マガジンのカバー画像

GASをもっと身近に、日々の暮らしに

39
Google Apps Script (GAS)の活用術を紹介しています。 お金を出して有料のシステムを買うほどではないけど、ちょっと勉強して無料でできるなら自動化したいこと、あ…
運営しているクリエイター

#GAS

【GAS活用システム⑧-2】複数カレンダーの予定を月単位で一括削除する

【GAS活用システム⑧-2】複数カレンダーの予定を月単位で一括削除する

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

前回の【GAS活用システム⑧】では、部活の予定表をカレンダーに一括登録してウェブサイトで色分けして表示する方法をご紹介しました。

↑上記のように、ウェブサイトのカレンダーに予定を色分けして表示するために、カレンダーを3つ登録する必要がありました。

そして、スプレッドシートに3つの区分に分けて入力した予定を、各

もっとみる
【GAS活用システム⑧】部活の予定表をカレンダーに一括登録してウェブサイトで色分けして表示する

【GAS活用システム⑧】部活の予定表をカレンダーに一括登録してウェブサイトで色分けして表示する

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

【GAS活用システム⑦】では、ボランティアなどの週一回程度の活動日を、予定表からGoogleカレンダーに一括登録して、ウェブサイトに表示する方法をご紹介しました。

今回は、「ほぼ毎日」の頻繁な活動、ずばり、部活の予定表を、カレンダーに一括登録してウェブサイトに色分けして表示していきます。

イメージとしては、色

もっとみる
【GAS活用術⑪】過ぎた日付の予定行を「週に一度」自動的に削除・移動する

【GAS活用術⑪】過ぎた日付の予定行を「週に一度」自動的に削除・移動する

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

前回の【GAS活用術⑩】では、以下のような予定表において、予定の日付が過ぎたら、その予定行を「毎日」削除・移動する方法について考えました。

日付ベースのトリガーを設定することで、GASの関数を毎日、実行し、対象となる予定がないかチェックをして、あれば実際にその予定を削除・移動する、という処理を自動化しました。

もっとみる
【GAS活用術⑩】過ぎた日付の予定行を「毎日」自動的に削除・移動する

【GAS活用術⑩】過ぎた日付の予定行を「毎日」自動的に削除・移動する

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

今回は、以下のような予定表で、予定の日付が過ぎたら、その予定行を削除・移動する方法についてです。

上記の「日付」、「区分」、「予定」と3列だけのシンプルな予定表ですが、これを私は以下のようにフル活用しています。

翌日の予定が見つかったら指定のLINEグループに通知する時の元データ(【GAS活用術①】)

フォ

もっとみる
【GAS活用システム⑦】活動日をカレンダーに一括登録してウェブサイトで表示する

【GAS活用システム⑦】活動日をカレンダーに一括登録してウェブサイトで表示する

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

皆さんは、Googleカレンダー、使ってますか?

実は私は個人的にまったく使ったことがありませんでしたが、最近になって、読み聞かせのボランティア活動で、活動日をこんな風にGoogleカレンダーに登録して、ウェブサイトに貼り付けてみたところ、

おそろしく便利!と思いました。こんな風にビジュアルで活動日を表示でき

もっとみる
【GASの書き方覚書①】条件にあった行は分割代入するのがおススメ

【GASの書き方覚書①】条件にあった行は分割代入するのがおススメ

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

新シリーズ、「GASの書き方覚書」です。このシリーズでは、とりあえず動くことを目的に記述してきたGASのコードを、「こう書けばもっとコンパクトになる!」とか「こっちの方が断然わかりやすい!」と、GAS初心者の私が気づいたことをまとめていきます。

プログラムの記述方法という完全に技術的な話ですが、具体例を出しつつ

もっとみる
【GAS活用システム⑤】現金出納帳を作成する

【GAS活用システム⑤】現金出納帳を作成する

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

皆さんは、サークルや同好会、PTA、地域のスポーツクラブ、町内会などで、会計担当になったことはありますか。人が集まって活動すれば、お金の流れがあり、そのお金の流れを管理するためにグループ内で会計係が必要になりますよね。

