見出し画像

ギター、始めます。【新年の抱負①】

突然ですが、hona、ギターを始めます。

ずっと前から興味はあって、弾いてみたことはありました。
でも続かなくて、ずっと、弾けないまま。

もともと父も弾いていたようで家にギターがあって、私も小さい頃から音楽は大好きでした。
友達の影響でピアノを習っていたし、歌うことハモることが好きで小学校では合唱部に入っていましたが、高校生になって軽音部に入る勇気もなくて、友達とカラオケでたくさん歌っている程度、楽器はピアノ以外に触る事はほとんどありませんでした。

大学で出会った夫と付き合い、社会人になって、彼からもギターを弾いてみたらと言われて、私も興味があったからやってみた事はありましたが、私の最弱握力と小さい手ではとにかくコードを抑えるのが難しかったり、自分のやる気を醸成できる状況じゃなかったり、そもそも環境設定して仕組み化することすらも知らなくて、続かなくて挫折して…という繰り返しでした。

きっかけ。内的モチベーションと、習慣化への自信


それがどうしていま、始めようと思ったかというと、やっぱりいつか弾けるようになりたい、いまなら出来ると思ったから

先日、紅白歌合戦を見たときの感動を記事に残しましたが、その影響もすごくありました。誰かの心に響く歌を音楽を、誰かと一緒に奏でられるようになったら、人生が豊かになるし楽しいしカッコイイ!と、心から思いました。胸がすごく熱くて、自分もやりたい!という自分の内から湧き出すモチベーションを、今も感じています。

そして、昨年ピアノの練習を続けて、1曲ちゃんと弾けるようになったことで自信がついて、私でも毎日少しずつ練習すればできるようになる!という感覚を得ることができました。

習慣化をすることで、こんな私でも、できるようになるんだって。

だから、ギーを始めて、毎日ほんの少しずつでも練習して、ちょっとずつちょっとずつ自分が聴きたい曲を弾けるように、自分が楽を奏でられるようになるみたい。。!となるんだ!と考えました。

また、今まで挫折してしまった理由に、プロの人もいっぱいいて、一般人でもギターがうまい人なんて本当にうんざりするほどいるのに、私が弾けるようになってどうなるの?誰に勝てるわけでもなく、評価されるわけでもないのに、意味あるの?と思っていたところがありました。

でも、今はそうやって誰かと比較してみるんじゃなくて、自分がギターを弾いて楽しいとか、誰かと一緒に音を合わせることが楽しいとか、ちょっとずつ上達することも楽しい嬉しいとかが大事。
才能がなくたって下手だって、自分が楽しくて幸せならいいじゃんって考えるようになりました。

もちろん目標を設定して、そこに向けて少しずつ進んでいくことは必要だけど、その過程のひとつの時点を他の誰かと比べたり、誰かに評価してもらうことを目的にする必要は無い、って考えて、自分なりに少しずつ進んでいこうと思っています。

過去の自分より、たった一歩でも、前に進んでいたら、もうじゅうぶん!
おまけに楽しいんだったら、もうお釣りがくるくらい、人生が豊かになってる!

目標は・・・まず、2曲弾けるようになるぞ!


まずは、今年中に2曲弾けるようになることを目標にします!
曲はまだ考え中ですが、KinKi Kidsの「Hey!みんな元気かい」、Saucy Dogの「いつか」とか「シンデレラボーイ」あたりがいいかなぁと思ってます。
なるべくコード進行が簡単なやつ。そして大好きなやつ。

これを新年の抱負第一弾としてここで公言させていただきますm(__)m

そして10年後とか20年後には、誰かと音を合わせて音楽を奏でて、誰かに心地よいと思ってもらいたい!というイメージを持って、少しずつやっていきたいと思っています。
いつか星野源さんとか弾けるようになったら・・・クーッ。←


ギターも買っちゃった!YAMAHAのPACIFICA。


というわけで・・・ギターも買いました! ヾ(*´∀`*)ノワーイ
YAMAHAのPACIFICAにしました!

今月、誕生月なので、お誕生日プレゼントにと言うことで^^b
まだ届いてないけど、めちゃくちゃ楽しみです!!

これを機に、コードもちょっとずつ勉強もしたり、ピアノも引き続き新しい曲に挑戦したりして、でも無理せず日々の生活に溶け込ませつつ、毎日練習していこうと思います!

もしギター初心者の方がいらっしゃったら、一緒に楽しみながら進んでいけたらうれしいです。


では今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?