか。

案の定、どこの病院に電話しても、かかりつけ医でないと…と言われてしまう。
普段あまり病院にかからない身としては、大問題だ。

実は少し前にかかりつけ医ではないが、診てくれた病院があった。
そこの先生は、なんでもはきはき?というか、なんでも相手の事を考えず、ズバズバ言ってく

もっとみる

ありがた迷惑

今日は荒れに荒れた我が家をそうじ。

娘は作るのが大好きで、ダンボールや牛乳パック・卵パックなどをとにかく取っておく。
たとえそれが、自分の部屋に入りきらなくても。
私もどちらかと言うと作るのは好きなので、その気持ちはよくわかるのだが、主人は違う。
娘の部屋の前に入りきらなかったダンボールを見ては
「これはいるの?いらないの?」
「1つ取っておくなら、1つ手放しなさい」
と娘に言い聞かせながら片付

もっとみる

そう言えば

もう気付けば10月。10月といえばそう、娘の通っている幼稚園の運動会。この園では10月の一週目の土曜日と決まっているらしい。
天気にも恵まれ、無事に終える事ができた。

そして今日、幼稚園の代休ということで、娘が家にいる。
息子は学校があるので、遠出もできず、家で何をしようかと悩んでいると、息子が学校に行くと言うので見送りに玄関を出ると、庭の雑草達に目がいってしまう。
「あぁーいよいよ庭、整えない

もっとみる