見出し画像

受け身が相手を引き立てる・ほーりーとーく#2115

おはようございます。
2022年 5月25日 水曜日です。

★ 今日はニュー太平の尚陽さんのお誕生日です。現場では実直な仕事ぶりが頼りになりますが、時おり見せてくれるゆるーい笑顔がたまらなく好きです。また色々と語り合えればいいですね。お誕生日おめでとうございます。

★★ 月間テーマ
★ 変化に敏感になろう!

★★ 今週の質問
★ お客様の変化は自社にどのような影響を与えますか?

★★ 質問に対する考え
★ 社内の仕組みが変化していく
変化していくお客様の要望に応え続ける為には、会社の体制そのものが変化していかなければならないはずです。人間はそんなに簡単に変われるものではありません。人は身を置く環境が変化する事によって自分の行動を変えることが出来ます。すなわちお客様の変化に合わせて、会社そのものをデザインしていく役割の人間も必要になるという事です。管理者になるべき人間は、人そのものだけでなく、組織という目に見えないものを管理していく必要があります。

★★ 今日の徳目
★ 5.約束
外出でも果たすべき事を果たしていきます。

★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき
★ 受け身が相手を引き立てる
プロレスでよく言われる事があります。レスラーが仕掛ける技が美しく映えるか否かは、技を受けるレスラーの力量次第であると。どれだけずば抜けて高い技術を持っていても、それを受け止める相手の技術が伴っていなければ日の目を見る事は無いという事です。これはスポーツに限らず、ビジネスにおいても同じことが言えます。議論をしたり営業をしたりという場面で一人だけずば抜けていても、相手や仲間の能力がそれに伴っていなければ、その人の持ち味を100%以上に引き出す事は出来ないのです。
自分の場合においては特に仕事において、身が引き締まる学びです。経営者の立場として、働いている部下の方々の能力を100%以上に引き立てられる様な相手になりえているのだろうか。自分と交わる事によって伸び伸びと活躍して主役に躍り出る人が増えていく会社にしたいです。

★★ 昨日のありがとう
★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださり、ありがとうございました。責任感の強い発言ばかりでこちらが心地よい焦りを感じています。これからも思い切りやって頂ける様に、こちらも励んで参ります。
★ Bさん
わざわざご来訪いただきありがとうございました。仕事に対する様々な思いに触れ、これからも沢山学んでいきたいと感じました。引き続きよろしくお願いいたします。

★★ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?