見出し画像

ギターを始めて3ヶ月。『続けられたこと』が最大の成果。

4月になりましたね!一日遅いか(^^;
2023年も4分の一が終わったかと思うと・・・本当にあっという間ですね~。

というわけで、年始に目標を立てた項目を、いくつか振り返ってみたいと思います。

今日は、ギターについて。

毎日5分でも1分でもいいから練習して、少しずつ弾けるようになろうと、目標を立てていました。


目標設定から約3か月経過しても、続いているワケ。


なにぶん緊急度がとても低いので、1日のやることの中で優先順位が低くなってしまいがちで、忙しいと感じる日にはスキップしてしまうこともありました。

それでも、3ヶ月間やめないで、今も続けているということにすごく意味があると思ってます。

では、なぜ続けられているのか。
その理由は、とにかく実行するハードルを下げることを心がけているからだと思います。

1つには、練習をやろうと思った時にすぐできる仕組みがあること。
さすがにリビングにギターを置く場所はないので、電子ピアノやドラムも置いている2.5Fの部屋、通称『音楽室』に、ギターが置いてあります。
でもそこまで行ければ、後はギターを手に取る→アンプのスイッチを3つほどにポチっカチっとしたら、すぐに弾くことができる。2Fの寝室から音楽室が近いのも、ハードルが低いポイントかもしれません。
あと初心者には面倒に感じるチューニングも、まあ1週間か2週間に1回ぐらいすれば(私には)そんなにずれないかなという印象。PACIFICAを買ってよかったポイント!^^b

もう1つは、目標が高すぎないこと
仕事していないですが、毎日子供たちがお昼1時か2時には帰ってきます。
様々な家事に加えて、読書やnote投稿、保育の勉強など目標達成のために毎日行いたいことをしつつ、子どもとも遊びたいとなると、時間はかなり限られています。
その中で、完全なる趣味であるギターに割く時間は、決して多くはできませんから、あえて、すぐ上達するぞ!みたいな高い目標を設定しませんでした
もし、例えば3ヶ月で1曲弾けるようになる!とか、あれもこれも技術を身につける!みたいに高い目標を立て過ぎてしまうと、途中で練習が辛くなって続けなくなって、挫折してしまう危険があるかなと思ってます。

3か月経っていまの調子だったら、今年1年かけて、自分の好きな曲を1曲、暗譜してそれなりに通しで弾けるようになったら、もう十分すぎるくらいだと思っています。


3ヶ月の成果。

ちなみに私がこの3ヶ月続けたことよって得た成果は、

・3か月、やめずに続けられた
・Saucy Dog さんの『シンデレラボーイ』の簡単弾きコードの押さえ方は、ほぼ暗譜した
・簡単弾きコードの中でも特に簡単なコード間の移行は、少しずつできるようになってきた

という感じです。

ものすごくゆっくり進んでいるとは思いますが、それでも、始めていなくて何もやっていない時よりは、確実に前進しているので、嬉しく思っています^^

少しずつ少しずつ、自分の無理のないペースで。
これからも楽しく続けていった先、5年後10年後には、何曲か弾けるようになって、誰かに聞いてもらえるくらいになったらいいな~って、思っています。


これからもゆるゆる続けるぞー!


では、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?