マガジンのカバー画像

理学療法

24
運営しているクリエイター

#365日チャレンジ

病院見学でみるべきポイント

病院見学でみるべきポイント

本日は、先日病院見学の際に見るべきところについて質問をいただいたので、その内容について書いていこうと思います!

皆さんは、就職・転職を行う際にどのような観点で行っていますか?

なかなか、学校でも習わないですし検索してもわからないことが多いと思います。

そこで、今回いくつかの意識すべきポイントについてご紹介できればと思います!

私自身、常勤で転職を経験しており、2つの施設で勤務経験があります

もっとみる
脳の基礎の基礎〜機能局在と連合野の基礎〜

脳の基礎の基礎〜機能局在と連合野の基礎〜

日曜日は、他のコミュニティーで脳に関する基本の内容の執筆を行なっているため、脳機能の内容にさせていただきます。

前回の記事はこちら↓↓

本日は、通勤途中に珍しく記事の作成を行ったら、記事がすべて消えるという心の折れる出来事がありました(本気で更新をやめようと思いました)

そのため、少し内容が薄いですが少しでも参考になると嬉しいです!

○機能局在
運動野と感覚野には、上肢や下肢、顔などの各部

もっとみる
良い動作・歩行とは?

良い動作・歩行とは?

先日受講したオンラインセミナーでの言葉です!

皆さんはどこを診て判断しているでしょうか?

どうしても、「重心が~、支持基底面が~」と論理的に考えてしまうこともあると思います。

私も学生時代から考えるくせをつけていたので、そのように考えていました。

しかし、本当に大切なのは「対象者さんの反応」であると思います!!

私達がいい反応と思っていてもいまいちなことは多々あります。

ぜひ相手の言葉

もっとみる
理学療法士は何をする仕事?

理学療法士は何をする仕事?

先日受講したセミナーで先生がおっしゃっていて、自身が共感を得た部分を本日はご紹介できればと思います。

その中で、「理学療法士は何をする(できる)仕事でしょう?」とのお話がありました。

皆さんはどうお考えでしょうか????

ちなみに、「理学療法士及び作業療法士法」第2条には「身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッ

もっとみる
forPT記事一部公開

forPT記事一部公開

本日は、昨日公開された私が書いたブログの一部を公開させていただければと思います。

そもそも、forPTという団体については、私含め3名がブログ・noteの運営をしています。

「現役理学療法士による、理学療法士へ向けた発信」をおこなっています!

今回は、廃用症候群について説明しています。

廃用症候群

臨床でよく耳にするこの言葉、私はなんとなくしか理解できていませんでした。

そもそも廃用症

もっとみる