マガジンのカバー画像

〇〇×お出かけ

24
お出かけしながら、土木を中心とした色々なことを考え中…
運営しているクリエイター

#土木

#17シモキタの個性を地理的に考えてみる。

#17シモキタの個性を地理的に考えてみる。

こんにちは、はたはた@土木写真です。

今回は『下北沢』へ行ってきました。
下北沢は個性的な街の一つとして紹介されていますが、なぜなのでしょうか?今回は街をブラブラしながら感じたことを地理的な視点から考えてみたいと思います。

0. 下北沢ってどんなところ。ご存知の方も多いと思いますが、下北沢についてもう一度確認してみましょう。

下北沢駅は小田急小田原線(新宿~小田原)と京王井の頭線(渋谷~吉祥

もっとみる
#11 東京ビックサイト、どうやって行く?

#11 東京ビックサイト、どうやって行く?

0. 東京ビックサイト、どうやって行く?こんにちは。第100回コミックマーケットの開催(2022/08/13・14)が段々と近づいてきました。私も出展に向けて着々と準備を進めているところです。

今回はコミックマーケットなどにイベント会場でおなじみの東京ビックサイトにどうやって行けばいいのか、解説します。

実は東京ビックサイトへ向かう方法は数多くあり、実はカオスな状態になっていることをご存じでし

もっとみる
#10-3 渋谷のラクガキ・ソラ【シリーズ:首都圏を見つめる】

#10-3 渋谷のラクガキ・ソラ【シリーズ:首都圏を見つめる】

こんにちは。今回も【シリーズ:首都圏を見つめる】をやっていきたいと思います。

こちらは2021年12月に開催された『第12回 土木写真部写真展』に出展した写真を紹介しつつ、「首都圏の姿を見つめる」企画です。今回は第3回となります。

★私が参加したフォトコンテストについてはこちらから。

★今回のシリーズ一覧はこちらから。

1. 今回の行き先は?さて、今回やってきたのは東京・渋谷。再開発が着々

もっとみる
#10-2 氾濫原のオアシス【シリーズ:首都圏を見つめる】

#10-2 氾濫原のオアシス【シリーズ:首都圏を見つめる】

こんにちは。今回も、【シリーズ:首都圏を見つめる】をやっていきたいと思います。

こちらは2021年12月に開催された『第12回 土木写真部写真展』に出展した写真を紹介しつつ、私なりに「首都圏の姿を見つめる」企画です。今回は第2回です。

★私が参加したフォトコンテストについてはこちらから。

★今回のシリーズ一覧はこちらから。

1.今回の行き先は?さて、今回やってきたのは千葉県柏市にある柏の葉

もっとみる
#09 町田駅周辺には何がある?【町田は神奈川】

#09 町田駅周辺には何がある?【町田は神奈川】

こんにちは。はたはた@土木写真です。今回は東京都町田市を紹介したいと思います。東京都多摩地域における主要都市の一つというイメージがあるのですが、実際には何があるのでしょうか。実際に現地に行ってみて確かめてみたいと思います。

1. 町田ってどこ?まずは町田市の場所を1回確認しておきましょう。
町田市は東京都南部にある人口43万人の市です(2022/04現在)。

町田市の主要駅にあたる町田駅は小田

もっとみる
帰り道、どこかに寄ってみようかな。

帰り道、どこかに寄ってみようかな。

私は土木工学を学んでいる大学生である。今回は、『まちの見方』についてお話していきたい。

私が土木科の大学生になった2018年当時、オリンピック/パラリンピックや災害対策を背景に多くの建築物がつくられていた。しかし、その当時の私はあまり実感を持てなかった。

建築物をつくるにはかなり時間がかかるため、たとえ多くの建物がつくられていたとしても『いつも過ごしているまち』に変化がないような気がする。まし

もっとみる
#07 技術・学問の先へ。(『土木のこころ』考察)

#07 技術・学問の先へ。(『土木のこころ』考察)

こんにちは。今回は、ある本について自分なりに考察していきたいと思います。
今回、紹介する本は『土木のこころ』です。
なるべく、ネタバレにならないように書いていきます。まだ読んだことない人も、土木にあまり詳しくない人も最後まで読んでくださるとありがたいです。 (._.)

1. どんな本?
簡潔に言えば、土木に携わった人々の伝記です。19世紀後半から20世紀にかけて活躍した20人の土木技術者/職人の

もっとみる
#05 土木構造物のすゝめ【土木学会選奨土木遺産/土木学会デザイン賞 マップ付き!】

#05 土木構造物のすゝめ【土木学会選奨土木遺産/土木学会デザイン賞 マップ付き!】

こんにちは。今まで、noteで様々な土木構造物を紹介してきましたがどのように撮影対象となる土木構造物を決めているかお話しようと思います。
今回はこんな人におすすめです。

0. 土木学会選奨土木遺産/土木学会デザイン賞の地図を作ってみました!『土木構造物、どこに何があるかさっぱり分からないよ~』という方に向けて、簡易的な地図を作成してみました。まずは近所にある土木学会選奨土木遺産/土木学会デザイン

もっとみる
#03 競馬場×土木なんてどうですか。【大井競馬場前駅】

#03 競馬場×土木なんてどうですか。【大井競馬場前駅】

こんにちは。最近、競馬をテーマとしたゲームにハマってしまい、大量に時間を溶かしてしまっている、はたはたです。だってめちゃくちゃ面白いんだもん… 競馬について、様々な視点から知ることが出来たので後悔は無いです。

★ウマ娘プリティダービー

あ、ちなみに『ライスシャワー』推しです。大きい耳を使った感情表現が好きです。

せっかくなので競馬×土木について書いていこうと思ったのですが私は競馬場に1回も行

もっとみる
#02 横浜市が都市デザインに取り組み始めてから50年経ったらしい。

#02 横浜市が都市デザインに取り組み始めてから50年経ったらしい。

皆さんは「横浜」って聞くとどのようなイメージを持ちますか?特にみなとみらい付近はとても綺麗で観光しやすい印象があります。それもそのはず。1971年に都市デザイン室が横浜市に設置されました。それ以来、都市デザインの先駆者として景観に着目したまちづくりをリードし続けてきたのです。2005年に土木学会デザイン賞特別賞として横浜市の一連の取り組みが評価されました。都市全体が評価されたことは極めて異例なこと

もっとみる