マガジンのカバー画像

貧困からの脱出と自立を目指す為の学び

7
アラフィフ独女が、へっぽこなりにサバイバルするための学び集め
運営しているクリエイター

記事一覧

都知事選二人出馬は、民主主義のゲームチェンジャーとなりうるか 中編 ―政治離れと選民主義のデッドロック―

前編のおさらい前編の要点を簡単におさらいします。

●日本では有権者が政治家を信用していない、だからこそ、逆説的に選挙が人気投票になってしまっている。

●前回都知事選では、実現不可能な政策をわざと出した小池百合子と同じぐらい、まともな政策を出せないのに立候補/推薦した鳥越陣営の不誠実さが際立った。

●宇都宮けんじも山本太郎も、最も弱き人に手を差し伸べる、という姿勢では共通している。だから、「人

もっとみる
「理想的な社会」に、完成形などない

「理想的な社会」に、完成形などない

世界中が感染拡大に揺れる今、それぞれの国の対応や政治のあり方を比べて批判する言説も増えてきた。
早急な決断、強いリーダーシップ、手厚い補償。
未曾有の危機に私たちが政治に求めるものは多く、それが叶えられないと強い不満となる。

しかし法律や体制は、国によって大きく異なる。
国家体制や文化が異なることによって対応が変わり、感染拡大スピードや経済への打撃が国によって異なっていることは、まさに多様性の恩

もっとみる
YouTubeの再生回数について

YouTubeの再生回数について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年1月7日に公開した記事ですが、文言を追記し、その他の部分も修正して2022年10月12日に更新しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

H・A・Fの皆様こんにちは!
HiHi郵便局の局長です!

今回はYouTubeの再生回数を伸ばす方法についてまとめました。
色々な説がありますが、効率よく回数を増やせそうな方法をご紹介しま

もっとみる

男性との距離が縮まりそうになると一歩引いてしまう心理とは?



男性と親密になることに“なぜか”抵抗があると、一歩引いたり、近づけさせないような態度を取ったりしてしまいます。
そうしたケースでのアプローチをいくつかご紹介しています。



さて、今日はリクエストにお応えしたいと思います!!

************
私は男性との距離が縮まりそうになると、何もしてあげられないし、期待に応えられるほどいい女じゃないから私に近付かない方がいいよ、と思って一

もっとみる
フツーの会社員がカウンセリング技術を学ぶ意義とは?

フツーの会社員がカウンセリング技術を学ぶ意義とは?

産業カウンセラー資格試験がひと段落し、ほっと一息ついているタカシマです。

前回の自己紹介noteの中で「カウンセリングすごい!なので勉強してます!」と書いたところ、「そもそもカウンセリングの何がすごいの?」という質問をもらったので、改めて自分なりに言語化しておきたいと思います。個人的には、会社員こそ学ぶべきスキルである!と考えています。

(注)ちなみにタカシマは人事部でもなんでもなくただの営業

もっとみる
早稲田大学で、ズンドコベロンチョの話をしなくて済んだ

早稲田大学で、ズンドコベロンチョの話をしなくて済んだ

会社から頼まれ、早稲田大学の大隈塾で、講義をする機会をもらった。

大隈塾ってなんぞやと思って夜にインターネッツで調べたら、過去の講師に、田原総一朗さん、石破茂さん、堀江貴文さんなどの名前が並んでいて、すぐに閉じた。すぐに閉じて、ブックマークの一番上にあった、フジテレビオンデマンドを開いた。世にも奇妙な物語が面白かった。

与えられた時間は、180分。

180分って……。

90分程度であれば、

もっとみる