私も保育園の父母会で会計係をしたことがあります。前任者から引き継いだ手順は、まさかの、帳簿の

もっとみる
【GAS活用術⑨】フォームからスプレッドシートに送信されたデータに数式(計算式)を設定する

【GAS活用術⑨】フォームからスプレッドシートに送信されたデータに数式(計算式)を設定する

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

前回の【GAS活用術⑧】では書式設定の話をしましたが、今回は「フォームからスプレッドシートに送信されたデータに数式(計算式)を設定する」方法について、王道バージョンと裏技バージョンの2パターンをご紹介していきたいと思います。

GASで数式を設定するのはどんな時か改めて、どんな時に数式を設定したいか、という話から

もっとみる
【GAS活用術⑧】フォームからスプレッドシートに送信されたデータに書式設定をする

【GAS活用術⑧】フォームからスプレッドシートに送信されたデータに書式設定をする

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

表題の、「フォームからスプレッドシートに送信されたデータに書式設定をする」方法ですが、ふと、GAS活用術として、記事にしていなかったことに気づきました。

ということで、王道の書式設定の方法と、裏技的な書式設定の方法の2パターンをご紹介していきたいと思います。

あらかじめ書式設定していてもフォームからスプレッド

もっとみる
【GAS活用システム④-2】GoogleフォームのTシャツ申込書テンプレートを改造する・GAS設定編

【GAS活用システム④-2】GoogleフォームのTシャツ申込書テンプレートを改造する・GAS設定編

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

前回より、GAS活用システムの第四弾として、学校やサークルなどでオリジナルTシャツを作ったときの「Tシャツ申込書」を扱っています。

前回の【GAS活用システム④-1】では、Googleフォームのテンプレート「Tシャツ申込書」を変更して、複数カラー(種類)・複数サイズ・複数枚数を申し込めるようにしました。

少し

もっとみる
【GAS活用システム②-2】チケットの枚数管理をする・応用設定編

【GAS活用システム②-2】チケットの枚数管理をする・応用設定編

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

前回、【GAS活用システム②-1】では、【GAS活用システム】の第二弾の「チケットの枚数管理」の基礎設定編をご紹介しました。今回は、応用設定編です。

【チケット明細】シートの合計金額を表示させるそれでは、【GAS活用システム②-1】の続きとなりますが、まず、【チケット明細】シートの合計金額を計算するように設定し

もっとみる
【GAS活用システム②-1】チケットの枚数管理をする・基礎設定編

【GAS活用システム②-1】チケットの枚数管理をする・基礎設定編

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

【GAS活用システム】の第二弾は、「チケットの枚数管理」です。

コンサートとかライブとか演劇とか町内会のイベントとか、、、チケットの販売枚数を管理したい場合に使えます。対象者はちょっと限定されますかね。

チケット管理というと、一般予約や決済方法、座席管理、、、などなど、かなり大掛かりな話と勘違いされてしまいそ

もっとみる
【GAS活用システム①-2】立替と会費の精算を自動化する・設定編

【GAS活用システム①-2】立替と会費の精算を自動化する・設定編

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

前回より、GAS活用システム第一弾として「立替と会費の精算システム」を紹介しています。前回の【GAS活用システム①-1】では使用方法編を先にご紹介しました。

今回は、GASをフル活用して、「立替と会費の精算」を行うための設定手順をみていきましょう。

【集計表】シートのテンプレート作業テンプレートをコピーして保

もっとみる
【GAS活用システム①-1】立替と会費の精算を自動化する・使用方法編

【GAS活用システム①-1】立替と会費の精算を自動化する・使用方法編

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

今回から【GAS活用システム】として、これまで紹介してきたGAS活用術を組み合わせて、より具体的に日々の暮らしに役立つシステムを紹介していきたいと思います。

第一弾は、パーティなどで使える、「立替と会費の精算システム」です。

クリスマス会でもバーベキューパーティでも送別会でも謝恩会でもいいのですが、会計担当の

もっとみる